博物館考
テーマ:ブログ
2010/03/27 09:30
楽器博物館!
浜松市にある大好きな博物館です。
僕は、油甚さんを委員長とした、曳山博物館の運営委員会の一委員です。
まあ、忙しくて出席率も悪い人間ですので、偉そうなことはいえませんが。
博物館へいくとどうしてもそういう目で見てしまいます。
配置や照明、職員さん、サービス、入館料、などなど。
もちろんテーマや内容によってそれぞれ内容の重さも違いますので、一概にいえません。
また、人それぞれ価値観が違います。僕の目がスタンダードというおごりもございません。
そういうことを前提に、感じた事を書きますと。
何回でも行きたくなる博物館、浜松市立楽器博物館。
![](../../resources/member/000/316/0047747/leqm5XqT.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047734/z6IkVDTi.jpg)
音楽に興味の無い方があの博物館へ行かれた時、どんな印象なんでしょう。
![](../../resources/member/000/316/0047735/TadmCoh6.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047736/UOrwUSgo.jpg)
ここへは何度来たことでしょう。
![](../../resources/member/000/316/0047737/FmZv6ATi.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047738/EmHOjVMA.jpg)
200年以上前のチェンバロやピアノのコレクションが素晴らしいですし
弦楽器、管楽器、打楽器などの変遷の歴史や、各国の民族楽器などが間近に見られます。
価値が高すぎて触れないのが残念ですが。
体験したい人はこんなコーナーがあります。
![](../../resources/member/000/316/0047742/gvFZEOdk.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047741/reEi2Ffj.jpg)
興味のない人は、通り一遍、見学してしてハイ終わりなんでしょうか?
僕は楽しくてしょうがありません。
また、2時間ごとに学芸員さんが、演奏を交えながら楽器の説明をしてくれます。
わずか10分程度ですが素晴らしく内容の濃いものでした。
その日は4回ほどありましたが説明はすべて違う楽器です。
毎日テーマが変わるようです。
![](../../resources/member/000/316/0047740/MGjWewav.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047739/DTAvJyIO.jpg)
あと、ポケット型受信機を無料で貸し出ししていまして、館内のガイドをしてくれます。
ざっと50個くらいありましたでしょうか。
毎月1回〜2回の催し物があり、地元の方々への浸透もはかっているようですね。
博物館便りは年に4回ほど発刊されています。
これで入館料は400円、高校生200円、中学生以下、高齢者(70歳以上)、
障害手帳所持者(介助者が必要な場合は、介助者1名を含む)の常設展観覧料は無料です。
ミュージアムショップは小さいですが、人であふれかえっていました。
時間があれば、いつまでも滞在したい博物館です。
曳博は、有形無形重要文化財の保護伝承、まちづくりの核といった非常に重い役割を持っています。
だから、入館料が高いとか入館者数がどうかとかいうことだけでは量れないものがあるのです。
ですから、単純に比較したりはできません。どちらがいいとか悪いとか。
しかしながら、他の博物館を見れば参考にはなります。
伝統文化継承保存という文化財的な部分と観光都市長浜にふさわしい観光資源の両面を考えていかなければなりません。
幸いにも、油甚さんをはじめ熱き長浜人と熱血職員さん、学芸員さんが頑張っておられます。
お前も一員やぞ頑張れ?
その通りでございます。
浜松市にある大好きな博物館です。
僕は、油甚さんを委員長とした、曳山博物館の運営委員会の一委員です。
まあ、忙しくて出席率も悪い人間ですので、偉そうなことはいえませんが。
博物館へいくとどうしてもそういう目で見てしまいます。
配置や照明、職員さん、サービス、入館料、などなど。
もちろんテーマや内容によってそれぞれ内容の重さも違いますので、一概にいえません。
また、人それぞれ価値観が違います。僕の目がスタンダードというおごりもございません。
そういうことを前提に、感じた事を書きますと。
何回でも行きたくなる博物館、浜松市立楽器博物館。
![](../../resources/member/000/316/0047747/leqm5XqT.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047734/z6IkVDTi.jpg)
音楽に興味の無い方があの博物館へ行かれた時、どんな印象なんでしょう。
![](../../resources/member/000/316/0047735/TadmCoh6.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047736/UOrwUSgo.jpg)
ここへは何度来たことでしょう。
![](../../resources/member/000/316/0047737/FmZv6ATi.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047738/EmHOjVMA.jpg)
200年以上前のチェンバロやピアノのコレクションが素晴らしいですし
弦楽器、管楽器、打楽器などの変遷の歴史や、各国の民族楽器などが間近に見られます。
価値が高すぎて触れないのが残念ですが。
体験したい人はこんなコーナーがあります。
![](../../resources/member/000/316/0047742/gvFZEOdk.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047741/reEi2Ffj.jpg)
興味のない人は、通り一遍、見学してしてハイ終わりなんでしょうか?
僕は楽しくてしょうがありません。
また、2時間ごとに学芸員さんが、演奏を交えながら楽器の説明をしてくれます。
わずか10分程度ですが素晴らしく内容の濃いものでした。
その日は4回ほどありましたが説明はすべて違う楽器です。
毎日テーマが変わるようです。
![](../../resources/member/000/316/0047740/MGjWewav.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047739/DTAvJyIO.jpg)
あと、ポケット型受信機を無料で貸し出ししていまして、館内のガイドをしてくれます。
ざっと50個くらいありましたでしょうか。
毎月1回〜2回の催し物があり、地元の方々への浸透もはかっているようですね。
博物館便りは年に4回ほど発刊されています。
これで入館料は400円、高校生200円、中学生以下、高齢者(70歳以上)、
障害手帳所持者(介助者が必要な場合は、介助者1名を含む)の常設展観覧料は無料です。
ミュージアムショップは小さいですが、人であふれかえっていました。
時間があれば、いつまでも滞在したい博物館です。
曳博は、有形無形重要文化財の保護伝承、まちづくりの核といった非常に重い役割を持っています。
だから、入館料が高いとか入館者数がどうかとかいうことだけでは量れないものがあるのです。
ですから、単純に比較したりはできません。どちらがいいとか悪いとか。
しかしながら、他の博物館を見れば参考にはなります。
伝統文化継承保存という文化財的な部分と観光都市長浜にふさわしい観光資源の両面を考えていかなければなりません。
幸いにも、油甚さんをはじめ熱き長浜人と熱血職員さん、学芸員さんが頑張っておられます。
お前も一員やぞ頑張れ?
その通りでございます。
なまず
テーマ:ブログ
2010/03/26 20:42
先日のYOSHI+KENの動画を見て
僕らのもアップしてくださーい!
というナマーズのご要望にお応えしまして
アップします。
ミスチルから
Blue
Mirror
こんな難しいうた僕は絶対歌えんなー
僕らのもアップしてくださーい!
というナマーズのご要望にお応えしまして
アップします。
ミスチルから
Blue
Mirror
こんな難しいうた僕は絶対歌えんなー
おしゃれな音楽
テーマ:ブログ
2010/03/25 12:43
かっこいいというよりは
しっとりとしたおしゃれなサウンドと言った方がいいと思います。
3月28日(日)LIVE In 川崎や
K・K-duo
(勝居悟史、川北英昭)
![](../../resources/member/000/316/0047495/vcXRtSLX.jpg)
ピアノとギターです。
直接このお二人のサウンドを聞いたことがありませんが
勝居悟史さんは何回か川崎やに出て頂いたことがあります。
この人のピアノは聞く人の心を捉えて離しません。
東雲タクト
![](../../resources/member/000/316/0047496/5Zzq0GPa.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047497/LrfR2AJU.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047498/SVJRHnPX.jpg)
しののめタクトさんは女性二人でこれまたおしゃれなデュオです。
川崎やは3回目ですね。
18:30 オープン
19:00 スタート
入場料1000円
もちろん 自家焙煎コーヒー他フリードリンクです
しっとりとしたおしゃれなサウンドと言った方がいいと思います。
3月28日(日)LIVE In 川崎や
K・K-duo
(勝居悟史、川北英昭)
![](../../resources/member/000/316/0047495/vcXRtSLX.jpg)
ピアノとギターです。
直接このお二人のサウンドを聞いたことがありませんが
勝居悟史さんは何回か川崎やに出て頂いたことがあります。
この人のピアノは聞く人の心を捉えて離しません。
東雲タクト
![](../../resources/member/000/316/0047496/5Zzq0GPa.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047497/LrfR2AJU.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047498/SVJRHnPX.jpg)
しののめタクトさんは女性二人でこれまたおしゃれなデュオです。
川崎やは3回目ですね。
18:30 オープン
19:00 スタート
入場料1000円
もちろん 自家焙煎コーヒー他フリードリンクです
浜名湖
テーマ:ブログ
2010/03/24 23:22
今日はお昼から休みをいただいて家族で浜名湖一泊旅行に来ています。
エクシブ浜名湖です。
![](../../resources/member/000/316/0047546/ZqHomOPY.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047548/2FcYC5pp.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047547/Qm5BhRrU.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047554/TTBzcgkt.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047552/maKT33uJ.jpg)
ディナーは中国料理。
といっても創作料理、コテコテとはちゃいます。
実に上品なお料理でした。
![](../../resources/member/000/316/0047564/bnjek8bS.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047565/jYJKXIty.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047566/4q700Nyd.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047574/RkWjDsKV.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047577/jioG5d6L.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047578/xB1e3zNt.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047579/ekgxo2A1.jpg)
お腹いっぱい、命の洗濯をさせていただきました
エクシブ浜名湖です。
![](../../resources/member/000/316/0047546/ZqHomOPY.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047548/2FcYC5pp.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047547/Qm5BhRrU.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047554/TTBzcgkt.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047552/maKT33uJ.jpg)
ディナーは中国料理。
といっても創作料理、コテコテとはちゃいます。
実に上品なお料理でした。
![](../../resources/member/000/316/0047564/bnjek8bS.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047565/jYJKXIty.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047566/4q700Nyd.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047574/RkWjDsKV.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047577/jioG5d6L.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047578/xB1e3zNt.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0047579/ekgxo2A1.jpg)
お腹いっぱい、命の洗濯をさせていただきました
ふるさと公演
テーマ:ライブ告知
2010/03/24 09:09
なんども同じタイトルですいません。
宇根屋さんの息子さんAKIさんがメインヴォーカルのNine Hearzのライブです。
![](../../resources/member/000/316/0047493/AMLEXNC9.jpg)
これは裸まいりですね。
前回は感動的なアカペラがありました。
今度はどんなライブになるのでしょうか。
![](../../resources/member/000/316/0047494/QoAGbnZd.jpg)
かっこいい!!
3月27日(土)18:30オープン
19:00スタート
入場料500円
もちろん自家焙煎コーヒー他飲み放題です。
よろしくお願いします。
宇根屋さんの息子さんAKIさんがメインヴォーカルのNine Hearzのライブです。
![](../../resources/member/000/316/0047493/AMLEXNC9.jpg)
これは裸まいりですね。
前回は感動的なアカペラがありました。
今度はどんなライブになるのでしょうか。
![](../../resources/member/000/316/0047494/QoAGbnZd.jpg)
かっこいい!!
3月27日(土)18:30オープン
19:00スタート
入場料500円
もちろん自家焙煎コーヒー他飲み放題です。
よろしくお願いします。