これが馬車道だったのか…
テーマ:ブログ
2011/08/17 23:31
先週末少し不具合があったので、40km程南下した所までこっそり仕事に。
担当は愛知県からの遠距離通勤者で、休日にここまで出てくるのはちょいと可哀想だからサービスしとこう。。。
![VIMG_3952.JPG](../../resources/member/001/378/0095616/OlMDaUky.jpg)
半分別荘地なのかな?一般の住宅地も多いけど。。。
閉鎖されてかなり経つ企業の保養所もあり、新しく建てている所もあり。
![VIMG_3954.JPG](../../resources/member/001/378/0095617/dP01zKHC.jpg)
![VIMG_3958.JPG](../../resources/member/001/378/0095618/tQlOhSeQ.jpg)
やけにすっきりしている所だと思ったら、区画整理されてるんだね。
お役所の報告を真に受けたとしても、まあそれはそれなりに大変なこともあるようで、こういった場所の宿命か?
仕事の方はどうやら即日解決は無理みたいなので、来週もう一度出直し。
一旦会社に戻るけど、何分エンジニアリング会社で無いので設備不足に難渋する。
難渋するのはそれ以前の仕事のやり方だけどね…エエ加減過ぎるぞ。。。
午前中に部品分捕りだけして、後は家で工作しよう(笑)
さて本題だけど、15歳まで地元に住んでいたのだが、方向音痴の上にこのテにさっぱり興味が無いので、場所とか地名とか全然判らないの。
「おたび」とか「馬車道」とか言われても、もうさっぱり…お前、それでも地元民か??
どうやら「”おたび”はあそこか」と判ったのがほんの数年前、チェリーの散歩がてらに。
馬車道は”レストランおりひめ”のある所だと小学生の時に見当が付いて以来それっきり。
東西に走る道なのか、南北に走る方なのか?
興味無いし、まあエエわ…ずっとこんな調子で40年。
家で仕事の前に娘とちょっとお出かけ。
来月の修学旅行の鞄が欲しいとかなので、下見だ。
そういやminoriさんから「8月26日馬車道に来てね」というコメントがあったぞ。
つまり「馬車道沿いに新店をオープンするから来てね(買ってね?)」と言うメッセージ。
ならあの辺ウロウロしたら馬車道が判るのか?
旧8号線からジャスコに向かう…おお、ここだったか。
![](../../resources/member/001/378/0095619/zrHlkwuW.jpg)
なるほど~、ここが馬車道だったのか…40年来の疑問氷解(笑)
もう既に周囲の誰も「馬車道」とか言わなくなった時代、今更知ってどうする!?
んで、範囲はどこまでなんやろ?
旧8号線から新8号線までの間なんかなぁ…更に謎が深まった(笑)
担当は愛知県からの遠距離通勤者で、休日にここまで出てくるのはちょいと可哀想だからサービスしとこう。。。
![VIMG_3952.JPG](../../resources/member/001/378/0095616/OlMDaUky.jpg)
半分別荘地なのかな?一般の住宅地も多いけど。。。
閉鎖されてかなり経つ企業の保養所もあり、新しく建てている所もあり。
![VIMG_3954.JPG](../../resources/member/001/378/0095617/dP01zKHC.jpg)
![VIMG_3958.JPG](../../resources/member/001/378/0095618/tQlOhSeQ.jpg)
やけにすっきりしている所だと思ったら、区画整理されてるんだね。
お役所の報告を真に受けたとしても、まあそれはそれなりに大変なこともあるようで、こういった場所の宿命か?
仕事の方はどうやら即日解決は無理みたいなので、来週もう一度出直し。
一旦会社に戻るけど、何分エンジニアリング会社で無いので設備不足に難渋する。
難渋するのはそれ以前の仕事のやり方だけどね…エエ加減過ぎるぞ。。。
午前中に部品分捕りだけして、後は家で工作しよう(笑)
さて本題だけど、15歳まで地元に住んでいたのだが、方向音痴の上にこのテにさっぱり興味が無いので、場所とか地名とか全然判らないの。
「おたび」とか「馬車道」とか言われても、もうさっぱり…お前、それでも地元民か??
どうやら「”おたび”はあそこか」と判ったのがほんの数年前、チェリーの散歩がてらに。
馬車道は”レストランおりひめ”のある所だと小学生の時に見当が付いて以来それっきり。
東西に走る道なのか、南北に走る方なのか?
興味無いし、まあエエわ…ずっとこんな調子で40年。
家で仕事の前に娘とちょっとお出かけ。
来月の修学旅行の鞄が欲しいとかなので、下見だ。
そういやminoriさんから「8月26日馬車道に来てね」というコメントがあったぞ。
つまり「馬車道沿いに新店をオープンするから来てね(買ってね?)」と言うメッセージ。
ならあの辺ウロウロしたら馬車道が判るのか?
旧8号線からジャスコに向かう…おお、ここだったか。
![](../../resources/member/001/378/0095619/zrHlkwuW.jpg)
なるほど~、ここが馬車道だったのか…40年来の疑問氷解(笑)
もう既に周囲の誰も「馬車道」とか言わなくなった時代、今更知ってどうする!?
んで、範囲はどこまでなんやろ?
旧8号線から新8号線までの間なんかなぁ…更に謎が深まった(笑)
コメント
-
2011/08/17 23:40どこからどこまでなんでしょうか?
確か馬車道って線路が廃線になった後、軌道跡を馬車で人間を運んだ道のことですね
セブンイレブンの新店は長浜馬車道通店って言うらしいですよ -
2011/08/17 23:45ええっ!そうなんですか…くんさんよくご存知ですね。
私は馬車が通れるくらいの広い道を整備した、程度にしか思ってませんでしたわ。
それにしてもあの店長、どんだけお店持ってはるんやろ。。。
-
2011/08/18 00:11ええっ、ご存知なかったんですかいな。それにビックリ(^^;) そうですよ、そこが馬車道。旧国道8号の中山の交差点から、ずずっと東へ国道365に当たるまでくらいを、そう呼んでますね。くんちゃんおっしゃる通り、明治時代、鉄道が通ってたんですヨ、関ヶ原まで。「馬車道」の愛称、使いましょ!
-
2011/08/18 00:39東海道本線が前線開通の際、馬車道が候補だったけど、汽車の通行量が多くなることで、桑が枯れると蒸気機関車からの煤煙を嫌ったがために、現東海道になってしまって長浜駅がローカルの一駅になったということも?
昭和になっても、10年前後には、七条町や榎木町のお金持ちの方の馬車は、そのレールを利用して運行されておられたんですよ。 -
2011/08/18 00:59>メイさん
365号線までですか…結構長いですね。
小学生の時にこの辺に住んでる同級生が言ってたんだけど、私は田舎者なので。。。
>カピパラさん
桑が枯れるので反対したと言う話は知ってますが、そのルートが馬車道だったとは知りませんでした。
ってことは馬車はレールの上を走ってたんでしょか?
地理的な制約を考えると、長浜ではなくて米原が正解だったと思いますが、当時の判断としてどうだったんでしょうねぇ。。。 -
2011/08/18 07:26私も、くんさんが言っている通りのことをお爺さんから聞きました。
私も長浜はよく行きますが時々どの通りに、100均があったかとか迷いますねぇ
走っていて、偶然その前を通って
あぁ、ここかぁ、なんて思うこと、ようあります -
2011/08/18 07:53一人で店してた時、朝の開店前にこの「新海町」まで配達に行きました。
お客様の別荘でした。
別荘と言えば聞こえがいいですがお掃除とか管理の人がやってくれれば・・・これはまさに別荘と言えるでしょうが・・。
子供のお相手さんの家、別荘持ちで来週一週間過ごすんですって!
(長浜に来ないんですよ!下駄やのおばさんメッ・・してます。お掃除に苦労しなさいと思ってます???)
-
2011/08/18 08:08このあたりにスタバできるといいな(笑)
-
2011/08/18 08:32>minoriさん
私よりよく知ってる!(笑)
尤も私、7年住んだ寮の近くでもまだ迷ってましたから。。。
今でも長浜市内で迷うことありますよ。
>おおの履物店さん
そうなんですよねぇ…掃除が。。。
昔ハーフの芸能人が、アメリカ人のお父さんはプール付きの大きな別荘持ってるけど、毎週末掃除してるとか言うてました。
そんなもんなんかなぁ、と(笑)
>えべっさん
どうなんでしょ。
出来るとしたら8号線沿いかと思うんだけど。
とは言え、コンビニの新店作るくらいだからあの辺の集客力も大きいんでしょうねぇ。。。 -
2011/08/18 10:21昔から馬車道っていうのは、知ってたけどそんな意味があったなんて、皆さん物知りですね(><)
-
2011/08/18 13:32いやほんま、皆さん物知りです。
実は住んでる村の近くの地名とかも全然知らなくて、毎度苦労してます。
自分に気が無さ過ぎ(笑)