チャーンカ チャーンカ チャンカチャンカチャン

テーマ:日記
息子の勉強部屋は、もともと私が使っていた部屋だったこともあって、いまだに私の物がいろいろと置いてあります。

しかし、息子も中学生になったこともあって、私が占有している部分をさらに縮小することにしました。

すると、懐かしいこんなCDが。

CD

全日本プロレスのテーマ曲(日本テレビのスポーツ中継のテーマ曲)と、各選手の入場テーマ曲集です。

このCDに写っている中で、少なくともジャイアント馬場、ジャンボ鶴田、三沢光晴、ラッシャー木村、大熊元司(敬称略)は既に亡くなられていますが、買ったのは20年ぐらい前ですかねぇ。
会社の寮に住んでいた頃、当時は月曜日の深夜1時頃にテレビ放映していたと思います。
毎週ビデオに録画して見ていました。

中学生のころからプロレスファンで、特に全日本プロレスびいきでした。
昔の、ザ・ファンクス、マスカラスブラザース、ブッチャー・シークが登場していた世界最強タッグ決定リーグ戦も良かったですが、この頃の三冠統一世界ヘビー級タイトルマッチは興奮しました。
特にジャンボ鶴田vs三沢光晴、その頃プロレス実況担当だったジャストミート福沢アナが、泣きながら声を震わせて実況していたのを思い出します。

結婚してからはほとんど見なかったのですが、最近、日曜の深夜にKBSでやっているのを見かけます。
でも、今時のプロレスは以前ほど好みじゃなくなったなぁ。

コメント

  1. 2011/06/20 13:54
    あ~、この頃はもう見てないかも。どちらかと言うと新日の方を見てたかな。でも、日本プロレス時代のワールド・リーグ戦がなつかしい。ジン・キニスキーとかドン・レオ・ジョナサンとかクリス・マルコフって知ってる?(笑)
  2. 2011/06/20 14:23
    土曜日の8時だったかな
    TVは決まってプロレスでした
    親父が見てましたわ

    娯楽の少ない時代の庶民の楽しみだったのかもしれません
  3. 2011/06/20 21:57
    >油甚さん
    日本プロレス時代は知りませんわ。
    ジン・キニスキーって聞いたことある という程度です。
    新日でなんとか憶えてると言えば、人間風車ビル・ロビンソンとか、アイアンクローのキラー・カール・クラップかなぁ。

    >くんさん
    そうそう、全日本は土曜の8時、新日本が金曜日の8時と、ゴールデンでやってました。
    それがいつの間にか11時になり、1時になり、30分番組になり、と、廃れてしまいました。

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2015/05      >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
14位 / 1569人中 up
ジャンルランキング
11位 / 816人中 up
日記/一般

プロフィール

松男

長浜生まれの長浜育ち
今は京都の嵐山方面に住んでいます
中学・高校・大学は軟式テニスしてました

このブログの読者

最近のトラックバック