モホメン

テーマ:日記
そういや センター試験 って先週だったんですね。

私の頃は『共通一次試験』って名前でした。

一年下は履修過程が変わっていて、浪人は不利になるって噂もありました。

数学と言えば『数学Ⅰ』、『数学ⅡB』、そして理系は『数学Ⅲ』だったのですが、『数学ⅡB』って・・・
『A』はどこに行ったんじゃい!! って感じですよね。

ちなみに一年下は『基礎解析』とか『代数・幾何』って名前じゃなかったですかね。

そういや社会科でも『地理A』とかってあったなぁ。

じゃ、『地理B』ってのもあるんだろうなぁ なんて思ってましたが・・・

一年下は『現代社会』ってのがあったような・・・

理科も私の時代は『化学Ⅰ・Ⅱ』、『生物Ⅰ・Ⅱ』、『物理Ⅰ・Ⅱ』、『地学Ⅰ・Ⅱ』に分かれてましたが、一年下では『理科Ⅰ』なんてのがありました。

あ、でも『地学Ⅱ』って、ほんとにあったかどうかは知りません。
誰か履修してたっけかなぁ・・・

地学の先生は おもしろかったんですけどね。
テニス部の顧問でもありました。
テニスはやったことなかったそうですが。

地学で憶えている言葉、『モホロビチッチ不連続面』、略して『モホ面』。

コメント

  1. 2010/01/24 17:46
    時々おなかの調子が快調でないと、モホロビチッチ不連続便、略して「モホ便」が出ることありませんか?
  2. Kei
    2010/01/24 20:22
    「『モホロビチッチ不連続面』ってりっとるあとむ舌ドモッちゃうよネッ。」
                 ― アボガドロ
  3. 2010/01/25 21:36
    >油甚さん
    お食事前の時間帯に そのようなコメントを・・・
    『ビチッチ』はともかく『不連続便』のほうで笑いました。

    >Keiさん
    そ、そんな覚え方があったなんて知りませんでしたぁ。

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2015/05      >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
14位 / 1569人中 up
ジャンルランキング
11位 / 816人中 up
日記/一般

プロフィール

松男

長浜生まれの長浜育ち
今は京都の嵐山方面に住んでいます
中学・高校・大学は軟式テニスしてました

このブログの読者

最近のトラックバック