本当に熱かったラテンライブ
テーマ:ライブレポート
2010/03/08 15:42
熱い!より暑かったです?
本当に汗をかきました。
だって今まで設定したことのない音なんですもの。
僕がギターを弾くときは、クリアーな澄んだ音を好むため、低域(低い音)をカットしています。
ですから、他の方のライブでも僕の好みになるかもしれませんが、あまり低域をだしません。
近隣のお家にも迷惑がかかりませんので。
昨夜は逆でした。低域カットを止めるどころか逆に上げました。
ボブソンさんのナイロン弦の低い音はベースのように聞こえますね。
更に柔らかく聞こえます。
本番前に1時間ほどありましたが、ほとんどこの音づくりに費やしまして、リハらしいリハはありませんでした。
大丈夫かな・・・本番・・・なんてつぶやくと
「OK!OK!ダイジョーブ!」とボブソンさん
ライブ中に内藤さんが言われていましたが、ほとんどリハをやらずぶっつけ本番が多いのだそうです。
どの曲をやるのかも決まっていないそうです(笑)
ふと気が付くと、汗がだらだら出ていまして
我に返って、会場を見れば満員のお客様!
![](../../resources/member/000/316/0046082/YAXnV8GH.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0046081/gmcnWH4C.jpg)
定刻の19:30スタート
![](../../resources/member/000/316/0046083/JlplW0Kn.jpg)
アレックスさんは2回目ですね。
![](../../resources/member/000/316/0046084/JtW9glzQ.jpg)
ボブソンさんは初めてです。
この迫力!
![](../../resources/member/000/316/0046085/6JTWkJWr.jpg)
ナイロン弦でこれだけ大音量を出すのは初めてです。
そして内藤さん登場!
![](../../resources/member/000/316/0046086/Jf2XLzkJ.jpg)
毎度のことながら箏の音を拾うのは難しいです。
真依子さんの時に教えて頂いた方法が生きています。
上と下からコンデンサーマイクで録り、下のマイクの位相を反転させる200Hzを狭いQで下げる。
それでもハウリングとの戦いです。
今回は、そんな経験から箏に仕掛けをしました。
貼り付けるマイクといいましょうか、箏の振動をそのままひろうといいましょうか
ピックアップマイクを箏の裏側に貼り付けました。
裏側なんで位相が逆かと思いましたが、同相のがよさそうです。
ただ、前半は使いませんでした。音の出具合を見てからにしました。
![](../../resources/member/000/316/0046090/eFnKCWnF.jpg)
ボブソンさんのボーカルは迫力があります。
時折トロンボーンの演奏を口でされます。
目をつぶって聞くと、本当にトロンボーンのように聞こえます。
休憩を挟んで、ちょっと打ち合わせをしました。
後半は、箏が前に出てくるとのこと。
マイクではこれ以上音を上げられません。
ここで秘密兵器が役に立ちます。例のピックアップです。
効果覿面ですね。ばっちり音が前に出てきました。
こうしている間に時間は過ぎていき
あっという間の2時間でした。
とても素敵な熱い(暑い)川崎やでした。
ありがとうございました
本当に汗をかきました。
だって今まで設定したことのない音なんですもの。
僕がギターを弾くときは、クリアーな澄んだ音を好むため、低域(低い音)をカットしています。
ですから、他の方のライブでも僕の好みになるかもしれませんが、あまり低域をだしません。
近隣のお家にも迷惑がかかりませんので。
昨夜は逆でした。低域カットを止めるどころか逆に上げました。
ボブソンさんのナイロン弦の低い音はベースのように聞こえますね。
更に柔らかく聞こえます。
本番前に1時間ほどありましたが、ほとんどこの音づくりに費やしまして、リハらしいリハはありませんでした。
大丈夫かな・・・本番・・・なんてつぶやくと
「OK!OK!ダイジョーブ!」とボブソンさん
ライブ中に内藤さんが言われていましたが、ほとんどリハをやらずぶっつけ本番が多いのだそうです。
どの曲をやるのかも決まっていないそうです(笑)
ふと気が付くと、汗がだらだら出ていまして
我に返って、会場を見れば満員のお客様!
![](../../resources/member/000/316/0046082/YAXnV8GH.jpg)
![](../../resources/member/000/316/0046081/gmcnWH4C.jpg)
定刻の19:30スタート
![](../../resources/member/000/316/0046083/JlplW0Kn.jpg)
アレックスさんは2回目ですね。
![](../../resources/member/000/316/0046084/JtW9glzQ.jpg)
ボブソンさんは初めてです。
この迫力!
![](../../resources/member/000/316/0046085/6JTWkJWr.jpg)
ナイロン弦でこれだけ大音量を出すのは初めてです。
そして内藤さん登場!
![](../../resources/member/000/316/0046086/Jf2XLzkJ.jpg)
毎度のことながら箏の音を拾うのは難しいです。
真依子さんの時に教えて頂いた方法が生きています。
上と下からコンデンサーマイクで録り、下のマイクの位相を反転させる200Hzを狭いQで下げる。
それでもハウリングとの戦いです。
今回は、そんな経験から箏に仕掛けをしました。
貼り付けるマイクといいましょうか、箏の振動をそのままひろうといいましょうか
ピックアップマイクを箏の裏側に貼り付けました。
裏側なんで位相が逆かと思いましたが、同相のがよさそうです。
ただ、前半は使いませんでした。音の出具合を見てからにしました。
![](../../resources/member/000/316/0046090/eFnKCWnF.jpg)
ボブソンさんのボーカルは迫力があります。
時折トロンボーンの演奏を口でされます。
目をつぶって聞くと、本当にトロンボーンのように聞こえます。
休憩を挟んで、ちょっと打ち合わせをしました。
後半は、箏が前に出てくるとのこと。
マイクではこれ以上音を上げられません。
ここで秘密兵器が役に立ちます。例のピックアップです。
効果覿面ですね。ばっちり音が前に出てきました。
こうしている間に時間は過ぎていき
あっという間の2時間でした。
とても素敵な熱い(暑い)川崎やでした。
ありがとうございました