浅井長政寄進の刀と太刀、小谷城脇門の扉、血痕付きの雑兵の帷子等本物を展示、3D 的な映像シアターで姉川合戦を再現、江誕生・落城・脱出場面をジオラマで表現するなど、日本宝くじ協会の資金提供を受け、全面的改装のなった「浅井歴史民俗資料館」へお越しください。
五先賢海北友松(ゆうしょう)の友情
テーマ:戦国時代
2012/12/06 07:29
この秋、小堀遠州四酔会と田根郷土史研究会の共催で「五先賢を京都に探る旅」が企画されました。
「湖山」に関わって「妙心寺」、「遠州」に関わって「金地院」と巡り、最後は「海北友松」の菩提所である「真如堂」を訪れました。
「友松」が、浅井家の家臣「海北善右衛門綱親」の五男で、父の戦死後唯一仏門に入り生き延び、画才を認められ狩野派に学んだことは有名です。今回の旅でも、あちこちで友松の作品を目にし、さすが武門の血を引く友松ならではの筆の跡を確認することができました。
何よりも、興味深かったことは、親交のあった明智光秀の重臣「斎藤利三」の墓と「海北友松」の墓が、ぴったりと隣り合わせに建っていたことでした。
明智光秀の謀反により、親友であった「斎藤利三」が本能寺跡で、その首をさらされていました。それを知った海北友松は、その首を見張りの武士に槍を突きつけ奪い去ったと伝わっています。
この時、長陽坊長盛という仲間の僧侶が大きな声で読経し、注意を逸らしたともいわれ、その僧が住職を務める真如堂に葬ったのです。友松は、自分が死んだらこのそばに葬ってくれるよう遺言し、この写真の通りになったというお話でした。
画家とはいえ、さすが武士の流れを汲む友松らしい武勇伝と聞かせてもらった次第です。
写真 京都真如堂にある二人の墓、手前が「斎藤利三」、奥が「海北友松」の墓です。妙な写真ですみません。
「湖山」に関わって「妙心寺」、「遠州」に関わって「金地院」と巡り、最後は「海北友松」の菩提所である「真如堂」を訪れました。
「友松」が、浅井家の家臣「海北善右衛門綱親」の五男で、父の戦死後唯一仏門に入り生き延び、画才を認められ狩野派に学んだことは有名です。今回の旅でも、あちこちで友松の作品を目にし、さすが武門の血を引く友松ならではの筆の跡を確認することができました。
何よりも、興味深かったことは、親交のあった明智光秀の重臣「斎藤利三」の墓と「海北友松」の墓が、ぴったりと隣り合わせに建っていたことでした。
明智光秀の謀反により、親友であった「斎藤利三」が本能寺跡で、その首をさらされていました。それを知った海北友松は、その首を見張りの武士に槍を突きつけ奪い去ったと伝わっています。
この時、長陽坊長盛という仲間の僧侶が大きな声で読経し、注意を逸らしたともいわれ、その僧が住職を務める真如堂に葬ったのです。友松は、自分が死んだらこのそばに葬ってくれるよう遺言し、この写真の通りになったというお話でした。
画家とはいえ、さすが武士の流れを汲む友松らしい武勇伝と聞かせてもらった次第です。
写真 京都真如堂にある二人の墓、手前が「斎藤利三」、奥が「海北友松」の墓です。妙な写真ですみません。