南郷の立木さん!

テーマ:お寺や神社などの工事です

どうもです。西浅井は橋本工務店です!

遠く離れた、大津市南郷の立木観音さんで、鬢所(びんしょ=便所)を建てています!

丸柱(青森ひば)に丸桁(吉野桧)で組んでいきます。

以前勤めていた、大津の笹川組さんのお手伝い(木工事・建具工事など) をしています。

立木観音は、階段を800段あがった山頂付近にあります。

なので、材料はモノレールで上げます。

お寺に設置してあるモノレールから、仮設のモノレールに乗り継いで行きます。

年末、28日に上棟いたしました!

 丸に丸を合わせる仕事なので、結構手間いりデス。

年が明けて、屋根仕舞も完了!

                                (画像お借りしました)

右が旧鬢所(びんしょ=便所)内部改修中です。3月からは、男子便所になります。

で、新築の方は・・・女子専用!男子の方は入れません。 

女性の方(男性の方も)、ぜひ800段の階段登って、鬢所(髪を整えたり衣服をあらためたりした室)に寄って、お参りしてください。ぜひぜひ!

外部の腰板も青森ひば。これを大阪の橘さんに送って、チョウナでのナグリ加工してもらってます。(画像お借りします)

お寺さんの念願であった、鬢所(髪を整えたり衣服をあらためたりした室)の 整備。

800段の階段を上りきる手前にあります。単なる便所という形でなく、お参りする前に、髪や衣服や息を整えて、それからお参りするための「鬢所」という言葉が、美しく感じます。

立木さんは昨年夏の豪雨で被災されました。土石流で、壊れたところも多くあります。

そんな災害を乗り越えて、やっとここまで出来て来ました。完成まであと少し。この仕事を手伝わせて頂けた事、ありがた、く沁みております。

信号待ち鳥

テーマ:西浅井町の事

またこの小鳥に出会いました。

 西浅井のセブンイレブンの交差点、を西に進んだ次の信号で出会えるかもしれません。

minoriさんも載せておられましたね。(リンク張らせてもらいますっ)

http://blog.ko-blog.jp/hakosinn/kiji/80415.html

最近の記事一覧

参加コミュニティ一覧

お気に入りブログ

HTMLページへのリンク

プロフィール

yoshiyaki

びわ湖最北端「西浅井町」でお寺や神社の建築をしています橋本工務店です。兄と僕と若手大工でやってますっ!伝統の建築木工技術を現在に生かし、守り、継承して行く為に頑張りますっ!
お手伝いできる事がございましたら、お気軽にお声掛けください。

ホームページは→こちら←です

カレンダー

<<      2013/01      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

ブログランキング

総合ランキング
32位 / 1568人中 up
ジャンルランキング
23位 / 816人中 up
日記/一般