9月は防災月間 :
9月は防災月間です。
こうした機会に防災グッツや宅内の危険箇所を見直してみるのもいいチャンスではないでしょうか。
宅内において家具や照明などは、地震時には危険なものとなってしまう場合があります。

少しこちらのデータをご覧ください。
阪神・淡路大震災での死因のグラフです。

家屋の倒壊や家具などによる圧死や窒息死が大半を占めることが解かります。
まずは人命第一、それから大切な財産を守る役割のある「家」ですから、住宅新築の際には耐震性能の高いものをおススメしております。
また既存の住宅でも耐震リフォームでの補強工事なども賜わっております。
そうはいいましてもなかなか「家」ともなりますと簡単には事は運びませんから、手軽に出来きる家具の転倒防止の手段について少しご紹介します。

家具の上部に市販のL型金物を取り付ける方法です。
(その他、ツッパリ棒での転倒防止などもありますね。)
しかし、近年の家は柱を被う大壁仕上げが多くなってきておりますので、「下地がなーい」なんてお困りのことはありませんでしたか?
そこで下地の調べ方を伝授いたします(オオゲサ、笑)
石膏ボードにクロスを貼りますとビスの効くところ(下地)がわかりませんね。

実際にはこのように455もしくは500ピッチでビスの効く下地がちゃんと入っております。
縦もしくは横にちゃんとあります。
このように下地があるところにビスを打ちますから、そこには金属(ビス頭)があるわけです。
そこで登場するのはこちら。

磁石くん。
磁石が反応するところをチェックし、そこのラインを結んだところが壁下地のある場所と判明が致します。
その他市販ではこのようなものもあります。

ご家庭に一本あるといいですね。
プロ仕様としては、土壁など貫を調べる時はこんなのを使いますよ。

これらの方法は手摺を付ける際にも有効な手段です。

もちろん、バリアフリーに関する工事なども承っておりますのでお気軽にお声かけくださいね~。
最後は宣伝になってしまいました(笑)。
「バーベキューdeオッパ」のお知らせ
 ★ 9月25日(日)11:00~ 開催決定!
 ★ 会費は男性3,000円、女性2,000円、子供は無料
 ★ コブログビストロ大会
   腕に覚えのあるブロガーさんがその場で料理し味わえる美味しい企画。
   参加者募集中!!
   ・カキ氷屋さんとかでもいいよ~(ママサーンオネガイ、笑)
   ・メイさんは古橋焼肉ね~
   ・えべさんの田楽食べたい~
     などなど色々リクエストするのはありです!
 ★ 参加締め切り 9月19日
 ★ 次回最終幹事会(いや、飲み会かも)は9月20日
参加資格はブロガーさん、コメンテーターさん、読者の皆さんの幅広い交流の場といたします、
さあ、あなたも是非 ご参加を!
長浜市 注文住宅 新築 長浜リフォーム 長浜設計 長浜土地 長浜不動産 長浜戸建て 長浜コブログ
住宅のことなら シークホーム シーク建設
 

