1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    

カーナビの不具合修復

テーマ:バイクと車
 前回から早や1ヶ月半、漸く時間のある時に車があった。
テレビが映らないままなので、原因究明と善後策。
アンテナの給電部を外すといきなり”ポロッ”って。。。
見事に断線してた(笑)

VP1060528.JPG

 どうやらピラーのモールを取り付ける時に、ギロチン状態になってた模様。
う~ん、有るまじきしょ~もない失敗(>_<)

VP1060530.JPG

 買ったら幾らかと思い、念の為ネットで確認…高い!
稼働率殆ど無いのにお金掛けてられない。
なので利得は落ちるけど自分でやるか…エエ加減に(笑)

VP1060535.JPG

 給電部はウレタン基材の両面テープだったけど、我が家には無かった。
なので紙基材のを5枚重ねて誤魔化した。
粘着力が弱くてチョイ付け程度だけどまあエエか。。。

VP1060548.JPG

 と言う事で、無事に映った。
チョイとアンテナの立ち加減が少ない気がするけど。。。
家内と娘は「どうせ見ぃひんのに、なにしてるん?」と馬鹿にしてた。
それが趣味じゃないか(笑)

VP1060546.JPG

 まだ引っ越し先を決めていないのでこちらにアップ。
さて、来月からどこに行こうかしらねぇ。。。

カーナビ装着

テーマ:バイクと車
 1年半前に自分の車を新しくしましたが、今度は家内の車が11年経つので定期更新。
来週の予定が繰り上げて本日午前中に引き取りに行く。
2年後には娘の買わなきゃだし、そのまた2年後には次男の車…もう面倒見切れないので自分たちで買って貰おう(笑)
車はスズキのワゴンRのオーディオレス。
家内は「ラジオと時計が付いていれば良い」と言いますが、車屋さんで付けて貰うと4~5万するとか。
なのでこの予算でカーナビを付けることにします。
でも実はお店でカーオーディオは、1万ちょっとで買えるのは内緒です(笑)

 買ったのはパナソニックのCN-E200D。
アマゾンで購入…昨年の今頃が底値で、今は高くなってる。

VP1060308.JPG

 これに決めた理由は、会社の車に付いてるのと似てたから。
大した機能は無いけど必要にして不足無し、絶対価格と費用対効果でこれに決定。
まったくそっくりさんなので、きっと中身は同じだと思った。
実際はメニューの見た目とかが少し違ってる。

VP1060309.JPG

 一緒にipod/USB接続用の中継ケーブルと、USB接続通信パネルを買う。
どの程度活用するかは未知数だけど、折角なので。

VP1060325.JPG

 午前中に近所のオートバックスに寄り、取り付けキットを購入。
ケーブルだけだと\1,200程安いけど、化粧枠が付いているのでこちらにしよう。。。
この化粧枠、成形品の部品代だけだと\50くらいじゃないの?(笑)

VP1060335.JPG

 車はオーディオレスなので、メクラ蓋がしてあります。
アクアはそのまんま穴が開いてた(笑)
捨てる蓋にお金を払うのは勿体無いし、機能的にも安全対策にもならないんじゃないの?

VP1060319.JPG

 パネルの外し方を聞いたら「嵌めてあるだけなので、引っ張ったら取れます」って、ホンマか?
念の為ネットで調べたら、ネジ2本で留めてある。
騙されて失敗しなくて良かった。

VP1060342.JPG

 と言う事で、ネジ2本外せば後は引っ張って外す。
ハザードスイッチのハーネスが短すぎ!

VP1060323.JPG

 このクラスを取り付けるのは初めてだけど、極めて簡易。
アンテナもダイバシティーではないので、1本だけ(笑)

VP1060326.JPG

 配線は丁度使われていないメクラがあったので、これを外して通す。
不細工だけどGPSアンテナを手前に付けたので、自分からは見えません(笑)

VP1060344.JPG

 GPSアンテナの鉄板プレートが付属していないのは…単なるコストダウン?
出来ればフィルムアンテナが良かった。

VP1060347.JPG

 USBパネルを付けるのは運転席の右下。
予備が1個あるのでここ。

VP1060318.JPG

 取り付けた状態はこんな感じ。
まあこんなもんかなぁ。。。

VP1060328.JPG

 更に中継コードを継いでナビ本体に接続。
内部に入るので、接続部はビニルテープで固定。
ムシが湧く(粘着剤がハミ出て来ることを言う)ので、本当はビニルテープ避けたいんだけどね。

VP1060333.JPG

 ここまで出来たら取り付けキットとナビ本体のハーネスを接続する。
私は色弱で色に自信がないので、次男に手伝わせる。

VP1060338.JPG

 アンテナコントローラはギボシ端子が両方メスだったので、配線コネクタを使う。
実はアンテナは電動では無いので無意味。
サイドブレーキはギボシ端子で接続はせず、アースに落とすのはお約束。

VP1060337.JPG

 アースは内部にネジがあったので、ここに接続。

VP1060340.JPG

 例によって配線はグッチャグチャ(笑)
このままだとナビが入らなかった。

VP1060341.JPG

 ので、余った配線類は横の方に押し込むのがコツ。
念の為にナビに配線する前にバッテリーのマイナス端子を外す。

VP1060339.JPG

 取り付けた状態はこんな感じ。
化粧枠は買っておいて良かった。

VP1060346.JPG

 と言う事で、無事取り付け完了。
近所を走って問題無い事を確認。

VP1060351.JPG

 …テレビが映らなかった。
中継局を探しに行ったきり。
電波が弱いのか断線しているのかは不明。
時間が無いのでまた今度。

 と言う事で費用のまとめ。

本体:Panasonic CN-E200D \45,980
中継ケーブル:Panasonic CA-LUB200D \1,463
USB接続通信パネル:エーモン スズキ車用2315 \1,430
取付キット:ニットー NKK-S76D ワゴンR \4,104
-------------------------------------------------------------
   合計 : \52,977

と言う事で、\2,977の予算オーバー…残念(笑)

キーワード: WagonR DBA-MH34S カーナビ 自分で 取付け

カーナビ到着

テーマ:バイクと車
 忘れてました、今年はお宮当番も当たってたんだった。
と言う事で、休日はほぼ休み無しの状態になってます。
忙しさに比例して、車の走行距離は激減!
年末までは1,000km/月をキープしてたんだけど、年明けてから減り続け今回はとうとう35%off。
1ヶ月以内に給油しないと、△5/Lの割引が失効します。
会社まで往復40km、2日は出張するので19日出社として760kmで残りは休日の買い物など。
それすら切っているのは呑みに周ってるからか?

VP1060261.JPG

 いやまあそんなことはエエんですが。
納車はまだですが、家内用のカーナビが届きました。
ビルトインタイプでは最底辺グループの品です。
後ほんのちょっと足したらかな~り良いのが買えますが、ナビに懐疑的な家内のお許しが出ませんでした(笑)
軽自動車だし、まあエエか。。。

VP1060306.JPG

 問題はこれを取り付ける時間が取れるかどうか。
自分のなら配線むき出しでも問題無く走るんだけど(笑)
さて、何時できるんだろう。。。

アクア用デッキボードの製作5

テーマ:バイクと車
 前回の続き、最終回。
今回の目標は山登り時、登山口で車中泊できる環境を整えることなので、デッキボードだけでは駄目。
前席と後席の間を何で埋めるか。
ネットを見る限りはコンテナボックスで埋めるか、テーブルを作るかの二択。
コンテナボックスは小さい(予備タイヤの収納スペースに収まる)のが1個はあっても良いけど、大きいのや2個は使わない。
これは先日偶然に解決策を見つけた。
手持ちのサウスフィールドのウォータータンク置台が、何故か怖いくらいにこの空間に安定する(笑)

VP1040450.JPG

 高さが後20cm程足りないので、ここにコンテナボックスを置く。
30年前に初めて買った車、初期型TODAY用に2個買って常に車載していたの。
長らく隠居してたけど、先日発掘したのでこれを使うことにする。
中身はパジャマ兼防寒着のフリース上下と食器と火器を収納。

VP1040413.JPG

 このままでは使い辛そうなので、6mmのファルカタ材を貼り付けた。
前車から継承している荷造りベルトが固定するのに使えたので、ズレることも無い。
寝っ転がってみたら丁度良い感じ。

VP1040453.JPG

 デッキボードは後席に合わせて分割しているので、寝てても内部にアクセス可能。
長さは170cm弱なので178cmの私は脚を曲げる必要あり。
まあ前車のノアだって真っ直ぐは寝られなかったので大して変わらない。
そもそも昔は普通に寝る時だって膝立ててたから問題無し(笑)

VP1040454.JPG

 置台と蓋は別に使い道があって、箱本体を抜いたら簡易テーブルになる。
友達とのキャンプならもっとコンフォータプルなのにするけど、独りならこれで十分。
煮こぼれとかしたら嫌なので、防水のランチョンマットは必須だろうけど。。。

VP1040458.JPG

 で、これらの荷物の一切を新しく作った空間に収める。
銀マットが見つからなかったんだけど…これも十分に納まる余裕あり。
工具とパンク修理キット、三角表示板等は重いけど、保険だから仕方ないね。
後はシュラフに荷物用の毛布等の柔らか物を、緩衝材を兼ねて押し込む。

VP1040460.JPG

 それと今回荷室を嵩上げしたことで、ライトウィングが天井に当たって載らなくなった。
尤も前の積み方だと車中泊できなくなるので、どの道違う手法を取らざるを得なかったんだけど。。。
と言う事で、こちらは縦置きに変更。
残りの端材を使って、もう少し安定させた方が良いかな?

VP1040457.JPG

 と言う事でお仕舞い。
気になるお値段は大体\9,000くらい。
後は行くだけなんだけど、それが何時になるかは不明(笑)

アクア用デッキボードの製作4

テーマ:バイクと車
 前回の続き
いよいよ組み付け。
乗せてみたらこんな感じ。

VP1040441.JPG

 不具合が無いかを確認。
後部のたわみが少し大きいので、補強を追加。

VP1040430.JPG

 枠体もこれでOKかな?
横桟も2分割式です。

VP1040439.JPG

 切欠きの部分はアンカー用の金具。
尤も基盤が薄い桐の板なので大した重量は掛けられませんが、無いよりはかなりマシの筈。

VP1040446.JPG

 細部チェック…これは気になるなぁ。
補強した木材が見えてるやんけ。。。

VP1040442.JPG

 寸法ギリギリなので面倒臭いんだけど、ここは拘るか。。。
と言う事で、また外して削ってニーパンの余りで化粧する。

VP1040468.JPG

 フラットデッキボード部はこれでお仕舞い。
最後に装備重量の測定。

VP1040431.JPG

 この領域を体重計で測るのは精度悪いと思うけど、参考にはなるでしょ。
ん~…目分量で3.7Kgくらいかなぁ。。。

VP1040432.JPG

 これは先達諸兄の作品や市販品の中で一番軽く、ネットに上がっていないその他と比べてもかなり優秀な方だと思う。
しかも私のは他のと違って純正の部品2点の上に置くのではなく、これらは取っ払う方式。

VP1040435.JPG

 こちらの方の重量も測定。
単独で測ると精度が更に悪化するので、先ほどのに追加。
こちらは目安5.3Kgと言う所だから、2点の重量は5.3Kg-3.7Kg=1.6Kg。

VP1040434.JPG

 3.7Kg-1.6Kg=2.1Kgが追加されたデッドウエイト。
これによる燃費悪化の概算は、一般的な数値0.05%/Kgと私の車の平均燃費26.5Km/Lを代入して、
2.1Kg*0.05%/Kg*26.5Km/L=28m/L
誤差の範囲で、それよりここに何入れるかで大きく変わる。
と言う事で次回に続く

アクア用デッキボードの製作3

テーマ:バイクと車
 前回の続き
天板の製作。
材料はポリカーボネート製のプラダン。
PP材のハニカムコアにしたかったんだけど、手に入らない。
なので二枚張り合わせにしようと思ったけど、高さがギリギリで余裕が無い(汗)
1枚でも実用上は支障ないか。。。

VP1040412.JPG

 型紙に沿って鋸で切り出し。
2枚のセパレートね。

VP1040414.JPG

 最後はもう現合しかない!(笑)
当たる部分をマーキングして、地道に削る。

VP1040421.JPG

 フと思い付いて、角部に切欠きを入れる。
板材が丸見えだけど、まあエエか。。。

VP1040422.JPG

 上に貼るのはニードルパンチのカーペットで@68/10cmを130cm買った。
これも黒が欲しかったんだけど、手に入らないのでグレー…なんか浮きそうだなぁ。。。
プラダンの型通りにマーキング。

VP1040425.JPG

 接着剤はセメダインのスーパーX。
唯一ポリカーボネートに使えると記述してあったから。
これで@980は高いので、G17でも良かったかな?(笑)

VP1040426.JPG

 張り付けたら重石をして硬化するまで待つ。
取り敢えず有り物で(笑)

VP1040427.JPG

 乾いたらカッターで切り出し。
もうちょっとで完成。

VP1040428.JPG

 後は現合で再調整したら出来上がりの予定。
と言う事で次回に続く

アクア用デッキボードの製作2

テーマ:バイクと車
 前回の続き。
型紙は出来たけど、工程の都合で枠体の製作。
当初スタイロフォームで作るつもりだったけど、形状が複雑になりそうなので板材にする。
とにかく軽いのと言う事で、桐かファルカタ…桐にする。
整理が悪く、狭い場所でせっせと工作。

VP1050629.JPG

 結構失敗した…頭の中でやると駄目ね。
先週出来ている筈が、ミスのフォローに時間が掛って今週に持越し。
横桟残して出来たのがこんな感じ。

VP1040374.JPG

 組み合わせと接着だけで直角と垂直を維持する自信が無いので、金具で固定。
推奨よりも1つ上のネジで留めるので、頭が少し出てる。
この分は沈胴させてます。

VP1040370.JPG

 恐る恐る本体に合わせてみる。
周りの樹脂部材を擦りながら渋い嵌合。
巷の市販品の様に既存品に乗せるのではなく、全て取っ払って1つの空間として使う。

VP1040381.JPG

 全て鉄部で受けてるので、この辺に支障が無いかを確認。
跨いでる所のクリアランスも十分。

VP1040404.JPG

 後部は受ける所が無いので、予備タイヤ収納部の下まで伸ばす。
使用中問題出ないか不安。

VP1040408.JPG

 少し前後に動くようなので、車両にL字金具を固定。
ストッパーのみで本体との固定は無し。

VP1040417.JPG

 そもそもがエエ加減な寸法取りなので、自分が信用できない(笑)
なので、横桟は現合で。

VP1050626.JPG

 組上がりはこんな感じ。
上に乗せたボードがしなる場合は横桟増やすけど、最初はこれで行こうか。。。

VP1040396.JPG

 この上に型紙を乗せて最終チェック。
後部の隅に木材が見えるんだけど…このまま行こう。
丁度良い板幅が無く組み合わせたので、数mm高い。
ギリギリ狙ってるのでこれがあまり良くないんだけど…目を瞑るか。。。

VP1040398.JPG

 後は天板作ったら出来上がり。
と言う事で次回に続く

アクア用デッキボードの製作1

テーマ:バイクと車
 トヨタのアクア、買って14ヶ月。
買ったら手を加えたいところも幾つかあったんだけど、面倒臭いのでナビ付けてからは殆ど何もしてない。
今回も11年乗るつもりなので、触るなら早い方が良いかしらねぇ。。。
やりたいのは後2つで、クルコンとフラットデッキボード。
クルコンは既にマニュアル化されているので、難易度は低いけど面倒臭そう(笑)
あれば便利だけど無くても困らないので、優先順位は低い。
もう一つはフラットデッキボード。
アクアの荷室はこんなんなんです…段差がデカい。

V003.JPG

 これでは車中泊できないので、不便なんです。
今年はご町内の同好の先達が自治会長なので、ご一緒できず。
そうなると独りで行くのも億劫になって、山登りは近所だけ。
私は朝が弱い(早い話が夜更かし型な)ので、ごく近場以外は金曜日の夜に会社からそのまま登山口へ直行。
途中で晩飯食って風呂に寄ってくので、後は車の中で寝られりゃそれで十分。
外で寝ると何故か朝も早起きで気分爽快。
土曜日は日帰りして日曜日はゆっくり…と言うのが理想。
こんな感じ
前車は700Cの自転車も楽々だったけど、今回はこれに合わせてライトウィングも買ったので一緒に乗せたい。
山登りだけでなく、自転車で奈良の古墳巡りとかもやってみたいと思ってる。

 やはりこちらを先に作るか。。。
市販品もあるけど、当然自分で作ります(笑)

P1200929.jpg

と言う事で先日からチマチマやってるので、コブログの更新もままなりません(言い訳)
そんな訳で暫く構造と材質の検討と、強度計算やってました。

 概ね方向性が決まったので、今回は型紙作り。
よく判らない曲線が多用されているので、自在定規を使いたいんだけど見当たらない。
なので手近にあったVVFケーブル(電線)で代用…上手く取れない(汗)

VP1050497.JPG

 一旦A4用紙に写した後、貼り付けて合ってるか確認。
自分の腕が今ひとつ信用出来ない(笑)

VP1050505.JPG

 なので更にダンボール紙に写してもう一度チェック。
合わない所は寸法測って記入。

VP1050514.JPG

 確認した内容で型紙の作成。
なんだか無駄な手順踏んでる気もするけど、できたらエエか。。。

VP1050517.JPG

 と言う事で、型紙完成!
実車に広げてなんとかなりそうな感じ。

VP1050518.JPG

 枠体の方は概ね構想が固まったので、これから図面作成。
年内に完成するかなぁ。。。
と言う事で次回に続く


キーワード: トヨタ アクア フラットデッキボード 製作 自作 登山口 山登り 車中泊

アクアの実力値評価

テーマ:バイクと車
 昨年の8月にアクアを買って丁度1年なので、実力値の評価。
購入前検討時の期待値(26km/L)が、実際どうだったのかの確認。
Android用アプリでDriveMate Fuel Liteと言うのがあったので、これで最初の給油時から記録を取り続けました。
1年間(2週間程足りないけど)の走行距離は12,137kmで、131ヶ月で132,940km走った前車とほぼ同じ水準。
計測はメーター読みでは無くて満タン法で。
ガソリンは毎回溢れる直前、ガソリンが入れ口に上がってくるまで入れてるので、誤差は距離計だけの筈。

VP1040971.JPG

 前車のノアと違うのは、バラつきが大きい事。
ノアは判で捺したように11km/L、夏場エアコン入れたり冬場にスタッドレス履くと10km/L、高速走ると12km/Lと、ほぼ一定した数値だった。
アクアは省エネ型で周囲の影響を受け易く、エアコンのon/offだけでなく外気温そのものや走る速度だけでも大きく変動する。

Vアクア燃費推移.jpg

 最高は31.55km/Lで、これはエアコン不要の季節に一般道路走って東京まで行った時の数値。
最低は22.97km/Lで、スタッドレス履いて尚且つ積雪路走行もあった時。
と言う事で、平均燃費は26.4km/Lでほぼ当初の予測通り。

Vアクア燃費表.jpg

 だけど、本当の処はどうなんだろ?
ノアを買った当初はガソリン代も安かったので、意識し始めたのは高くなってから。
それでもエアコンなどは年がら年中入れっ放しだったしエコな運転と言うのはしてなかった。
そう考えると、あれこれ気を使ってこの数値と言うのはあまり良くない気がする。

 また買った当時は年間12,000km走れば、燃費だけでヴィッツとの価格差は7~8年で埋まる筈だった。
現在のヴィッツは燃費が良くなってるから、余程でないとこの差は埋められない。
…じゃあヴィッツ買うかと言われると、買わないけど(笑)

 なので今後の動向はハイブリッド車の価格を大きく下げてシェアを伸ばすか、通常車の燃費を大きく改善していくかのどちらか…後者の割合が大きいか?
他に電気自動車や燃料電池車があるので、最終は電気自動車だと思うけど普及はまだ先か。。。
燃料電池車は個人的には懐疑的なんだけど、国内産で燃料の相当量を賄えるとかの理由があればそれなりかな?
差し当たっては家内の車も買い換えの時期がやってくるので、思いっきり安っすい軽のエコカーかなぁ。。。

ようやっとタイヤの交換

テーマ:バイクと車
 家内は祖父の四十九日と言う事で、日曜日の朝も早ぅから実家へ。
流石にもうエエやろ?と言う事で、土曜日は家内の車もタイヤの交換。

VIMG_0172.JPG

 この車も今年で10年目…来年は買い換えかなぁ。。。
ここまで錆びに弱いのは初めて…融雪剤の所為だけではないんじゃないの?
まあタイヤもかなり減ってきているので、新しく買うよりも買い換えた方がトータルで安く付くかな?

VP1030932.JPG

 ボディーだけでなくて、中まで錆びてる。
何が悪かったんだろう。。。

VP1030930.JPG

 とか言うても始まらない。
なんとか後1年ちょっと持ちますように(笑)
1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2015/05      >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
16位 / 1568人中 down
ジャンルランキング
13位 / 816人中 down
日記/一般

フリースペース

facebook-logo3.jpg
mixi_logo3.jpg

HTMLページへのリンク

プロフィール

CLAY

電気の全てがライフワーク!だが寄る年波か、マイコンの半田付けをする気力が無くなった。
ので、現在は若い頃できなかったアウトドアに傾倒中。
湖北の山々を愛犬チェリー(柴犬)とウロつく日々。

ホームページ

最近のコメント

参加コミュニティ一覧