行儀がいいのか

テーマ:日記
京都市内では、片側2車線の道路があると、どちらも同じくらいの数の車が走っていると思います。

んが、福知山では、ほとんどの車が外側の車線を走っていて、センターライン側の車線を走るのは 先で右折する車か、異常に速い車しかありません。

ま、片側2車線の区間がせいぜい数キロで、その先は1車線になるということもあるのでしょうが、京都市内の光景を見慣れている私には、ちょっと違和感があります。

交差点で信号待ちになると、京都市内の場合、空いている方の車線に わざわざ車線変更してでも前に行きたがる車が多いのですが、福知山では、外側の車線だけ 1列に長く伸びていきます。

センターライン側の車線から前まで行って、左に割り込む車が少ないのには感心します。

ま、あとは ウインカーを確実に出してくれればいいんですけどね。

あ、これは実家に帰った時にも よく思います。

コメント

  1. 2010/01/28 20:05
    地域によってはマナーの悪いところがありますね。
    名古屋なんかはかなり走りよいイメージです。
  2. タネ
    2010/01/29 19:15
    エスカレーターの法則かしら、急いでる人用路線とか。

    名古屋周辺・・・何かの事情で一車線しかないところを追い越されること、多々あり(笑)
    私がとろとろ運転のせいかも。

    スクールバス、幼稚園バス デーケアバス(これは後ろに止まらなくても良かったっけ?)
    これらもほとんど待ってる人がいない。
    ワイルドなエリアに在住(笑)
  3. 2010/01/30 02:26
    >tossanさん
    マナーもそうですが、地域によっていろんな『暗黙の了解』がありますね。
    いずれにしても、国内では同じ法律なはずなので、それに従ってほしいもんです。
    ただ、どこに行っても どうしようもないドライバーはいますが。

    >タネさん
    名古屋の方は幹線道路は整備されてるから走りやすいんじゃないですか?
    あ、でも、それとドライバーのマナーとかは別の話か。

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2015/05      >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
14位 / 1569人中 up
ジャンルランキング
11位 / 816人中 up
日記/一般

プロフィール

松男

長浜生まれの長浜育ち
今は京都の嵐山方面に住んでいます
中学・高校・大学は軟式テニスしてました

このブログの読者

最近のトラックバック