無色澄明
テーマ:日記
2010/05/27 18:47
医薬品の試験をするのが仕事なわけですが、試験というと堅苦しく聞こえますので、実験をしてると言ったほうがいいでしょうか。
実験にもいろいろとありますが、試験管やフラスコで液を混ぜると色が変わったりする なんてのが、想像できると思います。
マンガやコントなんかだと、それが爆発したりするんでしょうけど。
水のように、色が付いていなくて濁っていないことを無色澄明(むしょくちょうめい)と言います。
無色透明じゃないの? なんて言われそうですが、若干意味合いが異なりますので、実験の中では無色澄明の液 といったふうに使います。
さて、私が現在の勤務地になり、新品だったパソコンを使い始めてから1年近くになります。
1年は使っていたわけです。
が、つい先日むしょくちょうめいと入力して変換されたのが
無職長命・・・・・・・
この1年間は一体・・・・・・・
しかし無職で長命って・・・ お金に困ってなきゃそれでもいいけど、そんなに甘くはないしねぇ。
実験にもいろいろとありますが、試験管やフラスコで液を混ぜると色が変わったりする なんてのが、想像できると思います。
マンガやコントなんかだと、それが爆発したりするんでしょうけど。
水のように、色が付いていなくて濁っていないことを無色澄明(むしょくちょうめい)と言います。
無色透明じゃないの? なんて言われそうですが、若干意味合いが異なりますので、実験の中では無色澄明の液 といったふうに使います。
さて、私が現在の勤務地になり、新品だったパソコンを使い始めてから1年近くになります。
1年は使っていたわけです。
が、つい先日むしょくちょうめいと入力して変換されたのが
無職長命・・・・・・・
この1年間は一体・・・・・・・
しかし無職で長命って・・・ お金に困ってなきゃそれでもいいけど、そんなに甘くはないしねぇ。