盆梅展
本日も近江牛まんをお買い上げいただき
まことにありがとうございました
また来週も頑張りますので宜しくお願いします
牛まんを販売しましてから行って参りました


ここ数日のあったかさで満開でございました


奥にあるのはあの清水寺の方が書かれたもの
しかも只今は。。。

夜間ライトアップされていて、なんとも神秘的
しかもしかも本日は

雅楽の生演奏です
なんとも神秘的
来週もあるそうです
是非みなさんどうぞ

ええもん見させてもらいました
フィギアすごかったですね
得点とか詳しいことはわかりませんが
キムヨナ選手の演技はほんと美しく悔しいながら見入ってしまいますね
真央ちゃんも素晴らしかったですね
自分の演技が満足いくようにできず悔しかったのでしょうね。。。
演技後の会見。。。
抑えきれずに涙がこぼれる姿は、本当にこちらまで涙がでそうになりました
「ええんやでぇ~、あんたはようやった~
ありがとうやでぇ~
」
「メダルべっこべこやんか
」
面白いデザインですね
明日2月27日(土)も元浜店にて
近江牛まんを販売いたします

是非いらっしゃってください
sukiyaki
さて問題です

こちらの「すき焼き」美味しそうですね~

こちらも「すき焼き」これまた美味しそー
しかし


こちらの2つには大きな点が異なり、
片方はno goodなすき焼きなんです
さて、それはなんでしょうー


正解は、、、
しらたき(糸こんにゃく)の位置です
すき焼きにつきものの糸こんにゃく。
こんにゃくは、コンニャクイモに含まれるマンナンに
水酸化カルシウムや石灰水などアルカリを加えて
凝固させたものです
そのコンニャクを調理するとその水酸化カルシウムが溶け出し
まわりをアルカリ性にします。
それが肉に反応し硬くなってしまうのです
またミオグロビンという肉の色に関係するたんぱく質も
このアルカリ性に反応し、色が悪くなってしまいます
ですので上の写真のようにネギなどで壁を作って
離しておくほうがよいのです
肉じゃがなどでもいえることですが、しっかりと煮込む料理では
それほど影響が大きくはないといえます
すき焼きの場合はせっかくですのでこの「壁」を作って
美味しくいただきましょー
関連商品
フィギアドキドキしますね~
まおちゃんフリーも頑張ってー

と、いいながらご飯をいただきました

真ん中は「わさび菜のおひたし」でピリッとわさびの風味がして最高です

こちらは納豆オムレツ
納豆と卵でふわっふわで美味しー

ぱっくりお口の開いたししゃも

お義父様から送られてきた「どんこ椎茸」
菌床でなく原木の椎茸は肉厚でぷりっぷりです
ちょっとあぶって大根おろしにネギのせて醤油をたらすだけで
ジューシーで最高です

こりゃ飲まずにはいられない
ということで

これまた頂きもののお酒
その名も「兼続」
箱の横を見ますと、前回の大河ドラマ「天地人」の
原作者「火坂雅志」氏が監修したお酒だそうで
「コクのある旨みが重過ぎずキリッとサッパリした飲み口で
兼続の知勇兼備バランスの取れた武将そのものを表現しました」
と書いてあります。。。。。
実際飲んでみると、あっさりとした飲み口で美味しかったです
今度の「江」でもいろいろな関連商品がでてくるのではないでしょうか。。。
イメージと商品がピッタリ合うようなものがいいですね
商品の良さ、滋賀の良さが伝わるような関連商品がいいなー
福井のおまけ
以前行った福井で買ったものでついに開缶?しました

鯖缶(ちょっとピンボケですが。。。
)

うんめぇー

骨までほろほろに柔らかく仕上がっています
それでいて身はほぐれずしっかりカタチを残しつつ
食べれば柔らかで旨みが
味も濃いからず、薄いからずで絶妙です
是非みなさんも福井に行かれたときはこちらをどうぞ
 