今日はバイスの取り付け
テーマ:ハウスキープ
2013/04/06 23:18
天気が良ければ前々から気になっていたLAN配線のメンテをしようと思ってたけど、生憎の天気。
晴耕雨読とは言わないが雨なら雨なりにやることはあるけど、先立つものが無い(笑)
と言う事でチマチマと先日の作業台にバイスの取付け。
![VP1000495.JPG](../../resources/member/001/378/0161868/jSVzNPKA.jpg)
前の作業台の方が無垢材で良いんだけど、まあこれも時代の流れ。
見た目だけは綺麗な化粧板に、寸法測ってポンチ打ち。
![VP1000497.JPG](../../resources/member/001/378/0161869/Jhjsik22.jpg)
いきなり大きな穴を開けると失敗するので、最初は小さく。
φ3~4mm程度のね。
…やっぱり、パーチクルボード(安物の代名詞)だったか。。。
あまりハードな使用には耐えそうに無いけど、趣味だからまあエエか。
![VP1000498.JPG](../../resources/member/001/378/0161870/NSIPIVro.jpg)
この後本荘。
ボルトは10mmだけど、電気ドリルもφ10mmまでしか付けられません。。。
なので寸法精度は慎重にね。
って、ポンチの段階で既に決まってるけど(笑)
![VP1000500.JPG](../../resources/member/001/378/0161871/1swRdOte.jpg)
ということで、そこそこ綺麗に付けられた。
ボルトも狙った所にギリギリね(笑)
![VP1000502.JPG](../../resources/member/001/378/0161873/KtNoAS8Q.jpg)
折角なのでグリスアップ。
丁稚小僧の時代にはよくやらされました。
![VP1000506.JPG](../../resources/member/001/378/0161874/4X3uVGe3.jpg)
と言う事で完成。
口金は100mmと小さ目だけど、それなり(業務に使えるレベル)のを買った。
但し前の作業台は耐えたけど、この作業台でハードな事が出来るかは疑問。。。
![VP1000501.JPG](../../resources/member/001/378/0161872/ZP7pBK5H.jpg)
手加工はダルいので(笑)、あの頃はあまり真面目にやらなかったなあ。。。
今から考えたら趣味でやるなら手仕事だから、もう少し真面目にやっておけば良かった←関心事はそこか?
私の大先輩は昨年ご定年されて、今月から娘の学校でフルタイムで教えるらしい。
年金満額貰って毎月6日の楽な仕事に着いてたけど、もうあの齢になるとお金は二の次とか…羨ましい人生。
私の時代は死ぬまで働けやね、きっと。。。
晴耕雨読とは言わないが雨なら雨なりにやることはあるけど、先立つものが無い(笑)
と言う事でチマチマと先日の作業台にバイスの取付け。
![VP1000495.JPG](../../resources/member/001/378/0161868/jSVzNPKA.jpg)
前の作業台の方が無垢材で良いんだけど、まあこれも時代の流れ。
見た目だけは綺麗な化粧板に、寸法測ってポンチ打ち。
![VP1000497.JPG](../../resources/member/001/378/0161869/Jhjsik22.jpg)
いきなり大きな穴を開けると失敗するので、最初は小さく。
φ3~4mm程度のね。
…やっぱり、パーチクルボード(安物の代名詞)だったか。。。
あまりハードな使用には耐えそうに無いけど、趣味だからまあエエか。
![VP1000498.JPG](../../resources/member/001/378/0161870/NSIPIVro.jpg)
この後本荘。
ボルトは10mmだけど、電気ドリルもφ10mmまでしか付けられません。。。
なので寸法精度は慎重にね。
って、ポンチの段階で既に決まってるけど(笑)
![VP1000500.JPG](../../resources/member/001/378/0161871/1swRdOte.jpg)
ということで、そこそこ綺麗に付けられた。
ボルトも狙った所にギリギリね(笑)
![VP1000502.JPG](../../resources/member/001/378/0161873/KtNoAS8Q.jpg)
折角なのでグリスアップ。
丁稚小僧の時代にはよくやらされました。
![VP1000506.JPG](../../resources/member/001/378/0161874/4X3uVGe3.jpg)
と言う事で完成。
口金は100mmと小さ目だけど、それなり(業務に使えるレベル)のを買った。
但し前の作業台は耐えたけど、この作業台でハードな事が出来るかは疑問。。。
![VP1000501.JPG](../../resources/member/001/378/0161872/ZP7pBK5H.jpg)
手加工はダルいので(笑)、あの頃はあまり真面目にやらなかったなあ。。。
今から考えたら趣味でやるなら手仕事だから、もう少し真面目にやっておけば良かった←関心事はそこか?
私の大先輩は昨年ご定年されて、今月から娘の学校でフルタイムで教えるらしい。
年金満額貰って毎月6日の楽な仕事に着いてたけど、もうあの齢になるとお金は二の次とか…羨ましい人生。
私の時代は死ぬまで働けやね、きっと。。。