地域活動:再び
昨晩は「六荘地区地域づくり講演会」たるもに参加して参りました。今年は自治会の役を頂いている関係上、自治会長から赤札のような召集がかかってきます。
今回のテーマは「地域づくり協議会」(当町は六荘地区)の発足の前・前段階の勉強会といったろころでしょうか。
大きな流れとしては、国や地方自治体の財政の行き詰まり、多様化する市民ニーズへの限界、地方分権への流れから、地域住民活動を活発化させ自治会単位より大きく、市行政より小さい(長浜市では公民館のある地域)単位で協議会を発足を促せようとする動きです。
そこからみんなの想いをまちづくり計画書としてまとめ、そのビジョンに向かって住民が汗を流し行政が協働するといった流れです。
いままで住民は国や税金を支払って行政サービス受けるいわいる「お客様」であった。それを例えば地域の安全は地域で守ったり助け合ったりと「主役なり脇役」として舞台に立ってくださいというものです。
そうした活動によって人と人との繋がるコミニュケーションが生まれ住みよい街になっていく。
国が決めたことを県や市が行いそして市民へという流れから、自助(まず家庭で助け合い)→共助(家庭で解決できない時は地域で助け合おう)→公助(それでも出来ない時は市・県・国が助ける)といった流れにしていこうというものです。
こうした活動で今後次第に問題が大きくなってくるであろう防犯・防災・高齢者・障がい福祉・子育て・環境保全・まちづくりなどの問題に地域が取り組んでいくという方向性のようです。
ザックリではありますが、こんなお話でございました。地方分権って道州制の導入と市町村合併だけの話だとばっかり思っておりましたがこんなところも見直しかとびっくりした次第です。
今まで日本は世界に向かってグローバル化を推進し経済的発展を遂げた。その歪は現在の荒れた社会に映し出されているように思えてなりません。
そう、足元を見る事を忘れていたような気がします。
マクロからミクロへ。
少子高齢化社会へ益々突入していくこの時代に、地域のコミニュケーションや人と人とのコミニュケーションがより一層必要なものになっていくことでしょう。
ちなみに六荘地区は24町13,000人の人口がありちょっとした町村並である。 これをまとめ上げる協議会は大変であろうと予測される・・・。
皆様のところの「地域づくり協議会」も着々と進んでいるはずです。
長浜 湖北 新築 リフォーム 設計 施工 工務店 二世帯 土地 不動産 のことなら シークホーム