インボイスが作れない…

テーマ:ブログ
 一昨日の夜、電話が鳴る…「インボイスが作れなくなったんですけど、直りませんか?」
昔の職場では輸出入の仕事をしていて、毎日鬼の様にインボイス(送り状)を書きまくっていたのだ。
ある忙しい時、女性社員に書いて貰おうと頼んだら「私は英語なんかできません!キィ~!!」とキレられたことがあった。
なので、事前に住所や名前を登録しておき、日本語で選べば英語のインボイスが作れる…というのをAccessで作ったのである。

VINVOICE

 …まさか、まだ動いていたとは。。。
今はDHLのHP上で作成できるのであるが、まだ英語アレルギーなのか?
と思ったら更にヤクザな話で、いまだにハンドキャリーが多いんだと。
密輸入や脱税する訳には行かないので、冶具や部品を手荷物で現地に持ち込む時は、インボイスも持参がトラブル回避の鉄則。

 昔は自分の体重よりも重い冶具をスーツケースに入れて(そりゃそうだ…鉄の塊だもん)サンフランシスコの通関で呆れられたりとか。
タイの通関では「これは重要案件だが、税金を払えば通す。4万バーツ(¥12万円くらい)だ!」と言われてブチ切れて「今ここで払うぞ!請求書と領収書書け!!」と怒鳴ったら、出てきた請求書は7,000バーツ(¥2万円くらい)だったり(残りは全部袖の下か?)とか。
当時は大変だったけど、今から思えば懐かしくもアホらしいドタバタ喜劇を毎度のように繰り返していたのである。

 でまあ、いまだにそれをやってて困ってる後輩が不憫なので、データ送って貰ってこっそり仕事中に修正する(笑)
誰かが勝手に改竄して、動作しなくなったみたいだね。
長いこと触ってないのでもう忘れちゃってるけど、10年も動いてくれているのには感動した。
(溜まってるデータも膨大)
今回テコ入れしたので、もうちょっと働けよ(笑)
私はあの仕事をすることは、もう2度と無いけどね。

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2011/02      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 1 2 3 4 5

ブログランキング

総合ランキング
17位 / 1569人中 down
ジャンルランキング
14位 / 816人中 down
日記/一般

フリースペース

facebook-logo3.jpg
mixi_logo3.jpg

HTMLページへのリンク

プロフィール

CLAY

電気の全てがライフワーク!だが寄る年波か、マイコンの半田付けをする気力が無くなった。
ので、現在は若い頃できなかったアウトドアに傾倒中。
湖北の山々を愛犬チェリー(柴犬)とウロつく日々。

ホームページ

最近のコメント

参加コミュニティ一覧