皆様ありがとうございました
今回をもちまして、コブログ最後の記事とさせていただきます。今まで読んで下さった皆様、そして店頭まで足を運んで下さった皆様、本当にありがとうございました。
四季折々の和菓子を、少しでも目で味わっていただけたなら、こんなに嬉しいことはありません。
今後も、丁寧に優しい和のお菓子を作っていきたいと思っています。引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。
ブログの移転先につきましては、実はまだ決めておりません。
近いうちにホームページを作成しようと思っておりますので、早ければの夏か、いや秋か、はたまた来年か、いったいいつになるかわかりませんが、もし皆様の気が向いたらで結構です、「長浜藤本屋」とでも入れて検索をかけて下さったら、何か出てくるかもしれません。ホームページ作成をあきらめた場合、どこかで今と同じ『藤本屋の和菓子彩々』というタイトルでブログを書いているかもしれません。見つけたらこりずに読んでやって下さいませ。
ありがとうございました。
愛鳥週間
今日は、母の日であると共に、愛鳥週間でもあります。
鳥には残念ながらあまり興味がないのですが、最近、小川洋子さんの「ことり」という本を読みました。
全体的に起伏の少ないストーリーではありますが、終始、静かで美しい本でした。こんなに美しい本に出会うのは初めてです。
まず文章がきれいでした。「博士の愛した数式」もそうでしたが、流れるような文体とでも言いましょうか。とにかくキレイな文章としか表現できません。
そして、主人公(ことりのおじさん)の心がピュア。年齢と共に心の中にどす黒い物がたまっていくのが世の人の常…と実感している私は、自分を恥じ入る気持ちで読んでいました。
それから、タイトルでもあります「ことり」達が美しい。小説ですから、もちろん絵はついてないのですが、色とりどりの小鳥の姿が目に浮かんできます。
鳥好きな方がいらっしゃったら、是非読んでみて下さい。心が洗われます。
小鳥の和菓子をひとつアップします。季節はずれのウグイスですが。
母の日
母の日に和菓子はいかがでしょうか?
とのブログを書こうと思ってコブログを開きましたところ、コブログ終了のお知らせが。なんとも寂しいですね。今までブログを見ていただいた皆様、そして当店まで足を運んで下さった方々、本当にありがとうございました。
さて、では気をとりなおして本日のブログ。
母の日の贈り物に和菓子はいかがでしょうか。
今のおすすめは、なんといっても茶だんごです。
新茶の季節ですので、香り高い渋めのお茶と共にどうぞ。お母さんに、たまにはお茶の一杯も入れてさしあげると、嬉しさ倍増かもしれませんね。
母の日と言えば真っ先に思い出すのが、なぜか小学校で買わされた(?)造花のカーネーション。同世代の長浜小学校出身のかたはご存知かもしれませんが、(あるいは全国規模だったでしょうか?)造花のカーネーションに安全ピンがつけてあってたしか胸にとめられるようになっていたと思います。
教室で申込み用紙が配られ、申込み数量を書き込むようになっていたのでしょう。(だれか一個以上買っていたでしょうか?)
今思えば、家でお母さんにお金をもらっていたような…。それでお母さんに「はい!」って渡していたのです。おかしな話ですね。というか、学校でなぜそんな斡旋があったのでしょう??
大人になっても、たいして母への感謝の気持ちを形であらわしてこなかった自分が言うのも、なんだか説得力がないなとは思うのですが、小さくても、気持ちを目に見える形にすると、お母さんの目が輝くのは間違いと思います。
かく言う私は毎年「母の日のプレゼントなんかいらんよ。」と必ず言っています。(自分がしてこなかったので)
子供が元気でいてくれたら、それが何よりの親孝行!って建前で言ってます(笑)
ちまき2種
ゴールデンウィークもあと残り少しとなりましたね。今日も雨降りにもかかわらず、長浜の街中は観光のお客様で大賑わいの様子でした。
さて、明日は端午の節句で子供の日。
ということで、ちまきのご紹介を。
当店のちまきは、二種類あります。
ちまき其の一
米粉と餅粉とお砂糖のみで作ったシンプルなまあるいちまきです。笹の葉の香りがとてもいいです。笹の葉で三角に包みました。こちらはそのまま食べていただけます。
ちまき其の二(きな粉付き)
これは、昔ながらのちまきです。
このちまきは、ご存知の方もあるかと思いますが、食べ方があります。
まずお鍋にお湯をわかします。
そこへこの十個ひとくくりのちまきをドボンとつけ、数分ゆがきます。
触ってみて耳たぶくらいの柔らかさになったら、お湯からあげて笹の葉をむきます。(その際熱いので気を付けて下さい。)
きな粉をつけて召し上がってください。(きな粉はサービスでお付けしています)
そんなにいっぺんには消費できないとおっしゃる方は、マグカップ等大きめの器に熱湯を入れ、その中にハサミで切ったこのちまきを一個か二個入れて、電子レンジで数十秒(柔らかさを見て時間は加減して下さい)温めて下さい。そして同じように、黄な粉をからめてお召し上がりください。
昔から伝わる素朴な味わいのちまき。おうちのおじいちゃん、おばあちゃんのお土産にもいかがでしょうか?
今が旬の「かしわもち」と「がらたて」も併せてどうぞ。