少子高齢化
テーマ:長浜(滋賀)のこと
2009/04/15 19:04
京都では朝方まで雨が残りましたが、出勤する頃には日も差してきたりして 午後にはすっかりいい天気になりました。
きっと湖北地方でも同様の天気だったと思います。
雨上がりの清々しい空気の中で、子供たちの熱演が続いているのではないでしょうか。
近年は役者として歌舞伎を演じる子供の確保もたいへんそうですね。
私が小学生だった頃は、1学年5クラスで1クラスが42~3人でしたので、1学年210人余りだったでしょうか。
私の1学年下は、生まれ年が丙午ということで 人数がやや少なめ、その反動で3学年下が多く、6クラスありました。
クラス名が い・ろ・は・・・でしたので、へ組 まであったのですが、へ組って・・・
今年度の新入生は120人足らずだそうですので、ずいぶん児童の数も減ったものです。
当時から 小学校の学区の境界がいまひとつわかっていないのですが、とりあえず翁山の伊部町や鳳凰山の祝町、青海山の北町は学区内だったと思います。
いずれも私の同級(窓)生が何人もいました。
当然曳山の舞台にも上がっていて、祭り明けに眉毛を剃り落とした顔を見て からかったりしたものでした。
高校が違うとなかなか把握しにくいのですが、 地元に残っているのは ほんの数人でしょうか。
私の実家付近を見ても、30代、40代の人が少ないのに伴って小学生などの子供も少なく 少子高齢化が進んでいますが、山組の町となると 一層深刻な問題だと思います。
きっと湖北地方でも同様の天気だったと思います。
雨上がりの清々しい空気の中で、子供たちの熱演が続いているのではないでしょうか。
近年は役者として歌舞伎を演じる子供の確保もたいへんそうですね。
私が小学生だった頃は、1学年5クラスで1クラスが42~3人でしたので、1学年210人余りだったでしょうか。
私の1学年下は、生まれ年が丙午ということで 人数がやや少なめ、その反動で3学年下が多く、6クラスありました。
クラス名が い・ろ・は・・・でしたので、へ組 まであったのですが、へ組って・・・
今年度の新入生は120人足らずだそうですので、ずいぶん児童の数も減ったものです。
当時から 小学校の学区の境界がいまひとつわかっていないのですが、とりあえず翁山の伊部町や鳳凰山の祝町、青海山の北町は学区内だったと思います。
いずれも私の同級(窓)生が何人もいました。
当然曳山の舞台にも上がっていて、祭り明けに眉毛を剃り落とした顔を見て からかったりしたものでした。
高校が違うとなかなか把握しにくいのですが、 地元に残っているのは ほんの数人でしょうか。
私の実家付近を見ても、30代、40代の人が少ないのに伴って小学生などの子供も少なく 少子高齢化が進んでいますが、山組の町となると 一層深刻な問題だと思います。