それはアカンやろ…DELL
テーマ:電気・電子・光学
2011/01/10 18:10
昨日を乗り切り、ワーストケースの想定から一気に負荷が軽くなったので、今日はゆっくりチェリーの散歩と部屋の整理がてらPC達の環境設定その他。
どうにもXPSのキーの感じが違うので良く見ると、スペースバーの位置が1.5キー分左にズレてる…そらアカンやろ。。。(涙)
配置を省スペースにした皺寄せみたいだけど、余白が増えてサイズに変化は無し…どうも意味不明だし、キータッチも全然駄目。。。
日本の場合はPC9801のキーボードがあまり宜しくなかった…はっきり言ってカスだったのと、ノートパソコンが早い時期に普及してペラペラキーボードに慣れてるのか、あまり文句は聞かない。
その間にグローバルでコストダウンが進んで、今やデスクトップ用もノート並みの品質…本体と一緒にキーボードも捨てちゃう場合が殆どみたいだからね。
NECのデスクトップはいまだに昔のを使ってるので、今や上等の部類だ。
今風に撫でるようなキータッチだと関係無い話だけど、それだと打鍵速度が上がらない。
キーパンチャー式に打つと、今のキーはストロークが短いのと底付きするので指が痛くなるんだよね。。。
手持ちで一番良いのが弟に貰った15年前のIBM製で、いまだに愛用中。
これも今ひとつクリック感に乏しいんだけど、クリッ⇒スッ⇒ググッの3段階をちゃんと押さえてる…今のは最後のググッが無い。
XPS付属のはストローク3.5mm、IBMのは4.5mmで3割増しがこの差。
序でに書くと重量もXPS650gでIBM1,200g、バックアップに金属使ってるので、たわみ量が少なくプロユースに耐える仕様。
ところがXPS、先進のインターフェースは天弧盛りなんだけど、肝心のレガシーポートが一切無し!
http://nattokude.gozaru.jp/studioxps8100/bodycheck2.html
デスクトップ機でPS/2コネクタ無いのはアカンやろ。。。
ということで、PS/2⇒USBの変換コネクタをチェリーの散歩がてら買いに行く。
Dimensionから160GBのHDD回収して使い回し、補機を00年式ミレニアム君から06年式亀(笑)に変更したので、XPSのキーボードはこちらに。
今までは朝にネットでちょいとコメント書く程度だからこれで十分だと思ったけど、レガシーポート使うアプリはこちらメインになるだろうけど大丈夫か?
どうにもXPSのキーの感じが違うので良く見ると、スペースバーの位置が1.5キー分左にズレてる…そらアカンやろ。。。(涙)
配置を省スペースにした皺寄せみたいだけど、余白が増えてサイズに変化は無し…どうも意味不明だし、キータッチも全然駄目。。。
日本の場合はPC9801のキーボードがあまり宜しくなかった…はっきり言ってカスだったのと、ノートパソコンが早い時期に普及してペラペラキーボードに慣れてるのか、あまり文句は聞かない。
その間にグローバルでコストダウンが進んで、今やデスクトップ用もノート並みの品質…本体と一緒にキーボードも捨てちゃう場合が殆どみたいだからね。
NECのデスクトップはいまだに昔のを使ってるので、今や上等の部類だ。
今風に撫でるようなキータッチだと関係無い話だけど、それだと打鍵速度が上がらない。
キーパンチャー式に打つと、今のキーはストロークが短いのと底付きするので指が痛くなるんだよね。。。
手持ちで一番良いのが弟に貰った15年前のIBM製で、いまだに愛用中。
これも今ひとつクリック感に乏しいんだけど、クリッ⇒スッ⇒ググッの3段階をちゃんと押さえてる…今のは最後のググッが無い。
XPS付属のはストローク3.5mm、IBMのは4.5mmで3割増しがこの差。
序でに書くと重量もXPS650gでIBM1,200g、バックアップに金属使ってるので、たわみ量が少なくプロユースに耐える仕様。
ところがXPS、先進のインターフェースは天弧盛りなんだけど、肝心のレガシーポートが一切無し!
http://nattokude.gozaru.jp/studioxps8100/bodycheck2.html
デスクトップ機でPS/2コネクタ無いのはアカンやろ。。。
ということで、PS/2⇒USBの変換コネクタをチェリーの散歩がてら買いに行く。
Dimensionから160GBのHDD回収して使い回し、補機を00年式ミレニアム君から06年式亀(笑)に変更したので、XPSのキーボードはこちらに。
今までは朝にネットでちょいとコメント書く程度だからこれで十分だと思ったけど、レガシーポート使うアプリはこちらメインになるだろうけど大丈夫か?