4か所のお墓参り
テーマ:日記
2014/08/17 17:36
14日から本日まで、私もささやかながら夏休みでした。
その初日、お盆ということで、やっぱりお墓参りでしょ。
嫁さんの両親と私の両親、合計4家計のうち3家系はお墓があって、残りの一つもお墓がないにしろ、お骨を納めた場所があります。
ということで、幸い(?)4か所とも京都市内にありますので、全部参らせていただきました。
『エコ・サマー』ってことで、バスで。いや、息子は一緒に行くのを拒否したし、ましてや高校生なんでエコサマー関係ないし(苦笑)。
まずは妙心寺の塔頭にある祖父母のお墓へ。
妙心寺の敷地には38の塔頭があるそうですが、迷路のようになってて、今回も曲がらないといけない道を通り過ぎてしまいました。
どうにかお参りを済ませ、更にバスで市街地方面に向かいます。
次に今年、義母のお骨を納めたばかりの新しいお墓があるお寺へ(画像は無し)。
京都の市街地の中心部、寺町三条にお寺がありますが、さすがに夏休みということで、この界隈も観光客で混雑してました。
次に四条河原町から祇園、八坂神社方面に。
歩いて行けない距離ではありませんでしたが、さすがに真夏の暑さには勝てず、バスに乗りました。このあたりはバスの本数が多いので待たずに済みます。おそらく空いていたら5分とかからないくらいの距離ですが、渋滞のおかげで十分涼むことができました。
東大路四条の八坂神社前のバス停で降り、八坂神社に行く観光客とは反対方向に歩いて、坂道を登って行き、料亭「菊乃井」の脇を抜けて大谷祖廟の墓地へ。そしてお菓子の最中(もなか)で有名な『仙太郎』の大きなお墓を探して、その横にある普通サイズのお墓に手を合わせてきました。
そしてもう一度東大路に戻り、五条坂に向かいます。この時点でもう夕方5時。東大路も大渋滞で、なかなか進みませんでしたが、ようやく最後の目的地、大谷本廟に到着。
ここにはうちのお墓はありませんが、納骨してあるのでお参りさせていただきました。
帰りは五条坂がら市バスでまず四条大宮へ。京都バスに乗り換えて嵐山を経由して、自宅に着いたのは夜の7時過ぎでした。
時間はかかるけど、京都バス・市バス1日乗車券カード、4月から京都バスの嵐山方面でも使えて、500円で乗り放題はお値打ちですわ。
いや、でも疲れました。
その初日、お盆ということで、やっぱりお墓参りでしょ。
嫁さんの両親と私の両親、合計4家計のうち3家系はお墓があって、残りの一つもお墓がないにしろ、お骨を納めた場所があります。
ということで、幸い(?)4か所とも京都市内にありますので、全部参らせていただきました。
『エコ・サマー』ってことで、バスで。いや、息子は一緒に行くのを拒否したし、ましてや高校生なんでエコサマー関係ないし(苦笑)。
まずは妙心寺の塔頭にある祖父母のお墓へ。
妙心寺の敷地には38の塔頭があるそうですが、迷路のようになってて、今回も曲がらないといけない道を通り過ぎてしまいました。
どうにかお参りを済ませ、更にバスで市街地方面に向かいます。
次に今年、義母のお骨を納めたばかりの新しいお墓があるお寺へ(画像は無し)。
京都の市街地の中心部、寺町三条にお寺がありますが、さすがに夏休みということで、この界隈も観光客で混雑してました。
次に四条河原町から祇園、八坂神社方面に。
歩いて行けない距離ではありませんでしたが、さすがに真夏の暑さには勝てず、バスに乗りました。このあたりはバスの本数が多いので待たずに済みます。おそらく空いていたら5分とかからないくらいの距離ですが、渋滞のおかげで十分涼むことができました。
東大路四条の八坂神社前のバス停で降り、八坂神社に行く観光客とは反対方向に歩いて、坂道を登って行き、料亭「菊乃井」の脇を抜けて大谷祖廟の墓地へ。そしてお菓子の最中(もなか)で有名な『仙太郎』の大きなお墓を探して、その横にある普通サイズのお墓に手を合わせてきました。
そしてもう一度東大路に戻り、五条坂に向かいます。この時点でもう夕方5時。東大路も大渋滞で、なかなか進みませんでしたが、ようやく最後の目的地、大谷本廟に到着。
ここにはうちのお墓はありませんが、納骨してあるのでお参りさせていただきました。
帰りは五条坂がら市バスでまず四条大宮へ。京都バスに乗り換えて嵐山を経由して、自宅に着いたのは夜の7時過ぎでした。
時間はかかるけど、京都バス・市バス1日乗車券カード、4月から京都バスの嵐山方面でも使えて、500円で乗り放題はお値打ちですわ。
いや、でも疲れました。