LAN配線のメンテナンス
テーマ:電気・電子・光学
2013/04/14 18:00
土曜日は風が強いけど、天気が良いので懸案のLAN配線のメンテナンス。
20年くらいノーメンテの予定だったけど(笑)、流石にそれは無理か。。。
まあ施工が悪かったと言うのもあるんたけど。
インシュロックタイだけで持たすのは無理があったんだよねぇ…弛んできてる。
![VP1000623.JPG](../../resources/member/001/378/0162670/C4MZyykF.jpg)
とにかく金は掛けないと言う前提(笑)
敷設が2006年で、一応エンハンスドカテゴリー5(CAT5e)と言うケーブルを使ってるので、1Gbps時代迄は対応可能。
eoの1Gbpsキャンペーンが来てる。
工事費無料で月額+¥270と魅力的だけど、初期投資で¥2万程度掛りそうなので却下かなぁ。。。
それだけの需要が無いし。。。
でもまあ後10年くらいはこのまま行けるだろうから、ケーブルもそのままね(笑)
![VP1000628.JPG](../../resources/member/001/378/0162671/ucTVRomo.jpg)
7年の風雨に曝されてもうボロボロ。
風雨と言うよりは紫外線なんだけど…PPは駄目ね。
![VP1000646.JPG](../../resources/member/001/378/0162672/cQphCZHd.jpg)
想定は後10年なので、このまま行く(笑)
テンションワイヤーは流石に中まで錆びてるので、新しいのに交換。
亡父の施工を見よう見まねなので、これで合ってるかは定かでない。。。
![VP1000650.JPG](../../resources/member/001/378/0162673/zey7RSqC.jpg)
今回弛んだ原因は、両端を固定していなかったから。
だから母屋側は有り物のステップルで固定。
![VP1000651.JPG](../../resources/member/001/378/0162674/WANySb8t.jpg)
農業倉庫側は取り敢えずこれでなんとかなるか。。。
ならんかったら、またなんとかするさ。
![VP1000653.JPG](../../resources/member/001/378/0162675/nMixhL2A.jpg)
と言う事で、施工完了。
何時までもこの状態でいてくれよ。。。
![VP1000657.JPG](../../resources/member/001/378/0162676/nfPF92Ng.jpg)
ワイヤーに共締めなので、あまり良くない。
スピードテストで確認…見るだけね(笑)
母屋側と変わらない速度だから、良しとするか。。。
![Vスピードテスト2.JPG](../../resources/member/001/378/0162677/v3vlUtqc.jpg)
1Gbpsになったら、これが10倍くらいになるのかしらねぇ。。。
日本は妙な規制が多すぎるので、今暫くはこれ以上速くしても無意味か?
20年くらいノーメンテの予定だったけど(笑)、流石にそれは無理か。。。
まあ施工が悪かったと言うのもあるんたけど。
インシュロックタイだけで持たすのは無理があったんだよねぇ…弛んできてる。
![VP1000623.JPG](../../resources/member/001/378/0162670/C4MZyykF.jpg)
とにかく金は掛けないと言う前提(笑)
敷設が2006年で、一応エンハンスドカテゴリー5(CAT5e)と言うケーブルを使ってるので、1Gbps時代迄は対応可能。
eoの1Gbpsキャンペーンが来てる。
工事費無料で月額+¥270と魅力的だけど、初期投資で¥2万程度掛りそうなので却下かなぁ。。。
それだけの需要が無いし。。。
でもまあ後10年くらいはこのまま行けるだろうから、ケーブルもそのままね(笑)
![VP1000628.JPG](../../resources/member/001/378/0162671/ucTVRomo.jpg)
7年の風雨に曝されてもうボロボロ。
風雨と言うよりは紫外線なんだけど…PPは駄目ね。
![VP1000646.JPG](../../resources/member/001/378/0162672/cQphCZHd.jpg)
想定は後10年なので、このまま行く(笑)
テンションワイヤーは流石に中まで錆びてるので、新しいのに交換。
亡父の施工を見よう見まねなので、これで合ってるかは定かでない。。。
![VP1000650.JPG](../../resources/member/001/378/0162673/zey7RSqC.jpg)
今回弛んだ原因は、両端を固定していなかったから。
だから母屋側は有り物のステップルで固定。
![VP1000651.JPG](../../resources/member/001/378/0162674/WANySb8t.jpg)
農業倉庫側は取り敢えずこれでなんとかなるか。。。
ならんかったら、またなんとかするさ。
![VP1000653.JPG](../../resources/member/001/378/0162675/nMixhL2A.jpg)
と言う事で、施工完了。
何時までもこの状態でいてくれよ。。。
![VP1000657.JPG](../../resources/member/001/378/0162676/nfPF92Ng.jpg)
ワイヤーに共締めなので、あまり良くない。
スピードテストで確認…見るだけね(笑)
母屋側と変わらない速度だから、良しとするか。。。
![Vスピードテスト2.JPG](../../resources/member/001/378/0162677/v3vlUtqc.jpg)
1Gbpsになったら、これが10倍くらいになるのかしらねぇ。。。
日本は妙な規制が多すぎるので、今暫くはこれ以上速くしても無意味か?