ザリガニ釣りとカエル捕り
テーマ:日記
2009/09/26 18:46
先日、owl広場のカンさんがウシガエルやアメリカザリガニの話をされていましたが、今回はそれに乗っかってます(苦笑)
ウシガエルにしろアメリカザリガニにしろ、数年前までは 捕まえようが持って帰ろうがよかったのですが、今ではカンさんが書かれていますように 法律で禁止されています。
アメリカザリガニといえば、子供の頃は日赤の近くの川によく釣りに行ったものです。
噛み終えたガムを餌にして、糸は家にあったミシン糸を使っていました。。
ガムが無くなれば、釣り上げたザリガニの尾の肉を糸に付けて餌にしていた記憶があります。
10匹ぐらい釣って、家に持って帰っていましたが、当然のことながら翌日にはいなくなって(捨てられて)いました。
そういえばザリガニ釣りで遊んでいたとき、有刺鉄線が張ってあったところをくぐり抜けようとして膝に刺さり、1センチちょっとの長さですが、ぱっくり裂けたことがありました。
今でも傷跡が残ってます。
ウシガエルは大学の3年の時、実習で使うために 80人で20匹ぐらいだったでしょうか 捕まえてこないといけませんでした。
この他にもトノサマガエルを80人で80匹だったかのノルマがありました。
大学3年ですので20歳を超えた男女の若者が20人ぐらい、サンダルもしくは長靴をはいて、ジャージ姿で網を持って、車数台と原付や自転車で徒党を組んで(?)田んぼや川に向かうわけです。
トノサマガエルは早朝 5時頃に集合して講義が始まるまで、ウシガエルは夜に捕まえに行ってました。
早朝の田んぼを、十数人の若者が網を持ってギャーギャー言いながら走り回る様は、他の人から見れば異様だったかもしれませんね。
夜も、網を持った一団が耳をすませながら
「ボォ~」
って鳴声が聞こえたら
「あっ、あっちから聞こえた!」
とか言いながら懐中電灯で川面を照らして歩き回ったりして。
でも、今は捕っちゃいけないんですねぇ。
ま、もうやりたくはないんですけど。
ウシガエルにしろアメリカザリガニにしろ、数年前までは 捕まえようが持って帰ろうがよかったのですが、今ではカンさんが書かれていますように 法律で禁止されています。
アメリカザリガニといえば、子供の頃は日赤の近くの川によく釣りに行ったものです。
噛み終えたガムを餌にして、糸は家にあったミシン糸を使っていました。。
ガムが無くなれば、釣り上げたザリガニの尾の肉を糸に付けて餌にしていた記憶があります。
10匹ぐらい釣って、家に持って帰っていましたが、当然のことながら翌日にはいなくなって(捨てられて)いました。
そういえばザリガニ釣りで遊んでいたとき、有刺鉄線が張ってあったところをくぐり抜けようとして膝に刺さり、1センチちょっとの長さですが、ぱっくり裂けたことがありました。
今でも傷跡が残ってます。
ウシガエルは大学の3年の時、実習で使うために 80人で20匹ぐらいだったでしょうか 捕まえてこないといけませんでした。
この他にもトノサマガエルを80人で80匹だったかのノルマがありました。
大学3年ですので20歳を超えた男女の若者が20人ぐらい、サンダルもしくは長靴をはいて、ジャージ姿で網を持って、車数台と原付や自転車で徒党を組んで(?)田んぼや川に向かうわけです。
トノサマガエルは早朝 5時頃に集合して講義が始まるまで、ウシガエルは夜に捕まえに行ってました。
早朝の田んぼを、十数人の若者が網を持ってギャーギャー言いながら走り回る様は、他の人から見れば異様だったかもしれませんね。
夜も、網を持った一団が耳をすませながら
「ボォ~」
って鳴声が聞こえたら
「あっ、あっちから聞こえた!」
とか言いながら懐中電灯で川面を照らして歩き回ったりして。
でも、今は捕っちゃいけないんですねぇ。
ま、もうやりたくはないんですけど。