行列のできる寺

テーマ:日記
この前の日曜日は3連休の真ん中ということで、私の住む辺りは観光客でいっぱいでした。

この人たち、何の観光かというと、前に書いたとおり 苔寺 ってなことはありません。
苔寺から100メートルぐらい離れた所に、華厳寺というお寺があります。
『華厳寺』と言うより『鈴虫寺』と言ったほうが、ご存知の方も多いかと思います。

その名のとおり、一年中鈴虫が鳴いている という話です。
(真偽のほどは知らないので・・・)

また、わらじを履いたお地蔵さん が、一つだけ望みを叶えてくれる のだそうで、幅広い年齢層、いや、若い人のほうが多いのですが、とにかくいろんな地方からお参りに来られます。

普通、観光でお寺を訪れると、拝観料を払って 勝手にお参りして、境内や御堂、展示してあるものを見て回ったりしますが、この鈴虫寺はちょっと違います。

講堂というか大きな部屋で お茶菓子をいただきながら、このお寺のお地蔵さんや御札についての住職の話を聞きます。

これが入れ替え制になっているため、お寺の山門の前には順番待ちの行列ができてしまい、駐車場も 3時間待ち とかになることもあります。

この上に数十段の階段を上ると山門があります.
長い時は さらに50メートルぐらいの行列ができます.

鈴虫寺

私もこちらに住むちょっと前に、一度だけ中まで入ったことがあります。

観光シーズンじゃなかったので行列もなかったのですが、住職の話を聞く部屋には、数十人の観光客がいました。

で まあ、住職がこのお寺の御札のことなんかを面白おかしく話すわけなんですが、うーーーん、聞く人によって意見が分かれるかなぁ。

私には、商売っ気たっぷり に聞こえたので、ちょっと『???』って感じでしたが・・・

信じる者は救われる  かな?

こちらへの交通手段は苔寺と同じです。

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2008/11      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
14位 / 1569人中 up
ジャンルランキング
11位 / 816人中 up
日記/一般

プロフィール

松男

長浜生まれの長浜育ち
今は京都の嵐山方面に住んでいます
中学・高校・大学は軟式テニスしてました

このブログの読者

最近のトラックバック