ヒトの眼と器械の眼
テーマ:電気・電子・光学
2012/05/09 23:46
なんだかんだ言っても、人間は情報量の80%以上を目から得るとか。
まあそれだけの値打ちがあるかどうかは別にして、音や静止画に比べて動画の情報量が重いのも事実。
でも人間には太陽から届く電磁波の全てが見えている訳ではなくて、ほんの一部だけを見ているに過ぎないんですね。
概ね380~780nmの波長の電磁波を捉えているけど、これも実は個人差が大きい。
しかも全てに渡って同じ感度ではなくて、お決まりの正規分布のような曲線を描きますね。
きっと私みたいな赤緑色弱だと、緑から赤に掛けてがこんなに綺麗な曲線じゃないんだろうね。
夢のない事を書くと人間が緑に癒されるのは、単に緑が人間の目の一番感度の高い所にあって負担が少ないと言うだけの話。
人間の場合は太陽の光を受けて地球上で進化したから、太陽の光の一番多い所に合わせて眼が進化してるんだけど、カメラのような人工物はそうではない筈。
まあそれを人間の目で見えるように作ってるんだけど、ピッタリ合わせるのは難しいんですね。
何がピッタリかってのすらあやふやだしね。
今は半導体全盛の時代だけど、これって実は赤外線の波長に合うんですね。
今でこそ白色LEDが出来て照明に使われてるけど、私が子供の頃は赤色しかなかった。
これを技術開発して現在は青色まで出るようになってきた訳。
まあそれだけが理由ではないんだけど、今はテレビやエアコンのリモコンは赤外線使ってますね。
つまり人間の目には見えない…ど~覗き込んでも見れないものは見れない(笑)
でも半導体で発光しているなら、同じ半導体を使ったカメラ(受光素子)なら見れるんじゃないの?
と10年程前に裏ワザを思い付いてやってみたら見えた(笑)
「10年経ってまだ同じ話題か?進歩ねぇなぁ」ってな所なんだけど(笑)、当時はロクなデジカメも無かったので写りも悪い。
もう一度撮るとこんな感じ。
勿論写真に撮らなくてもちゃんとモニターで確認できますよ。
消灯時
発光時
ビデオに撮るとこんな感じ。
テレビのリモコンだけでなく、携帯電話だってちゃんと光ってる。
私は真面目ですので(ほんまか?)、会社で女性社員から「エアコンのリモコンが効かない」とか言われると、携帯電話のカメラ機能でリモコン見てちゃんと光ってるかとかを確認してましたね。
実は本当はこれでも赤外線フィルターが入ってて、かなり減衰させてる。
高尚な趣味をお持ちの方は、天体写真を撮るためにこのフィルターを外してちょっとでも感度を上げようと涙ぐましい努力してますね。
私もやってみたいんだけど、際限なく金を食う泥沼にハマるのが目に見えているので、怖くてまだ手を出せない。。。
個人でもこんな写真が撮れる…かも。
実はまあこれは昔のテープ式ビデオカメラの時代からよく知られてたことなんです。
きっと一部のブロガーさんの琴線に触れる、あのスケスケ写真が撮れるんですね(笑)
赤外線は目に見えないから、暗闇でも撮れる。
しかも人体は発熱してるので、赤外線を放射してる…となると何と無く期待して読んでる人も居るかも(笑)
なのでラジオラ○フ等では何度も改造記事が出ているようですね(読んだことないから知らない)
ああ…写真を載せようと思ったんだけど、品性に係わるのでとてもよぉ載せませんわ(笑)
まあそれだけの値打ちがあるかどうかは別にして、音や静止画に比べて動画の情報量が重いのも事実。
でも人間には太陽から届く電磁波の全てが見えている訳ではなくて、ほんの一部だけを見ているに過ぎないんですね。
概ね380~780nmの波長の電磁波を捉えているけど、これも実は個人差が大きい。
しかも全てに渡って同じ感度ではなくて、お決まりの正規分布のような曲線を描きますね。
きっと私みたいな赤緑色弱だと、緑から赤に掛けてがこんなに綺麗な曲線じゃないんだろうね。
夢のない事を書くと人間が緑に癒されるのは、単に緑が人間の目の一番感度の高い所にあって負担が少ないと言うだけの話。
人間の場合は太陽の光を受けて地球上で進化したから、太陽の光の一番多い所に合わせて眼が進化してるんだけど、カメラのような人工物はそうではない筈。
まあそれを人間の目で見えるように作ってるんだけど、ピッタリ合わせるのは難しいんですね。
何がピッタリかってのすらあやふやだしね。
今は半導体全盛の時代だけど、これって実は赤外線の波長に合うんですね。
今でこそ白色LEDが出来て照明に使われてるけど、私が子供の頃は赤色しかなかった。
これを技術開発して現在は青色まで出るようになってきた訳。
まあそれだけが理由ではないんだけど、今はテレビやエアコンのリモコンは赤外線使ってますね。
つまり人間の目には見えない…ど~覗き込んでも見れないものは見れない(笑)
でも半導体で発光しているなら、同じ半導体を使ったカメラ(受光素子)なら見れるんじゃないの?
と10年程前に裏ワザを思い付いてやってみたら見えた(笑)
「10年経ってまだ同じ話題か?進歩ねぇなぁ」ってな所なんだけど(笑)、当時はロクなデジカメも無かったので写りも悪い。
もう一度撮るとこんな感じ。
勿論写真に撮らなくてもちゃんとモニターで確認できますよ。
消灯時
発光時
ビデオに撮るとこんな感じ。
テレビのリモコンだけでなく、携帯電話だってちゃんと光ってる。
私は真面目ですので(ほんまか?)、会社で女性社員から「エアコンのリモコンが効かない」とか言われると、携帯電話のカメラ機能でリモコン見てちゃんと光ってるかとかを確認してましたね。
実は本当はこれでも赤外線フィルターが入ってて、かなり減衰させてる。
高尚な趣味をお持ちの方は、天体写真を撮るためにこのフィルターを外してちょっとでも感度を上げようと涙ぐましい努力してますね。
私もやってみたいんだけど、際限なく金を食う泥沼にハマるのが目に見えているので、怖くてまだ手を出せない。。。
個人でもこんな写真が撮れる…かも。
実はまあこれは昔のテープ式ビデオカメラの時代からよく知られてたことなんです。
きっと一部のブロガーさんの琴線に触れる、あのスケスケ写真が撮れるんですね(笑)
赤外線は目に見えないから、暗闇でも撮れる。
しかも人体は発熱してるので、赤外線を放射してる…となると何と無く期待して読んでる人も居るかも(笑)
なのでラジオラ○フ等では何度も改造記事が出ているようですね(読んだことないから知らない)
ああ…写真を載せようと思ったんだけど、品性に係わるのでとてもよぉ載せませんわ(笑)
ヒトの眼の見え方
テーマ:電気・電子・光学
2012/05/09 00:08
カメラの話題で引っ張ろうと思ったんだけど、こういうのはネットにも沢山あるので自分が書く意義が見つけられない。。。
画素数の話にしても既に答えは出てるんだけど、良いものと売れるものが同じでないのは世の習いですね。
でも折角なので辛気臭くならない程度にもうちょっと引っ張ろう(笑)
でまあ昔から不思議に思うのは「自分で見ている様に他の人も見ているんだろうか?」と言う事。
私は赤緑色弱なので、小さい頃から絵を書くと先生や親が「え?なんでこの色なの?」となる訳。
でも小学生の時に色盲の同級生が居て、彼が色覚異常検査表を見るとこれがまた私とも違う見え方してるみたいだった。
そんなのもあって色にはあまり関心が無くて、幾つかの原色以外は色の名前と実際が一致しませんね。
実際には日本人は5%が赤緑色弱と言われていて、更に種々の問題(つまり社会的な差別)もあって小学校での色覚異常検査も既に廃止されましたね。
と言う事で人間ですら個体差でどう見えているか判らない眼の機能、他の動物や昆虫だったらどう見えているかなんて想像も付かない。
犬は色盲と言うけど、チエリーの世界はどうなのかなんて人間の誰にも判らない…想像は付くかも知れないけど。
じゃあカメラで撮る画像ってなんなの?カメラは人間の眼と同じように見えているの?…そんな筈ない(笑)
実は人が「こう見えている」という絵を作っているんですね。
最近はデジタル処理なので、「こうあって欲しい」という絵を作ってくれる場合が多いですが。
下は10年前に近所にやってきた仮面ライダー…子供にせがまれて連れて行った。
少なくとも近眼で色弱の私にはこんな鮮明には映っていませんでしたね(笑)
でも「思い出は美しく残したい」という要望にはちゃんと応えてくれてますね。(撮影:OLYMPUS C-3040ZOOM)
また昆虫の場合は人間よりも紫外線側に感度のピークが有る為に、見え方も人間とはかなり違う筈。
よくテレビなどで「昆虫の眼には世界はこう映っている!」なんてやってるのありますが、それだって実際にはどうだか。。。
人間の見る世界…まあ多少の個人差はあっても見てる世界はあまり違わない筈。
昆虫の見る世界…慣れればこれも良いかも(笑)というか、こう見ている人間もいるかも知れないし、昆虫にはこう見えていないかも知れない。
細かいことを言うと、人間の眼は映っているものを見ているのではなく、見たいものを見ていると言うのが正しいとか。
例えば亡父などは木材関係にも造詣が深く、木目を見ただけで「これは楢だ、クヌギだ、樫だ」と何でも見分けておりました。
弟は繊維問屋に勤めておりましたので、糸はよぉ見えているみたい。
私は部品の購買を10数年やっておりましたので、プラスチックは見ただけで一般的な材質は大体判りますね。
鉄はその色と、少しグラインダーで削って火花を見ればこれも大体の組成が”見える”んですね。
火花試験という初歩の初歩ですが。。。
でも精油を見ても何がなんやらだし、ゴマ油見てもそれで種の種類見分けることもようしませんわ。
ブロガーさんの中には女性のスカートの中まで見える強者もいらっしゃるようですが、そんな神業はとてもとても(笑)
また同じ人間であっても年季で見え方が違う…つまり自分の見たい物を見ているのが人間なんだと…不思議ですね。
なんて書いてると長くなったので続く…続くんか?
本当は「楽しく遊べるデジカメの裏ワザ」にしようと思ったんだけど(笑)
画素数の話にしても既に答えは出てるんだけど、良いものと売れるものが同じでないのは世の習いですね。
でも折角なので辛気臭くならない程度にもうちょっと引っ張ろう(笑)
でまあ昔から不思議に思うのは「自分で見ている様に他の人も見ているんだろうか?」と言う事。
私は赤緑色弱なので、小さい頃から絵を書くと先生や親が「え?なんでこの色なの?」となる訳。
でも小学生の時に色盲の同級生が居て、彼が色覚異常検査表を見るとこれがまた私とも違う見え方してるみたいだった。
そんなのもあって色にはあまり関心が無くて、幾つかの原色以外は色の名前と実際が一致しませんね。
実際には日本人は5%が赤緑色弱と言われていて、更に種々の問題(つまり社会的な差別)もあって小学校での色覚異常検査も既に廃止されましたね。
と言う事で人間ですら個体差でどう見えているか判らない眼の機能、他の動物や昆虫だったらどう見えているかなんて想像も付かない。
犬は色盲と言うけど、チエリーの世界はどうなのかなんて人間の誰にも判らない…想像は付くかも知れないけど。
じゃあカメラで撮る画像ってなんなの?カメラは人間の眼と同じように見えているの?…そんな筈ない(笑)
実は人が「こう見えている」という絵を作っているんですね。
最近はデジタル処理なので、「こうあって欲しい」という絵を作ってくれる場合が多いですが。
下は10年前に近所にやってきた仮面ライダー…子供にせがまれて連れて行った。
少なくとも近眼で色弱の私にはこんな鮮明には映っていませんでしたね(笑)
でも「思い出は美しく残したい」という要望にはちゃんと応えてくれてますね。(撮影:OLYMPUS C-3040ZOOM)
また昆虫の場合は人間よりも紫外線側に感度のピークが有る為に、見え方も人間とはかなり違う筈。
よくテレビなどで「昆虫の眼には世界はこう映っている!」なんてやってるのありますが、それだって実際にはどうだか。。。
人間の見る世界…まあ多少の個人差はあっても見てる世界はあまり違わない筈。
昆虫の見る世界…慣れればこれも良いかも(笑)というか、こう見ている人間もいるかも知れないし、昆虫にはこう見えていないかも知れない。
細かいことを言うと、人間の眼は映っているものを見ているのではなく、見たいものを見ていると言うのが正しいとか。
例えば亡父などは木材関係にも造詣が深く、木目を見ただけで「これは楢だ、クヌギだ、樫だ」と何でも見分けておりました。
弟は繊維問屋に勤めておりましたので、糸はよぉ見えているみたい。
私は部品の購買を10数年やっておりましたので、プラスチックは見ただけで一般的な材質は大体判りますね。
鉄はその色と、少しグラインダーで削って火花を見ればこれも大体の組成が”見える”んですね。
火花試験という初歩の初歩ですが。。。
でも精油を見ても何がなんやらだし、ゴマ油見てもそれで種の種類見分けることもようしませんわ。
ブロガーさんの中には女性のスカートの中まで見える強者もいらっしゃるようですが、そんな神業はとてもとても(笑)
また同じ人間であっても年季で見え方が違う…つまり自分の見たい物を見ているのが人間なんだと…不思議ですね。
なんて書いてると長くなったので続く…続くんか?
本当は「楽しく遊べるデジカメの裏ワザ」にしようと思ったんだけど(笑)