神経痛は帯状疱疹から

テーマ:日記
2週間前、ゆうこりんさんの催事にお邪魔した頃は、くんさんのブログにも書かれていたように、肩が痺れたように痛くて鎮痛剤なしでは過ごせませんでした。

整形外科で神経痛と診断され、鎮痛剤のロキソニンを飲んで、痛みを押さえていました。

それとは別に、2週間前に、右手の前腕部が痒いなぁって思ってたら、2か所に発疹ができてきました。

920-1

そしてさらに、手首と親指の付け根にも。

920-2

カサブタになってきましたが、その部分が何かに触れると痛いし、手首のところは時折針で押さえたような痛みを感じました。

仕事が忙しくて皮膚科には行けなかったのですが、ようやくこの土曜日に診てもらうことができました。

で、診断の結果というか、見るなり

「帯状ヘルペスです。『帯状疱疹』って聞いたことあると思うけど。」

って言われました。

一部では『毛虫説』が有力でしたが、違ったようです。

肩の痺れたような痛みも、帯状疱疹の原因となっているウイルスによるものだそうです。

幸い治っていっているようで、傷薬程度のもの処方してもらっただけでしたが、もしかすると神経痛が残ることもあるとか。

油断できませんな。

コメント

  1. 2014/10/05 07:41
    それ痕が残ったりする!侮れない奴ですよ!
    次から次へと連なって発疹ができるし、早目の治療ですね!
    家族から感染?
    [Res]松男
    2014/10/05 23:54
    軟膏をもらいましたので、それを塗ってます。
    帯状疱疹、誰かからの感染ではなく、自分が持っていたみたいですね。

  2. 2014/10/05 10:05
    松ちゃん
    お大事に・・・
    毛虫と
    間違うなんて(○`艸´)・゚・。・゚・。ブッ
    [Res]松男
    2014/10/05 23:57
    いや、毛虫も直接触らなくても、毒針みたいなのが飛んでくるらしいで。
    しかし帯状疱疹とは・・・  ストレスからきてるんやろうなぁ。繊細な男やから。。。

  3. 2014/10/05 14:58
    見るからに痒そうです。
    疲れからくるものですか?
    早く治るといいですね。
    ちはる

    [Res]松男
    2014/10/05 23:58
    ストレスとか関係あるみたいですねぇ。
    ま、心当たりはいっぱいありますわ(苦笑)

  4. は〜
    2014/10/05 22:09
    よこっぺさんの言う通りですよ。
    ちゃんとした医療機関で、徹底的な治療をしつこくしないと、生涯苦しむことになります。

    なめたらアカンぜよ。
    [Res]松男
    2014/10/05 23:59
    ちゃんとした皮膚科を受診していますので、問題ないかと思います。ま、私も医療関係者の端くれですから、気を付けますわ。

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2015/05      >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
14位 / 1569人中 up
ジャンルランキング
11位 / 816人中 up
日記/一般

プロフィール

松男

長浜生まれの長浜育ち
今は京都の嵐山方面に住んでいます
中学・高校・大学は軟式テニスしてました

このブログの読者

最近のトラックバック