新しい家族がやってきた

テーマ:電気・電子・光学
 と言っても、こんなに大きな子ではありません。
こちらなんだけど、こんなにお高い子でもありません…写真消えてるやん。。。
今日近所の街の電器屋さんが届けてくれはりました。
残念ながら、一番高いのではありません(笑)

VP1050319.JPG

 実は前に使っていたIHジャーが壊れたので買おうと思ったら、母親が物置から下の写真のを出してきた。
ちゃんと使えるんだって…なら何で新しいの買ったん?
私と家内は特別不自由はせず数年使ってたけど、最近母親が「買え買え!」と煩いのでね。
「ええので炊いたら美味しいんや!」って、これでもちゃんと用が足りてたやん。。。
と言うか、その味の違いをどう判ってるんや?

VP1050321.JPG

 私なんぞは貧乏性な上に会社で嫌と言うほど教育されたので、こういうのは受け付けません。
工業製品は新しいのを買って最後まで使う…基本でしょ?
使わないままならちゃんと捨てろよ。。。
まあ田舎の婆さんに言うても詮無い話なんだけど。
でも新しいので炊いても味音痴の私には違いは判らないんだろうなぁ。。。

クロスバイクのBBをカートリッジ化

テーマ:自転車
 前回の続き。
私の文章が拙く、ここ以外でもご質問を頂きました。
今回は自転車のペダルで回す軸の部分(ボトムブラケット)の交換です。

VP1050274.JPG

 Takaよろず研究所と言う素晴らしいサイトがあるので、私なんかが駄文を重ねるよりもこちらをご覧頂いた方が早い。
この中でもカップアンドコーン型ボトムブラケットの整備についての記述があります。
私は前回の整備の時に、この部分のオイルシールが無い事に気が付いた。
あれから2ヶ月、あまり走っていないのにグリスが沢山流れ出してるのはやはり問題。
16年も気付かずに乗ってて偉そうに言うなよ…ってな処ですが(笑)

VP1050223.JPG

 現在この部分は、特に今世紀に入ってから急速にカートリッジ化が進んでいる模様。
尤も廉価品についてはいまだにカップアンドコーン式だけど。
でも自転車なんてのは長い歴史を積み重ねてきた規格品だから、カップアンドコーン式とカートリッジ式って互換性があるんじゃないの?
でなけりゃ、市場もメーカーも大混乱でしょ…と思った訳。
それで色々調べた結果、幾つか規格があるものの互換性が保たれていることを確認した。
細かい間違いを恐れず(序でに高級品は無視して)実用的に書くと、日本ではJIS(ISO)規格とイタリアン規格の2種類。
自転車の”シェル”と呼ばれる部分の幅を測れば判り、68mmmがJISで70mmがイタリアン。
日本では十中八九…と言うか、私の対象とする安物(笑)はほぼ全てJIS規格。

VP1050220.JPG

 後は軸長で、これも幾つか種類がある。
実はまあフロントが変速式で無ければ、数mm程度違っても実用上支障は無い気もする。

VP1040351.JPG

 1998年製のCS3200(7号車)はそもそも古いからカップアンドコーン式。
先日買ったライトウィング(9号車)も設計年度と価格帯の組み合わせ(つまりはあまり高級品では無い)からか、カップアンドコーン式だった。
これはこれの良さもあるんだけどね。
7号車はオイルシール探すよりも早いのと、9号車は出荷時の調整が少し固いので調整するよりは楽かと思い、両方カートリッジ化することにした。
9号車はネットでも交換した記述が多く、寸法を特定できたので前回交換。
7号車は流石に前世期の遺物をいまだに弄ってるような変人は少ないのか、物を特定できなかった。
2002年製のCS3200は軸長123mmとの記述があり、先日お店で後継機種のエスケープR3を測って貰っても同じだったので安心して買って帰ったら違ってた。。。

 そんな訳で土曜日の夜に実測して軸長110mmのBB-UN55をアマゾンに発注。
月曜日の午前中に届いたので交換に入る。
5月に整備して200km程度しか走ってないので綺麗なもんだけど、何故か切子が入り込んでた。

VP1050251.JPG

 どうやらフレーム内のどこかから侵入したらしい。
なのでやはりカートリッジ式の方が良いだろうね。

VP1050256.JPG

 2つを比べるとこんな感じ。
カートリッジ式の左のナットは単なる支えか。。。
これよりランクの下のは先にも書いたけど左椀が樹脂製(強度が低い)で本体の表面処理はパーカライジング(錆び易い)。
ネット上でもこれ(BB-UN55)を勧めているけど、頻繁に交換しないのであれば実用上は安いの(BB-UN26)でも良いんじゃないの?

VP1050254.JPG

 こんな感じで取り付け。
ナット側はシール材が塗布されていたのでそのままだけど、本体側は雨水が浸入したりすると困るかなと思ってグリスを塗布。

VP1050258.JPG

 締め付けた状態は下の通り。
この状態で軸を指で回すと軽々と回る…当たり前だけど嬉しい。

VP1050259.JPG

 ペダルを取り付けてお仕舞い。
隙間も少なくなったけど、好いか悪いかは不明。

VP1050268.JPG

 と言うのをこの狭い空間でやっておりました(笑)
整理しなきゃなぁ。。。

VP1050269.JPG

 秋には友人から輪行に誘われているので、ロングライドに備えてサドルも交換。
女性には解らない辛い痛みに対応しています(笑)

VP1040343.JPG

 と言う事で完了、後は走るだけ。
来月初まで忙しいので、まだ走れませんが。。。

VP1050273.JPG

 試験走行したら良い感じ。
あのゴロゴロ感は皆無。
実は9号車は少しゴロゴロしてるんだよね。
多分スプロケット側の問題だけど、気力が出ないのでまた次回。

折り畳み自転車のBBをカートリッジ化

テーマ:自転車
 前回の続き。
今週はずうっとバタバタとしておりました。
まあ就業時間中が忙しかった訳で無くて、その後が色々と(笑)
水曜日までは県内をウロウロして、木曜日は大阪。
そのまま泊まって金曜日は兵庫県某市へ。
総面積82,000坪(甲子園の7倍)のリゾート地。
先日大きなお仕事を頂いたとかで、折角だからその視察も兼ねて会議も兼ねて定年退職者のお祝いも兼ねて。

VP1050173.JPG

 土曜日の朝に解散…折角なので大阪で途中下車して買い出し。
最初に革を買いに大国町の革屋を3軒回るも成果無く、その他の消耗品を幾つか購入。
1軒廃業1軒定休日、1軒はネットから想像するよりもかなり小さかった。
まあ市場規模考えればこんなもんか。。。

VP1050204.JPG

 帰りは何故かうっかり(何も考えて無かった…)四つ橋線に乗ってしまい、西梅田着。
チャリ屋はウエムラに寄ろうと思ってたんだけど、そんな訳でシルベストサイクルへ。
CS3200(以下7号車)は件の理由でやはりオイルシール無しは不安だなぁ…と言う処。
不本意ながら雨天時も走る場合があるので、その対策だけはしとこうか。。。
実はライトウィング(以下9号車)もBB(ボトムブラケット)が、個人的には許せないレベルの固さなので何とかしたい。
どうやらBBはカップ&コーンをカートリッジに変更出来るらしい。
寸法は今世紀のCS3200(最初からカートリッジ式)は軸長123mmらしいけど、確認しなきゃなぁ…と思いつつ、上記の理由で出来ず仕舞い。
店に寄ったらこの手で一番安いの(シマノのBB-UN26 68-122.5mm)があった。

VP1040335.JPG

 もう一つ上の(シマノのBB-UN55 68-122.5mm)を発注していて、7号車で使えたら9号車用に追加で買おうと思ってたの。
店員の若い兄ちゃんと話をしていたらとても親切で、わざわざ後継機種のエスケープR3の軸長をノギスで測ってくれた。
その親切に感激したのでそのまま買う…価格も\1,200程度だし、ダメモト。
隣に¥1万超えのがゴロゴロしてるのに、一番安物買いに来た客にもそれだけ真剣になってくれるのは素晴らしい。
帰ってから7号車のクランクを外して測定…110mmだった、ガビ~ン。。。

VP1040351.JPG

 まあそんな失敗もたまにはあるさ…と言う言い訳は駄目だねぇ、本来測っておくべきだ。
なので9号車には帰ったら届いていた、もう一つ上位の品を取り付けることにする。
ネジが2本付属、パーカライジングが鍍金、ナットは樹脂がアルミ、梱包箱が上等になってコストは165%で+\800ちょっと。
でも中身(ベアリング)は同じだと思う。

VP1040333.JPG

 ネットで見るとこのネジの突起が邪魔なので、短いネジを入れろと言う記述がある。
でもこの差ならカートリッジを入れてからネジを入れても大丈夫でしょ?

VP1050213.JPG

 と言う事で入替え完了。
もう驚くほど軽くなった。

VP1050214.JPG

 取り外した部品は何かの為に残しておこうか。。。
使い道あるやろか?

VP1050217.JPG

 と言う事で、軸長110mmの部品を先ほどポチッとする。
結構ロスが多いなぁ…まあしゃ~ないか。。。

サイクルコンピュータの取り付け

テーマ:自転車
 前回の続き。
土曜日会社から帰ったらサイクルコンピュータが届いてた。
走行距離と、可能なら速度が判れば良いと言う最低限の要求事項なので、CAT EYEの一番安いの。
この手は最近は無線が主流のようですね。
私は過去の経験から「何であれ有線と無線の選択肢がある場合は、迷わず有線」と言うのがポリシーなので、迷いは無し。
そもそも買った目的(車載)からして使用頻度が少ないので、場合に拠っては1年に1度も乗らない場合も十分あり。
とにかく価格狙いで、黒よりも白の方が¥100安いので白(笑)

VP1050138.JPG

 小径タイヤでスポークやフォークの角度が大きいので取り付けは難儀。
こんなもんかなぁ。。。

VP1050140.JPG

 有線にした場合に面倒臭いのは配線の処理。
個別に配線するのはリスクが大きいので、前ブレーキのワイヤーに沿って固定。
見てくれ気にしないので、電線処理用の自己融着テープを使用。

VP1050142.JPG

 と言う事で終了…ゴテゴテしてるなぁ。。。
ライトはありえへんやろ?と言う安物。
百均で手に入るライトや鍵を付けるくらいなら、省いて定価で¥5万切るようにした方が良いんじゃないの?

VP1050148.JPG

 後は工具入れが欲しい。
土曜日の話で良い革が手に入らなかったので、ツールバッグの製作はまた今度。

土曜日の備忘録

テーマ:ブログ
 8月30日~9月5日までは全国防災週間。
東日本大震災は言うに及ばず、最近の豪雨による土砂崩れなど身近な所でも災害が起きています。
備えよ常に…と言う事で、本日は会社を挙げての防災訓練。
朝も早うから通常出勤時間に家を出て訓練に参加。
尤も私は防災本部の設置にLAN回線の確保や衛星電話の準備に発電機回す実演など、専ら下働き…いつものことですが。
12時半過ぎに会社を出る…本日のお駄賃は保存食。
最近あまり行けてないけど、山登りで消費する予定。

VDSC_0088.JPG

 どこかのブログにコメントした通り、お昼は丸亀製麺。
本当は津津ラーメンにしたかったんだけど、そろそろスポーツデポでキャンプ用品の値引き処分が始まる頃なので、偵察しないと…後戻りは面倒臭い(笑)
会社では1週5日、常に蕎麦を食べているのでたまには饂飩も良いでしょ…ラーメンも良いけど。。。

VDSC_0089.JPG

 この後デポと開放倉庫で時間を潰してオイル交換へ。
序でに修理の実施と言う事で、シフトロック解除釦を改造される。
それってこの車で誰かが不注意の事故したからなの?
この車種に限ることでは無し、やるなら全車種だと思うけど…釈然としないね。
今度これで脱出が遅れて大事故が起きた場合はど~するつもり?
これで多分もう2度と使うことはない気がする…今までも使ったことないけど(笑)

VP1050136.JPG

 この後前回から悩んでいた革をもう一度見に行く。
やっぱ駄目だ…改めて開いたら50デシ程度で¥4,000…@80くらい。
これなら諸元のはっきりしたのが買える…次回大阪出張時にでも買いに行くか。。。
手ぶらも何なのでみつろうクリームを購入…今は20%引きなんだと。

VP1050153.JPG

 ってな感じで土曜日は終了。
帰ったらサイクルコンピュータが届いてた。

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2014/09      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4

ブログランキング

総合ランキング
16位 / 1568人中 down
ジャンルランキング
13位 / 816人中 down
日記/一般

フリースペース

facebook-logo3.jpg
mixi_logo3.jpg

HTMLページへのリンク

プロフィール

CLAY

電気の全てがライフワーク!だが寄る年波か、マイコンの半田付けをする気力が無くなった。
ので、現在は若い頃できなかったアウトドアに傾倒中。
湖北の山々を愛犬チェリー(柴犬)とウロつく日々。

ホームページ

最近のコメント

参加コミュニティ一覧