4勝目です
ヒノキです
はとです
京都のお寺の工事です。
こんなところにハトが巣を作ってしまいました^^
お寺の玄関先の仮設足場の上にです。
横でコンコンやっていても素知らぬ顔で温めています。
オスとメスがかわりばんこで温めてます^^
格天井その2
先日紹介させて頂いた「格天井」(ごうてんじょうといいます。)
足場が取れていて、下から写真が撮れたので紹介いたします。
格子に組んでいるのが桧で
張っている板が杉です。
主に杉の根のほう(元[モト]と言います)で作られています。
別の工事のもの(作成中)ですが、
懸魚(げぎょ)です。
かぶら(蔐)懸魚 って言います。
これは、六葉です。
懸魚の真ん中の上の方に取り付きます。
屋根の妻飾り、破風板の合わさったところ(拝みとも言います)、鬼瓦の下辺りに取り付きます^^
おおむかしのつち
保存修理工事です。
左官屋さんの壁塗りが始まりました。
壁土はこれです↓
この土は解体した壁の土を残しておいて、もう一度使っています。
100年以上前の土です。
でも100年以上前も、再利用しているかもしれません^^
おおむかしのつちです。
下地は竹です。
東側の棟も建ちました。
一部の柱はギザギザの根継ぎです^^
なまずに見えます?
意識しているわけではありませんが、なまずに見えます?(僕だけかもしれません・・・)
大瓶束(たいへいづか)です。もちろんカエルマタ(蟇股)もあります。
虹梁(天地逆ですスイマセン)
木鼻
丸柱も手で(カンナで)削っています。
鐘楼堂刻み(加工)中です^^
長浜市出身です!
蓄熱式薪ストーブの事
お寺や神社の工事ではありませんが、
先日紹介させていただいた、私の自邸の完成見学会の家には、
蓄熱式の薪ストーブ「ティッケルヒーター」を設置しました。
今日の午後、そのストーブの工事をしてもらった、
薪ストーブのマックスウッドさんが来られます。
薪ストーブの興味のある方はどうぞお立ち寄りください。
先日のティッケルヒーターの初着火をしました。
その様子は→こちら←です。