明日は熱いぜ ラテンライブ
テーマ:ライブ告知
2010/03/06 09:30
明日のLIVE In 川崎やは19:00オ−プン 19:30スタートです。
いつもより30分遅れでスタートです。
5日の毎夕新聞にイベント案内として掲載して下さいました。
![](../../resources/member/000/316/0045917/4I1lWfv4.jpg)
ラテンライブ
出演者 内藤 方于 ドレミ・ポップコーン
ホブソン・コヘア・ド・アマラル ギター・ボーカル
アレシャンドレオザキ ドラム
入場料 1,000円
自家焙煎コーヒー他 フルードリンクです。
内藤さんは同級生でもあり大手門通りのきたかぜさんの娘さんです。
プロフィール
![](../../resources/member/000/316/0045920/TXNAF9EC.jpg)
内藤 方干 ないとうまさこ(ドレミ・ポップコーン)
幼少より箏(こと)・三絃を始める(正派生田流)
家元直轄の正派音楽院(プロ演奏家の養成目的で創設)卒業
正派生田流家元 中島靖子に師事 中村明一、山口武にジャズ理論を学ぶ
2000年にドレミ・ポップコーンを開発
ドイツ・ベルギー・スイス・モナコ・アメリカ合衆国にて演奏
アメリカより出版された箏の専門誌THE KOTOで画期的な琴として紹介
日本の【箏と箏曲を知る事典】でも琴におけるルネサンスと絶賛!
演奏スタイルは、邦楽からクラシック、ジャズ、ラテン、民族音楽などジャンル
にとらわれず、箏の可能性を追求しながら、演奏する人聴く人,みんなが,
「楽しい」音楽をめざしている。2010年6月にスイス・ドイツでの演奏予定
![](../../resources/member/000/316/0045921/DIqTGlrx.jpg)
ホブソン・コヘア・ド・アマラル(ギター・ボーカル)
ブラジル リオデジャネイロ出身
20才の時ブラジルの作曲家ヴィラロボス音楽学校でフルートを学んだ後、リオのホテルのデイナーショー・ライブハウスを中心に演奏活動を始める。
1986年テアトロ・カエタノ劇場ではプロジェ
クト/セイスイメイアと共演しフルートとパーカッションを務めた。
東京渋谷のサンバ&レストランオープンをきっかけに来日。1995年独立後、全国各地のイベント・コンサート・テレビ出演・CM出演(週刊CHINTAI・カネボウの作詞etc)来日アーチストとの共演。
ブラジル音楽を中心にレストラン・ライブハウス・イベントなどで演奏活動中。
![](../../resources/member/000/316/0045919/MEYfKxgN.jpg)
ALEXANDRE OZAKI アレシャンドレ オザキ(ドラム)
1970年 ブラジル サンパウロ生まれ16歳からドラムを始め、1988年ロックバンドコンテストで入賞したのを期に本格的な音楽活動を始める。
1990年来日数々のイベントやTV番組、CM に出演すると共に、ブラジル音楽バンド FORRO FOGUETE, NOVO HORIZONE,OBA OBAのライブ活動にも力をいれている。
<主な共演者>小野リサ Luisao Maia
<CM>ダイエット Coke TOSHIBA DVD アルバム教則本等多数出版
昨年のラテンライブの様子です。
有名なマシュ・ケ・ナダですね。
ギタリストは阿部さんです
インスツルメンタルばかりなんですが、珍しく歌が入っています。
臨場感は動画では味わえません
ぜひおこしを!
いつもより30分遅れでスタートです。
5日の毎夕新聞にイベント案内として掲載して下さいました。
![](../../resources/member/000/316/0045917/4I1lWfv4.jpg)
ラテンライブ
出演者 内藤 方于 ドレミ・ポップコーン
ホブソン・コヘア・ド・アマラル ギター・ボーカル
アレシャンドレオザキ ドラム
入場料 1,000円
自家焙煎コーヒー他 フルードリンクです。
内藤さんは同級生でもあり大手門通りのきたかぜさんの娘さんです。
プロフィール
![](../../resources/member/000/316/0045920/TXNAF9EC.jpg)
内藤 方干 ないとうまさこ(ドレミ・ポップコーン)
幼少より箏(こと)・三絃を始める(正派生田流)
家元直轄の正派音楽院(プロ演奏家の養成目的で創設)卒業
正派生田流家元 中島靖子に師事 中村明一、山口武にジャズ理論を学ぶ
2000年にドレミ・ポップコーンを開発
ドイツ・ベルギー・スイス・モナコ・アメリカ合衆国にて演奏
アメリカより出版された箏の専門誌THE KOTOで画期的な琴として紹介
日本の【箏と箏曲を知る事典】でも琴におけるルネサンスと絶賛!
演奏スタイルは、邦楽からクラシック、ジャズ、ラテン、民族音楽などジャンル
にとらわれず、箏の可能性を追求しながら、演奏する人聴く人,みんなが,
「楽しい」音楽をめざしている。2010年6月にスイス・ドイツでの演奏予定
![](../../resources/member/000/316/0045921/DIqTGlrx.jpg)
ホブソン・コヘア・ド・アマラル(ギター・ボーカル)
ブラジル リオデジャネイロ出身
20才の時ブラジルの作曲家ヴィラロボス音楽学校でフルートを学んだ後、リオのホテルのデイナーショー・ライブハウスを中心に演奏活動を始める。
1986年テアトロ・カエタノ劇場ではプロジェ
クト/セイスイメイアと共演しフルートとパーカッションを務めた。
東京渋谷のサンバ&レストランオープンをきっかけに来日。1995年独立後、全国各地のイベント・コンサート・テレビ出演・CM出演(週刊CHINTAI・カネボウの作詞etc)来日アーチストとの共演。
ブラジル音楽を中心にレストラン・ライブハウス・イベントなどで演奏活動中。
![](../../resources/member/000/316/0045919/MEYfKxgN.jpg)
ALEXANDRE OZAKI アレシャンドレ オザキ(ドラム)
1970年 ブラジル サンパウロ生まれ16歳からドラムを始め、1988年ロックバンドコンテストで入賞したのを期に本格的な音楽活動を始める。
1990年来日数々のイベントやTV番組、CM に出演すると共に、ブラジル音楽バンド FORRO FOGUETE, NOVO HORIZONE,OBA OBAのライブ活動にも力をいれている。
<主な共演者>小野リサ Luisao Maia
<CM>ダイエット Coke TOSHIBA DVD アルバム教則本等多数出版
昨年のラテンライブの様子です。
有名なマシュ・ケ・ナダですね。
ギタリストは阿部さんです
インスツルメンタルばかりなんですが、珍しく歌が入っています。
臨場感は動画では味わえません
ぜひおこしを!