変動校歌制?

テーマ:よしなし事
 子供のころ1ドルは360円でした。
それが変動相場制になり、初めて海外旅行した時は確か1ドル260円でした。
 いまは90円くらいですかね。
変われば変わるものです。

 ところで、変わるというと、このあいだ友人と小学校の校歌の話になり、そのとき今は歌詞の一部が変わっているということをききました。
 私が通っていたのは木之本小学校ですが、その頃の校歌の一部にこんな歌詞がありました。

   ♪ 九百有余のわれわれは~

 そうです、あの頃は全校児童が900人以上いました。
これが、いまは「三百有余の…」になっているらしいのです。
 ということは、いまは児童数が300人くらいになっているんでしょうか?

 へ~!ですね。(^^;
 
 いやまてよ、いつからそうなったんでしょうね?
300人になる前には400も500も600も、もちろんあったはずです。
 そのころはどうなっていたんでしょう?
やはり児童数に合わせて「変動」していたのでしょうかね。
 どなたかその時代の歌詞を御存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?

 それにしても、こんなところにも過疎化いうか、子供の数が少なくなってきている影響が出てきているんですね。

カレンダー

<<      2010/06      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

プロフィール

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
15位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
12位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース