秘宝館

テーマ:雑感
タイトルにつられてきた方 ごめんなさい と謝っておきます(笑)

先日、おおの履物店さんのブログで熱海旅行のことを書かれていたので、ちょっと便乗です。

私は今年の10月に、熱海へ旅行に行きました。

特に散策とかは無しで、行って 温泉につかって おいしいものを食べて食事 っていうだけの、まったりした旅行でした。

泊まった旅館は、建物自体は結構古くて、傍目にはあまりきれいではなかったのですが、料理はとにかく美味しかったです。(画像がないのが残念)
宿泊定員が30人ぐらいのところだったので、大浴場 といいつつそれほど大きくありませんでしたし,露天風呂もなかったですが、落ち着いた感じでゆっくり入れました。

朝、部屋のカーテンを開けるとまぶしすぎるくらいの朝陽晴れが差し込みます。
熱海の朝陽はは海から昇るんですね。
いや、私は 嫁がカーテンを開けたときに「まぶしいなぁムカッ」と思いながら寝ていたわけですが・・・

海沿いの山の上に、お城があります。
熱海
小さくて見にくいですが、中央のやや右上のところ。
これが熱海城で、一見 町のシンボル的な存在のようです。

が、戦国時代から江戸末期の間に熱海城なる城が建てられたことはありません。
歴史上には存在しないのですが、観光用に建てられたようです。
今の長浜城も、歴史博物館として建てられましたが、歴史上『長浜城』は存在したわけですから、意味合いが違いますね。

そして、その山を左にたどっていくと、かの国際秘宝館ハート2があります。
そそられるものもありますが、さすがに行けないです。

ちなみに熱海の温泉街、車で送迎してもらったのですが、熱海駅から歩いてでも行ける距離にあります。
そのかわり、前が海、後はすぐ山が迫っていますので、街全体が坂になっています。

関東方面からは近くて便利かもしれませんが、関西方面からは東京へ行くより時間がかかったりします。
直接行ける新幹線は、1時間に1本のこだまぐらいしかありません。
名古屋からはさらに1時間に1本増えますが、とにかく時間がかかりますね。

それなら北陸  ってことになってしまいますね。

いらんもん積んで

テーマ:京都のこと
この前のブログの続きになりますが、京都市内では年に1、2回しか雪が積もらないということで、積もると嬉がる人も多いようです。

そりゃ子供は大喜びだと思います。
うちの息子も、泥だらけの雪だるまを製作したりします。
ま、積もっても数センチなので、転がして大きくする ってことはなかなか難しいです。

大人でも、変にテンションが上がっちゃってる人がいるんでしょうねぇ。

道に数センチということは、車の上だと5センチ以上は積もっています。
で、それを屋根に乗せたまま走っている車が多いです。

何かの拍子にフロントガラス側に落ちてきたらどうするんでしょうねぇ。
そんなことは考えてないんでしょうけど。

だいたいそういう車は、前後のライトやウィンカーにも雪をたっぷりつけたままです。
ウィンカーを出しているのかどうかもわかりません。

慣れていないとは言っても、ちょっと考えたらわかりそうなもんなんですけどね。
困ったもんです。

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2008/12      >>
30 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
14位 / 1569人中 up
ジャンルランキング
11位 / 816人中 up
日記/一般

プロフィール

松男

長浜生まれの長浜育ち
今は京都の嵐山方面に住んでいます
中学・高校・大学は軟式テニスしてました

このブログの読者

最近のトラックバック