北近江を描き、北近江を発見する
今年のつくりもん 23日編
テーマ:ブログ
2011/08/23 21:37
今年も地蔵盆の季節がやってきました。米原市醒井の地蔵盆は23、24日です。醒井の地蔵盆の見所は各町が手間暇かけて作った「つくりもん」。さっそく見てまわって来ました。
![つくりもん1](../../resources/member/000/024/0096220/XhXDlrwR.jpg)
毎年テーマとして多いのが昔話。ここは、さるかに合戦。カニがかわゆく動きます。
![つくりもん2](../../resources/member/000/024/0096221/VM3kexA3.jpg)
しょうじょう寺のたぬき。毎年ここは芸が細かいです。
![つくりもん3](../../resources/member/000/024/0096222/dDs5SZAR.jpg)
ヤマトタケルの話。醒井はヤマトタケルの伝説の地でもあります。
![つくりもん4](../../resources/member/000/024/0096223/dFcHWkXv.jpg)
こちらは赤ずきんちゃん。壁には手のこんだパッチワークが。
![つくりもん5](../../resources/member/000/024/0096224/z3qdWdUB.jpg)
個人参加の方。毎年リサイクル素材で作られていますが、今年はハリヨです。
![つくりもん6](../../resources/member/000/024/0096225/tpqJhDWs.jpg)
ここは将棋。身振り手振りが凝ってます。
![つくりもん7](../../resources/member/000/024/0096226/cAbn70uj.jpg)
さて、今年はNHK大河ドラマにあわせて「江(ごう)」をテーマにしたものも多かったです。時事ネタもありましたが、題材としてはこれがやりやすかったではと思います。
![つくりもん8](../../resources/member/000/024/0096227/uHd6gD5I.jpg)
こちらはお江さんひとりバージョン。
紹介したものが全てではありませんが、全体的に完成度が高く甲乙つけがたいという感じです。今晩審査があり、明日の昼に発表があります。私の町が作ったもの含め、結果はまた明日に。
![つくりもん1](../../resources/member/000/024/0096220/XhXDlrwR.jpg)
毎年テーマとして多いのが昔話。ここは、さるかに合戦。カニがかわゆく動きます。
![つくりもん2](../../resources/member/000/024/0096221/VM3kexA3.jpg)
しょうじょう寺のたぬき。毎年ここは芸が細かいです。
![つくりもん3](../../resources/member/000/024/0096222/dDs5SZAR.jpg)
ヤマトタケルの話。醒井はヤマトタケルの伝説の地でもあります。
![つくりもん4](../../resources/member/000/024/0096223/dFcHWkXv.jpg)
こちらは赤ずきんちゃん。壁には手のこんだパッチワークが。
![つくりもん5](../../resources/member/000/024/0096224/z3qdWdUB.jpg)
個人参加の方。毎年リサイクル素材で作られていますが、今年はハリヨです。
![つくりもん6](../../resources/member/000/024/0096225/tpqJhDWs.jpg)
ここは将棋。身振り手振りが凝ってます。
![つくりもん7](../../resources/member/000/024/0096226/cAbn70uj.jpg)
さて、今年はNHK大河ドラマにあわせて「江(ごう)」をテーマにしたものも多かったです。時事ネタもありましたが、題材としてはこれがやりやすかったではと思います。
![つくりもん8](../../resources/member/000/024/0096227/uHd6gD5I.jpg)
こちらはお江さんひとりバージョン。
紹介したものが全てではありませんが、全体的に完成度が高く甲乙つけがたいという感じです。今晩審査があり、明日の昼に発表があります。私の町が作ったもの含め、結果はまた明日に。