業務中全面禁煙に!!

テーマ:ブログ
昨日、10月1日からタバコの過去最大の値上が実施されました

私タバコは体質的に合わないらしく、若いころから喫煙していません
(次の日の朝、決まって喉が痛くなるんですよ)

といっても、全面禁煙に大賛成と言ったわけではないんです

うちの会社も段階的に喫煙が制限されていきました
オフィスでのフリーから喫煙タイムを儲けるようになり、喫煙ルームになって、喫煙ルームも無くなり、いよいよ10月から業務中全面禁煙となりました
もちろん社用車での喫煙もNGです
愛煙家はこれを気にきっぱりやめるか、かくれキリシタンの道を選ぶか・・・いずれにしても業務時間中は堂々とは吸えません

会社にとっては、社員の健康を守るためとの大義名分はあるのですが、もちろん健保組合の医療費の抑制という財政上のこともあるでしょう
ただ、会社は業務効率アップということで、無駄な時間を省き少しでも業務をさせて、時間外労働を無くそうという趣旨もあるようです
以前は喫煙者は喫煙ルームでの何気ない会話が業務に役立つとの言い訳もしていました
ほんなら何で売上あがらんの?と言われれば・・・

みなさまも、喫煙者と禁煙者で飲みに行くと、1度や2度は喫煙の是非について議論したことがあるのではないでしょうか?
議論は喫煙者の権利とか受動喫煙とかマナーとかほとんど平行線で終わります
最近は喫煙派が少数になり、喫煙者の権利もほとんど受け入れられません
なんか明治の初期にまだちょんまげと刀をさしている武士のごとく

オフィスのある烏丸三条から四条河原町のこのスクエアは一帯は京都市路上喫煙禁止条例が施行され、喫煙全面禁止になっています


           色か付いてるところ喫煙NO

取り締まりのおっちゃんに見つかるとその場で罰金(正式には過料)1,000円を支払う必要があります
まあ、この辺の人なら知ってますが、観光客なんかとはよくトラブルになってますね
1000円の持ち合わせがない場合は、自宅へ納付書送付らしいですが、虚偽の住所申告したり、払わなくても滞納しても今のところ手が打てていないのが現状だとか・・・(督促、徴収に1000円以上のコストがかかるとのこと)

徴収努力もしないで、逃げ得を許せば、違反しても構わないという考えが広がるとの声もあるそうです

値上げ前のまとめ買いキャンペーンセールも是非の議論を呼びそうですね


とのまあ、あちこちでこの喫煙、禁煙問題が議論されていますが、皆様はいかがですか?



ままさん
スイーツ制限条例、ショッピング制限条例が出たら・・・国外逃亡ですね





最近の記事一覧

カレンダー

<<      2010/10      >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
3位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
3位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

2015年もよろしくお願いします

くん

2010年9月からブログを始めました
大阪まで通勤するさらりぃーまんです
最近は会社より地元に軸足を移しつつあり、同窓会、同級会、オフ会、同朋会、自治会に足を突っ込んでいます

お気に入りブログ

最近のトラックバック