4か所のお墓参り
テーマ:日記
2014/08/17 17:36
14日から本日まで、私もささやかながら夏休みでした。
その初日、お盆ということで、やっぱりお墓参りでしょ。
嫁さんの両親と私の両親、合計4家計のうち3家系はお墓があって、残りの一つもお墓がないにしろ、お骨を納めた場所があります。
ということで、幸い(?)4か所とも京都市内にありますので、全部参らせていただきました。
『エコ・サマー』ってことで、バスで。いや、息子は一緒に行くのを拒否したし、ましてや高校生なんでエコサマー関係ないし(苦笑)。
まずは妙心寺の塔頭にある祖父母のお墓へ。
妙心寺の敷地には38の塔頭があるそうですが、迷路のようになってて、今回も曲がらないといけない道を通り過ぎてしまいました。
どうにかお参りを済ませ、更にバスで市街地方面に向かいます。
次に今年、義母のお骨を納めたばかりの新しいお墓があるお寺へ(画像は無し)。
京都の市街地の中心部、寺町三条にお寺がありますが、さすがに夏休みということで、この界隈も観光客で混雑してました。
次に四条河原町から祇園、八坂神社方面に。
歩いて行けない距離ではありませんでしたが、さすがに真夏の暑さには勝てず、バスに乗りました。このあたりはバスの本数が多いので待たずに済みます。おそらく空いていたら5分とかからないくらいの距離ですが、渋滞のおかげで十分涼むことができました。
東大路四条の八坂神社前のバス停で降り、八坂神社に行く観光客とは反対方向に歩いて、坂道を登って行き、料亭「菊乃井」の脇を抜けて大谷祖廟の墓地へ。そしてお菓子の最中(もなか)で有名な『仙太郎』の大きなお墓を探して、その横にある普通サイズのお墓に手を合わせてきました。
そしてもう一度東大路に戻り、五条坂に向かいます。この時点でもう夕方5時。東大路も大渋滞で、なかなか進みませんでしたが、ようやく最後の目的地、大谷本廟に到着。
ここにはうちのお墓はありませんが、納骨してあるのでお参りさせていただきました。
帰りは五条坂がら市バスでまず四条大宮へ。京都バスに乗り換えて嵐山を経由して、自宅に着いたのは夜の7時過ぎでした。
時間はかかるけど、京都バス・市バス1日乗車券カード、4月から京都バスの嵐山方面でも使えて、500円で乗り放題はお値打ちですわ。
いや、でも疲れました。
その初日、お盆ということで、やっぱりお墓参りでしょ。
嫁さんの両親と私の両親、合計4家計のうち3家系はお墓があって、残りの一つもお墓がないにしろ、お骨を納めた場所があります。
ということで、幸い(?)4か所とも京都市内にありますので、全部参らせていただきました。
『エコ・サマー』ってことで、バスで。いや、息子は一緒に行くのを拒否したし、ましてや高校生なんでエコサマー関係ないし(苦笑)。
まずは妙心寺の塔頭にある祖父母のお墓へ。
妙心寺の敷地には38の塔頭があるそうですが、迷路のようになってて、今回も曲がらないといけない道を通り過ぎてしまいました。
どうにかお参りを済ませ、更にバスで市街地方面に向かいます。
次に今年、義母のお骨を納めたばかりの新しいお墓があるお寺へ(画像は無し)。
京都の市街地の中心部、寺町三条にお寺がありますが、さすがに夏休みということで、この界隈も観光客で混雑してました。
次に四条河原町から祇園、八坂神社方面に。
歩いて行けない距離ではありませんでしたが、さすがに真夏の暑さには勝てず、バスに乗りました。このあたりはバスの本数が多いので待たずに済みます。おそらく空いていたら5分とかからないくらいの距離ですが、渋滞のおかげで十分涼むことができました。
東大路四条の八坂神社前のバス停で降り、八坂神社に行く観光客とは反対方向に歩いて、坂道を登って行き、料亭「菊乃井」の脇を抜けて大谷祖廟の墓地へ。そしてお菓子の最中(もなか)で有名な『仙太郎』の大きなお墓を探して、その横にある普通サイズのお墓に手を合わせてきました。
そしてもう一度東大路に戻り、五条坂に向かいます。この時点でもう夕方5時。東大路も大渋滞で、なかなか進みませんでしたが、ようやく最後の目的地、大谷本廟に到着。
ここにはうちのお墓はありませんが、納骨してあるのでお参りさせていただきました。
帰りは五条坂がら市バスでまず四条大宮へ。京都バスに乗り換えて嵐山を経由して、自宅に着いたのは夜の7時過ぎでした。
時間はかかるけど、京都バス・市バス1日乗車券カード、4月から京都バスの嵐山方面でも使えて、500円で乗り放題はお値打ちですわ。
いや、でも疲れました。
コメント
-
2014/08/17 19:07松尾さん!こんばんわ!
普通は、奥様の実家とご自身の実家の2箇所ですけど、奥様のお母様の実家とご自身のお母様の実家のお墓にもお参りしたと言うことですか?
最近、母親の実家のお墓はご無沙汰ですわ!
お義母さまの実家なんてどこかも知りませんわ![Res]松男2014/08/17 23:50どもっ! (^○^)さん? いや、なんてお呼びしたらいいんでしょうか?
もともと嫁さんの両親のご先祖様のお墓が京都市内にあるので、この際全部参っとこ って思い立っての強行軍でした(苦笑)。
-
よこちん2014/08/17 19:57今度代理で親戚のお骨を納めに京都に行くのですが、八坂神社の横を山に向かって登って行くと聞いていますが、ここはお東さんですよね?
五条坂の所はお西さんですよね?
東本願寺に直接納めに行くと、納骨代がひと桁違うと聞いておりますが…^^;
妙心寺という事は禅宗ですか。
うちは曹洞宗なので、禅宗仲間 座禅しましょー(笑)
[Res]松男2014/08/18 00:00大谷祖廟の方ですから、お東さんですね。嫁さんの母方のお墓はこちらにあります。
五条坂は大谷本廟ですので、お西さんです。こちらは私の家系の宗派です。
お東さんのほうはよくわかりませんが、西はそんなびっくりするような金額ではなかったです。
残念ながら妙心寺には、曹洞宗ではないのですが親戚がお墓を立てさせてもらったものです。
-
2014/08/17 21:32京都はバスを乗りこなせればどこへでも行けます
息子さん、バスき興味なしですか
ま、あんましバスちゃんはいませんけどね
おつかれさまでした[Res]松男2014/08/18 00:01いやいや、バスも撮りに行ってますよ。
最近はバスの写真のほうが多いくらいですわ。
もっと勉強もしてほしいけど(苦笑)。
-
2014/08/18 16:28ウチもお墓参りは、私の方と、と~チャンの方と4ヶ所あります。熊本の祖父のお墓を入れると5ヶ所です。さすがに、熊本はちょくちょく行けませんが・・・
宗派もそれぞれ違います。いろいろと勉強になります。[Res]松男2014/08/21 02:02いやいや、熊本まで行ける口実があっていいじゃないですか。
うちは京都と長浜だけで完結しちゃいますから うらやましいです