サイクルコンピュータの取り付け
テーマ:自転車
2014/09/07 19:40
前回の続き。
土曜日会社から帰ったらサイクルコンピュータが届いてた。
走行距離と、可能なら速度が判れば良いと言う最低限の要求事項なので、CAT EYEの一番安いの。
この手は最近は無線が主流のようですね。
私は過去の経験から「何であれ有線と無線の選択肢がある場合は、迷わず有線」と言うのがポリシーなので、迷いは無し。
そもそも買った目的(車載)からして使用頻度が少ないので、場合に拠っては1年に1度も乗らない場合も十分あり。
とにかく価格狙いで、黒よりも白の方が¥100安いので白(笑)
![VP1050138.JPG](../../resources/member/001/378/0204503/bdyUK1fo.jpg)
小径タイヤでスポークやフォークの角度が大きいので取り付けは難儀。
こんなもんかなぁ。。。
![VP1050140.JPG](../../resources/member/001/378/0204504/ImmGwDBR.jpg)
有線にした場合に面倒臭いのは配線の処理。
個別に配線するのはリスクが大きいので、前ブレーキのワイヤーに沿って固定。
見てくれ気にしないので、電線処理用の自己融着テープを使用。
![VP1050142.JPG](../../resources/member/001/378/0204505/hrDy5lUZ.jpg)
と言う事で終了…ゴテゴテしてるなぁ。。。
ライトはありえへんやろ?と言う安物。
百均で手に入るライトや鍵を付けるくらいなら、省いて定価で¥5万切るようにした方が良いんじゃないの?
![VP1050148.JPG](../../resources/member/001/378/0204506/oL1Ii9RV.jpg)
後は工具入れが欲しい。
土曜日の話で良い革が手に入らなかったので、ツールバッグの製作はまた今度。
土曜日会社から帰ったらサイクルコンピュータが届いてた。
走行距離と、可能なら速度が判れば良いと言う最低限の要求事項なので、CAT EYEの一番安いの。
この手は最近は無線が主流のようですね。
私は過去の経験から「何であれ有線と無線の選択肢がある場合は、迷わず有線」と言うのがポリシーなので、迷いは無し。
そもそも買った目的(車載)からして使用頻度が少ないので、場合に拠っては1年に1度も乗らない場合も十分あり。
とにかく価格狙いで、黒よりも白の方が¥100安いので白(笑)
![VP1050138.JPG](../../resources/member/001/378/0204503/bdyUK1fo.jpg)
小径タイヤでスポークやフォークの角度が大きいので取り付けは難儀。
こんなもんかなぁ。。。
![VP1050140.JPG](../../resources/member/001/378/0204504/ImmGwDBR.jpg)
有線にした場合に面倒臭いのは配線の処理。
個別に配線するのはリスクが大きいので、前ブレーキのワイヤーに沿って固定。
見てくれ気にしないので、電線処理用の自己融着テープを使用。
![VP1050142.JPG](../../resources/member/001/378/0204505/hrDy5lUZ.jpg)
と言う事で終了…ゴテゴテしてるなぁ。。。
ライトはありえへんやろ?と言う安物。
百均で手に入るライトや鍵を付けるくらいなら、省いて定価で¥5万切るようにした方が良いんじゃないの?
![VP1050148.JPG](../../resources/member/001/378/0204506/oL1Ii9RV.jpg)
後は工具入れが欲しい。
土曜日の話で良い革が手に入らなかったので、ツールバッグの製作はまた今度。