<前    1  |  2  

老朽化…

テーマ:電気・電子・光学
 何故か会社行く気満々だったんだけど、予定していた工事がトラブルなく進捗してるようで「お前は不要」と電話を貰う。
う~ん、残念…って、何を期待してんだか(スバりトラブルなんだけど…)

 この前から放ったらかしのホビールームのPCの、残りの環境設定でもするか。
電源入れた瞬間、テーブルタップから”バシッ!”と火花が飛び散る(笑)
10代の頃金が無く転がってる部品集めて作った物だが、作業が雑な割には持った方か…そのままゴミ箱行き。

VP1010005

今時テーブルタップなんて家にゴロゴロしてるけど、年に数日しか使わない部屋なので、省エネ兼ねてスイッチ付の自作品に変更する。

VP1010007

 んでもって再度電源を入れる…モニターの電源が入らないのは何故?
先ほどのショックでイカれたか?
我が家のモニターの稼動状況はLCD2台に対してCRT4台。
「お前ら、1人3台×3人は持ってるやろ?」と言う、子供達のゲーム機器群を考慮に入れなければ、旧世紀の遺物が当たり前の様に稼動しているのである。
しかも殆どがWin95時代に弟の会社の廃棄品を貰ったものなので、もうクタクタなのである。

 外観と給電を調べて問題無いので、気が重いけど分解に入る。

VP1010010

電源周りと思えるけど、おざなりにテスターで見る限りは問題ないんだけどなぁ。
一箇所何故かクリンチが短絡してる所を見つけたので、直しておく。
捨てに行くつもりで元に戻して、再度電源入れたら直ってた(笑)
少しフォーカスが甘くなってるけど十分使えてるし、また壊れるまでこのままだわいね。。。

もしドラ

テーマ:ブログ
 あちこちで書かれていて、私も幾つかコメント返したネタ。
結構読み易いので出た時に本屋で半分以上立ち読みしてしまったのだ。

VP1010001

昨日娘が「図書館で借りようと思ってるけど、いつも無い」と言うので、買って帰る。
偉いぞ娘!ノホホンとしてる長男なんぞ、比べるべくもないわ。

 きっと冗談だよね、「俺の娘がこんなに賢いわけがない」…なんてパロってるようじゃ、またブログの方で「お前の脳味噌腐っとんのんか?」的反応になりそう←この前の関電ネタ。
希望としては独身でキャリア積むよりも、20代前半でさっさと嫁に行って孫の顔見せて欲しいぞ。

 本棚探せば30年程前に買ったのが何冊かある筈なんだけど、面倒臭いので自分用にもう1冊。

VP1010002

後「社会編」と「自己実現編」の3部作と短いので、すぐに終れそうだから。
原書読む訳じゃないから、訳者の力量で大きく変わるので21世紀のにしとかなきゃだ。

 きっとすぐに飽きると思うので(笑)、近くのブックオフでもう2冊。
F104Jスターファイターの後継で、当時憧れの的。

VP1010003

国産機はアメリカのチャチャ入れで無理矢理大失敗にされたのが残念…今の時勢そんなことでええのんか?
せめてもMRJ(三菱リージョナルジェット)はなんとか成功して欲しいよね。。。

今日は名古屋へ

テーマ:ブログ
 雇われ者としては、こっそり会社を軽トラで抜け出して、ホームセンター巡りや蛇の捕獲等気楽なことばっかりやってるわけにはいかないのである。
たまにはトップにゴマ擂りに行かなきゃ、クビにされちゃうのである。
「一生懸命仕事するんじゃないの?」なんて言ってるようでは人生解ってないのである。
ほんとはこんなことボスに任せときたいんだけど、ウダウダ言うので意訳をすると、「こんなしょ~もない会議独りで行くの嫌やんけ。退屈しのぎにお前等も来いや。」である。
んなもんで6人も引き連れていったらもぬけの殻で、電話番のオバちゃんしか居なくなっちゃうじゃないか。。。

 元々亡父の大阪好きにハメられ知らない間に飛ばされて、結局15年も大阪(と京都)に住んでしまった。
実はもう帰らなくても良いと思っていたんだけど。。。
ンな訳で私はついそちらを向いてしまうのだが、実は彦根以北の米原や旧長浜市内は意外と中部を向いていたりするのである。
とっくの昔に死んだバァちゃんも「大垣がど~たらこ~たら」とか話してた。
弟なんて営業で名古屋に通ってたからモロ名古屋贔屓である。
私が「京都まで遊びに行った」とか言うといつも「兄ちゃん阿呆やなぁ、名古屋のが近いで」と馬鹿にされたもんだ。
ま、車だと確かに近くて便利なのに遅まきながら気付き、最近は結構こちらに行ったりするんだけどね…混み方も比較的マシだもん。

 んなこたどうでも良いけど、とにかく朝から車で出発…いつもの愛車の軽トラでなくて課長愛用のパツソなんだけど、ハンドル握るのは私だ。
方向音痴でもナビさえあれば大丈夫!名駅近くのビルまで間違いなく一発で辿り着けるぞ、えっへん!
サンダーバード3号が出てきそうな地下の駐車場、前から突っ込んでも出てくるときはちゃんと反転してる…凄いぞ、都会。

VIMG_0565

朝から出ても会議終るとトップリと日が暮れてた。
あんな奴等の相手されられるなら、真面目に仕事させて下さい。。。
歩いて10分の所にある駅ビル、暇なら行きたかったぜ。

VIMG_0566

帰りは忘れずに長浜駅前に寄って、一晩外泊した20年選手の愛用チャリを回収だ。

VIMG_0567

げげっ…大失敗!

テーマ:ブログ
 懇親会ということで、電車で家を出る。
彦根駅で降りたら、映る影も段々長くなってるなぁ…秋だね。

VIMG_0558

 定時後彦根駅前で1杯。
終了が21時半…この時間って最悪なんだよね。。。

VIMG_0559

21時44分彦根発で、その後米原で30分待って22時20分の敦賀行き。
田村駅まで覚えてるんだけど、次気が付いたら河毛駅だった…22時40分。

VIMG_0561

 慌てて向かいのホームに行くと、最終は22時29分。
タクシーで帰ろうと乗り場を探すが…「んなもんあるかぁ~!」の世界。
河毛駅から虎姫駅ってどれだけあるんだろう…(今調べたら2.8kmだった)
虎姫駅から家までが3km以上なんだよね。
家内も寝てる時間だから、起すのも可哀想だし、歩くか。。。

 いやほんま、舗装してあるってぇだけで、街灯1つも無い夜道を虎御前山の影見ながら歩くんなら、山道と変わらんがな。
念の為に鞄に入れてある新富士のG’Zライト、4~5年前のなのでもうマップライト程度にしか使えないかと思ってたけど、この暗さだともう涙が出るくらい明るいぜ。

 実家にUターンして17年、ようよう大阪暮らしよりも長くなったかというところなんだけど、この超ド田舎ぶりを体感したのは初めて。
なんとか0時過ぎに帰着…直線で6km超をクネクネ歩いて1時間20分はまあまあじゃない?

本丸突入!(ロールプレイング調)

テーマ:ブログ
 先週予告の通り、ラスボスの本拠地に駒を進める。
およそ近畿圏に住む人間であれば、まず例外なく死活の命運を握られていると言う、絶対的な力を持つあの超巨大ラスボスである。
表向き前線基地は彦根駅前となっているが、夜間はちょっと南下した通称”袋町”で、組織のマークに因んだ”キャンディ”というスナックであることは公然の秘密。

untitled

残念ながら私も好きなこの夜間基地が先般壊滅したという話を、今日聞いてしまったのだが。。。

 新展開から半年ちょっと、ゴマンと居るお情けペーペー免許の見習い魔術師の身分なので、ファイナルステージどころかまだゲーム序盤である。
が、ラスボスが敵とは限らない…私は昔から忠誠を誓ってる大ファンである。
夏前には扇子を1本下賜されたのであるが、近所の個人経営のおっちゃんは毎年2本貰っているというので、私なんぞはその程度の扱いなのであるが…。
それも「学校にクーラーが無い」と言って娘が学校に持って行ったので図柄も知らないのであるが、扇子だっておっさんよりも女子高生に使われる方が嬉しいだろうから、それで良いのだ。

 そんな私が独りで太刀打ちできる訳は無く、今回のパーティの私の役割はスバリ”只の鞄持ち”である。
文字通り後ろからヒョイヒョイ付いて行くだけなら楽なのだが、何分雑用係りも兼ねているので結構忙しい。
長時間戦闘はHPが幾らあっても足りないので、”権限委譲”と言う名の放任状態を良いことに、どこぞの検事宜しく勝手にスケジュールを改ざんして、滞在時間を最小限に調整、昼からゆっくり出るのだ。

 ラスボスの本拠地は大阪中之島、地上41階地下5階、全高195mの聳え立つ摩天楼は、今でも大阪で4番目。

VIMG_0551

46面オールステージクリアーと行きたいが、そんなんじゃ時間がなんぼあっても足りない。
”GUEST”のスーパーアカウントを貰い、最下層と最上階の勿論一般ユーザー使用禁止のスペシャルステージと、美味しいところだけクリア。
先日の燕岳では満足できていない(何とかのご多分に漏れず、私は高い所が好き…と言うより大好きな)ので、是非屋上ヘリポートのヘリッこに立ってみたかったのだが、私のような下っ端では恐れ多くて言えないから、未練を残しつつゲームオーバー。

VIMG_0553

再起動!

テーマ:バイクと車
 前回の続き。
特に愚図ることなく、1回で起きてくれた…いい子だ。。。
修理に掛かった費用は、ピストン代¥1,900+送料¥240+決済手数料¥83+点火プラグ代¥798=合計¥3,021也。

 私は写真撮り撮りチンタラ作業したので都合7時間位掛けてるけど、プロがちゃんとした設備で手際よくやれば2時間程度と推定されるね。
但しプロだと海外製は駄目で純正の使え(…もう部品がないぞ)とか、クランクケースも分解して掃除だとか、色々言われて中古車でも買った方が安い位の修理代になるのは必須。
(あの店の兄ちゃんもそんなこと言ってた)
こんなんじゃ商売として保証は出来ないけど、自分でやるんだからなんでもOKってなもんだ。

 取り説がなんも無いので、1stリング、2ndリング、テンションリングの向きや入れ方忘れてる…インターネットって便利だ。。。

VP1010931

それ以外は構造も簡単なので、組立自体にはなんら問題無し。

VP1010947

 暖機運転の状態見ると、やはりちょっと固い感じがするね。
始動キック時の感覚と音、アイドリングの調子だけだから定性的だけど、慣らしはしなきゃだね。
当たりは概ねピストンリング限定だから、慣らしは100km程度の予定…とか書いて、ちょっと走ったら痺れ切らしていきなり全開にしたりして(笑)

VP1010958

 初めての修理にしてはまあまあでしょ。
でも機械の専門家ではないので、自分自身が信用できない。
今までみたいに追加燃料だけ持って気楽に山の中走り回ると言うのは、怖くて出来ないかも…でも慣れたら多分やるだろうけど(笑)
なんと言ってもチェリーと私の大事な里山用の足だもんね。

燕岳に行く

テーマ:山登り・アウトドア
VIMG_2402

VIMG_0515

VIMG_2362

 何ぞマトモな会社みたいに「10月1日は全員参加で方針発表会をして、就業後は決起大会だ!」ということになっていた。
華金(死語)の夜はプライベートに忙しく、付き合いで酒呑む物好きはいない。
案の定ただでさえ少ない人数の出席率は極低で、内輪の飲み会程度にしかならないので立ち消え。

 土曜日は何とか1日お天気が持ちそうだ…千載一隅のチャンス!
取り敢えず車に装備を積み込んで、行き先は昼休みに決める。
とにかく高くて、しかも混まない所ということで、燕岳に決定。
百名山でないのに、立派な山小屋が整備されていることに不安が残る。

 仕事が終って出発し、SAで日付変更を待って5時に駐車場入り。
一杯だ…しゃーない、作るか。。。
ちょっと無理矢理な角に停めたお姉さんが「あの隙間に停めたんですか?凄いですね!」と驚いたけど、哀れな登山客の為に工事現場の柵が1m程譲歩してくれたのさ。
資材置場さんが「序でにあの姉ちゃんにエエかっこしたれ」とコーンを2個貸して下さり、お姉さんの精神の安寧に貢献したので、後塵の憂いなく6時前に駐車場を出る。

 北アルプスの入門編と紹介されているからか、CTもやや甘めで写真取り捲りながらも11時頃頂上。
直後にガスってきたので、ギリギリのタイミングでOK…良かったねぇ。
北燕岳というのがあるらしく、「さぁてぇ~、どないしょうかいなぁ~」と独りごちたら、60前と思しきオジサンが「あんた関西の人かね?荷物多いね」と声を掛けてきた。
つい口を突いて「ほないなこと言われたかて、ハナからはここに来る気ぃおまへんよってに…」とサービスしちゃうのが悲しい性だわいね…私世代の大阪人なら、流石に今時言わへんやろ。。。
このオジサン、昼時には会うは下山後にも会うわで、最後は名刺みたいな葉書まで貰った…メール出さなくちゃだ(笑)

 下山後車を移動して工事現場の柵を戻す。
このまま放置して登山者の既得権にされたら、工事のオッチャンが困るもんね。
帰りに温泉によって夕飯食べて、21時半に帰着。
このパターン理想なんだけど、今年は会社と町内の仕事が忙しくて年内はもう駄目ね。。。
<前    1  |  2  

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2010/10      >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
17位 / 1569人中 down
ジャンルランキング
14位 / 816人中 down
日記/一般

フリースペース

facebook-logo3.jpg
mixi_logo3.jpg

HTMLページへのリンク

プロフィール

CLAY

電気の全てがライフワーク!だが寄る年波か、マイコンの半田付けをする気力が無くなった。
ので、現在は若い頃できなかったアウトドアに傾倒中。
湖北の山々を愛犬チェリー(柴犬)とウロつく日々。

ホームページ

最近のコメント

参加コミュニティ一覧