ビル管試験顛末記2

テーマ:ブログ
 前回の続き
そんな訳で目的は「ビル管試験に”なるべく少ないリソースの投入で”合格する」。
教科書と問題集買ったので、戦略(勉強の方法)はどうしよう。。。

 買った教科書は400頁超。
高等数学は皆無なので、公式憶えりゃ引っ掛かる所は無し。
過去に見たことあるかも知れないけど、記憶には無い図表が沢山。
これはアメリカンプラグマティズムのツールと思えば、考えたり悩む必要は無し。
問題出た時に指でなぞれば答えが出る。

 なので記憶主体とすると、3分/頁で読むとして1,200分=20時間。
問題集は5年分。
実試験は6時間だけど、全てに目を通して全容を把握しつつ問題解くならその半分くらい?
答え合わせと間違いのフォローで1時間掛けるとして、4時間/年を5年分で20時間。
その後弱点の補強に10時間掛けるとして、50時間が合格最低ラインかな?
そう考えると70時間で問題無く合格、100時間やれば余裕だけどそんなに掛けたくない。

 朝は会社の駐車場で20分程度定期購読の自己啓発誌を読んでいるので、この時間を使おう。
昼休みは15分程度余裕があるので、ここから10分を捻出して30分/日。
仕方が無いので土日のどちらかは30分使うとして、3時間/週で12時間/月、48時間/4ヶ月…ギリギリ。
後はまあ直前で駄目なら尻に火が点くか。。。
何であれ、”人間最後は精神力”ですね(笑)

 実際には予定通り6月9日から本を読み始め、7月31日に読了でほぼ予定通り。
7月に入ったら車の中が暑いのなんの(笑)、途中から会社の建物に入る。
この後2010年~2013年の模擬試験をやって、平均は103点…尻上りには良くなってる。
合格は117点以上なので、気分的に15%は余裕が欲しいから後30点底上げしたい。
給排水がやや弱めなのと、ねずみ・昆虫が非常に弱くてたまに40%ちょっとしか取れないので、ここを補強したいけど既に9月。
「もうちょっと何とかしよう」と少し焦ったのか、追加で問題集を買ってしまう。
これは失敗だった…全然役に立たない。
5択問題の関連性が重要なので、単発で○×じゃ試験対策にならない。

VP1050361.JPG

 仕方が無い…ラストスパートで仕事終わってから退社するまでの30分勉強しよう。。。
実働20日で10時間の追加…割とセコい(笑)
主は過去問をもう一回。
間違った所のフォローはインターネットを使う。
よく見たのがイカリ消毒オンラインショップとか、奥村防蟲科学株式会社のHP。
よく纏まっているので解り易い。
ドブネズミは肉を食べるから身体が大きい⇒だから高い所に登るのは苦手。
肉を食べるので消化吸収の為水分が必要⇒だから濡れた所も平気。
肉食は用心深く無いので何でもホイホイ食べて罠に引っ掛かり易い。
クマネズミはその反対…と言った様に、丸憶えではなく関連付けて憶えられるので理解が早い。
オーム社の教科書よりも余程効率高い…最初からこうすればもっと時間を短縮できた。

 9月下旬、いよいよ切羽詰ってきたので祭日と最終週は過去問をもう一度…多分10時間くらいはやった筈(やや誇張ありw)
総計で概ね70時間弱(やや眉唾な自己申告w)の学習で、最後5回やった過去問の平均点は132点。
初めてやった2009年のが124点しか取れなかった…こんなんで大丈夫か?
相変わらずうっかりミスが5~6問ある。
全体として当初予定に2~3点届かないけど、気力も出ないのでもうエエか。。。

 明日は台風が心配。
それよりも試験地が名古屋で9時迄に集合だから起きられるやろか。
22時30分就寝の予定が23時過ぎだった…明日は5時に起きられます様に。。。

…と言う事で次回に続く

コメント

  1. 2014/10/11 21:51
    キチンと計画を立てて勉強されて、私とは大違い。
    見習わないと…… 間違いなく受かると思います。
    ちはる
    [Res]CLAY
    2014/10/12 22:35
     いやぁ~、中身はエエ加減なもんですけどね(笑)
    会社で聞いてても若い子は泥縄式が多いので、考え方を残しておきたかっただけなんです。


  2. 2014/10/11 23:46
    なんという緻密さ!!
    普段の言動?から想像は出来ましたが・・・
    CLAYさんのものごとへの取り組み方を象徴しているようです・・・
    一番よく勉強した受験生時代でも。ずっと大まかでした・・・

    下駄やのおじさん
    [Res]CLAY
    2014/10/12 22:37
    受験生はそれこそ一生を賭けてるので、邁進すれば良いと思います。
    齢食うと手抜きばっかり考えるんです。。。

  3. 2014/10/12 16:02
    こんな計画立てて勉強するのすごい(@ ̄□ ̄@;)!!
    私はどれだけ時間があっても結局一夜漬けで最終日は徹夜タイプです
    計画を立てるときっと計画しただけで勉強した気になってしまいそう~
    かんこ
    [Res]CLAY
    2014/10/12 22:39
    試験次第ですけどね。
    実は試験を受けに行く地下鉄の中でだけ勉強して取ったのもあります(汗)

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2015/05      >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
17位 / 1569人中 down
ジャンルランキング
14位 / 816人中 down
日記/一般

フリースペース

facebook-logo3.jpg
mixi_logo3.jpg

HTMLページへのリンク

プロフィール

CLAY

電気の全てがライフワーク!だが寄る年波か、マイコンの半田付けをする気力が無くなった。
ので、現在は若い頃できなかったアウトドアに傾倒中。
湖北の山々を愛犬チェリー(柴犬)とウロつく日々。

ホームページ

最近のコメント

参加コミュニティ一覧