ブレーキと配線の整備
テーマ:自転車
2014/05/11 23:50
第3回目、前回の続き。
折角なのでブレーキも分解掃除に入る。
こちらはまあなんてことはないんだけど。
可動部分も少ないので、特に気にする事は無し。
![VP1040148.JPG](../../resources/member/001/378/0198209/ZcpM5d4h.jpg)
でも外してみるとこれがまた汚い。
たまには洗わないと駄目なのかなぁ。。。
![VP1040149.JPG](../../resources/member/001/378/0198210/UjCpFUV6.jpg)
ここでフと気が付く。
アウターケーブル、劣化してるやん!
![VP1040156.JPG](../../resources/member/001/378/0198211/uOrCNuCn.jpg)
この際なので交換するか。。。
と言う目で見ると、前から気になってるのがシフトワイヤー。
スチール製なので、錆びてる。
![VP1040216.JPG](../../resources/member/001/378/0198212/JVrobH1M.jpg)
アウターは現在が銀色なので、変わった色も良いかな?
調べたら銀、白、黄、赤、青があった。
でもブレーキ用とシフト様が揃わない。
仕方が無いので、ブレーキは赤、シフトは黄色の組み合わせ。
![VP1040255.JPG](../../resources/member/001/378/0198213/5veACXzq.jpg)
メーカーは台湾のJAGWIRE。
元のにそう書いてあったのでAmazonで調べたら、ちゃんとあった。
これに合うケーブルはシフトがφ1.1mm、ブレーキがφ1.5mm。
今のは実測するとそれぞれ0.1mm大きいので、シマノのφ1.2mmとφ1.6mmにする。
こんどはステンレス製なので錆びにくい筈。
![VP1040256.JPG](../../resources/member/001/378/0198215/RYuEGF2p.jpg)
序でにワイヤーカッターも揃える。
売れ筋でね。
![VP1040254.JPG](../../resources/member/001/378/0198214/mTnuwiTe.jpg)
後はキャップも購入。
これは付いてきたので、無駄だったか?
![VP1040257.JPG](../../resources/member/001/378/0198216/XhaX5MG9.jpg)
こうなるとシフトレバーもオーバーホールしたいけど。
これは様子を見てまた次回ね。
![VP1040267.JPG](../../resources/member/001/378/0198217/j42NWoM7.jpg)
シフト用のアウターはは上手く切れたけど、ブレーキ用は金属のコイルになってるみたい。
なので、ヤスリで端面を仕上。
その後千枚通しで穴を綺麗にする。
下写真はシフト用アウターの新旧で、やはり時代は進んでると実感。
旧の方はインナーも錆びてた。
![VP1040269.JPG](../../resources/member/001/378/0198218/btw96v5b.jpg)
出来たのはこんな感じ。
まあ変ではないか…と自分に言い聞かせる(笑)
![VP1040279.JPG](../../resources/member/001/378/0198219/Ii9ZhHFj.jpg)
配線してから気が付く…トップチューブどないしょ?
折角ここまで来たんたけど、また分解はやる気が失せる。。。
![VP1040281.JPG](../../resources/member/001/378/0198221/hUYoGxff.jpg)
結局上下共、無理矢理隙間からグリスを足してお仕舞い。
ここはまあこれでもええか。。。
折角なのでブレーキも分解掃除に入る。
こちらはまあなんてことはないんだけど。
可動部分も少ないので、特に気にする事は無し。
![VP1040148.JPG](../../resources/member/001/378/0198209/ZcpM5d4h.jpg)
でも外してみるとこれがまた汚い。
たまには洗わないと駄目なのかなぁ。。。
![VP1040149.JPG](../../resources/member/001/378/0198210/UjCpFUV6.jpg)
ここでフと気が付く。
アウターケーブル、劣化してるやん!
![VP1040156.JPG](../../resources/member/001/378/0198211/uOrCNuCn.jpg)
この際なので交換するか。。。
と言う目で見ると、前から気になってるのがシフトワイヤー。
スチール製なので、錆びてる。
![VP1040216.JPG](../../resources/member/001/378/0198212/JVrobH1M.jpg)
アウターは現在が銀色なので、変わった色も良いかな?
調べたら銀、白、黄、赤、青があった。
でもブレーキ用とシフト様が揃わない。
仕方が無いので、ブレーキは赤、シフトは黄色の組み合わせ。
![VP1040255.JPG](../../resources/member/001/378/0198213/5veACXzq.jpg)
メーカーは台湾のJAGWIRE。
元のにそう書いてあったのでAmazonで調べたら、ちゃんとあった。
これに合うケーブルはシフトがφ1.1mm、ブレーキがφ1.5mm。
今のは実測するとそれぞれ0.1mm大きいので、シマノのφ1.2mmとφ1.6mmにする。
こんどはステンレス製なので錆びにくい筈。
![VP1040256.JPG](../../resources/member/001/378/0198215/RYuEGF2p.jpg)
序でにワイヤーカッターも揃える。
売れ筋でね。
![VP1040254.JPG](../../resources/member/001/378/0198214/mTnuwiTe.jpg)
後はキャップも購入。
これは付いてきたので、無駄だったか?
![VP1040257.JPG](../../resources/member/001/378/0198216/XhaX5MG9.jpg)
こうなるとシフトレバーもオーバーホールしたいけど。
これは様子を見てまた次回ね。
![VP1040267.JPG](../../resources/member/001/378/0198217/j42NWoM7.jpg)
シフト用のアウターはは上手く切れたけど、ブレーキ用は金属のコイルになってるみたい。
なので、ヤスリで端面を仕上。
その後千枚通しで穴を綺麗にする。
下写真はシフト用アウターの新旧で、やはり時代は進んでると実感。
旧の方はインナーも錆びてた。
![VP1040269.JPG](../../resources/member/001/378/0198218/btw96v5b.jpg)
出来たのはこんな感じ。
まあ変ではないか…と自分に言い聞かせる(笑)
![VP1040279.JPG](../../resources/member/001/378/0198219/Ii9ZhHFj.jpg)
配線してから気が付く…トップチューブどないしょ?
折角ここまで来たんたけど、また分解はやる気が失せる。。。
![VP1040281.JPG](../../resources/member/001/378/0198221/hUYoGxff.jpg)
結局上下共、無理矢理隙間からグリスを足してお仕舞い。
ここはまあこれでもええか。。。