郷に入りては
テーマ:日記
2012/11/25 09:54
観光バスの駐車場から、鈴虫寺に向かう道。
この道をまっすぐ行って、突き当たった右側に鈴虫寺があります。
しかし、右側の看板に書いてあるように、車では行けません。
いや、行けないことはないのですが、駐車場には入れてもらえません。
そして何より、突き当たりのT字路は、とても道幅が狭いのです。
軽なら楽々通れるとは思いますが、普通車ではキビシイでしょうね。
以前、私が散歩していたときに、そのT字路でプジョーが立ち往生した挙句、ガリガリって、懐かしい音をさせてました。
道路標識や道案内の看板は、よく見なきゃね。
ちなみに私がモミジの定点観測(?)をしている場所は、この200メートルほど先。
そして、画像の中にある葉のついていない木は、全部桜。
秋は紅葉、春は桜のアーチになります。
最寄りの駅である阪急松尾から鈴虫寺に行くには少々遠回りになりますが、地元の人は道を聞かれると、季節によってはこの道を勧めています。
この道をまっすぐ行って、突き当たった右側に鈴虫寺があります。
しかし、右側の看板に書いてあるように、車では行けません。
いや、行けないことはないのですが、駐車場には入れてもらえません。
そして何より、突き当たりのT字路は、とても道幅が狭いのです。
軽なら楽々通れるとは思いますが、普通車ではキビシイでしょうね。
以前、私が散歩していたときに、そのT字路でプジョーが立ち往生した挙句、ガリガリって、懐かしい音をさせてました。
道路標識や道案内の看板は、よく見なきゃね。
ちなみに私がモミジの定点観測(?)をしている場所は、この200メートルほど先。
そして、画像の中にある葉のついていない木は、全部桜。
秋は紅葉、春は桜のアーチになります。
最寄りの駅である阪急松尾から鈴虫寺に行くには少々遠回りになりますが、地元の人は道を聞かれると、季節によってはこの道を勧めています。