湖魚料理
テーマ:食べ物
2008/04/21 12:33
今日のええもんは、
湖魚料理
(写真はいさざ豆)
「びわこのめぐみと漁に生きる人たちを
想いおこさせてくれるから」
とコメントいただきました。
写真は“いさざ豆”ですが、ほかにもたくさんあります。
「み~な びわ湖から」
vol.78 特集:びわ湖と魚では
“えび豆” “小鮎の炊いたん” “しじみの炊いたん”を
郷土料理の名人とレシピをご紹介しています。
どれも炊きたてのアツアツごはんに
ピッタリのご馳走。
甘辛く炊いた中に、生姜が入っていて…
想像するだけで、頭と口がおふくろの味!を
再現し始めます。
でも、手間ひまかけたお料理は
私の家の食卓からは遠ざかり、
簡単、すぐ、の料理ばかり・・・
反省、反省。
湖魚料理
(写真はいさざ豆)
「びわこのめぐみと漁に生きる人たちを
想いおこさせてくれるから」
とコメントいただきました。
写真は“いさざ豆”ですが、ほかにもたくさんあります。
「み~な びわ湖から」
vol.78 特集:びわ湖と魚では
“えび豆” “小鮎の炊いたん” “しじみの炊いたん”を
郷土料理の名人とレシピをご紹介しています。
どれも炊きたてのアツアツごはんに
ピッタリのご馳走。
甘辛く炊いた中に、生姜が入っていて…
想像するだけで、頭と口がおふくろの味!を
再現し始めます。
でも、手間ひまかけたお料理は
私の家の食卓からは遠ざかり、
簡単、すぐ、の料理ばかり・・・
反省、反省。
鴨料理
テーマ:食べ物
2008/03/11 12:38
みなさんは、湖北のこの郷土料理食べたことありますか?
“鴨料理”
「鴨のささみ、鴨しゃぶ、鴨ナベ…。
湖国に生まれて良かったー!と思いますね。」
とのコメントです。
天然鴨料理がいただけるのは、
11月から3月までの冬期限定なんですよね。
それゆえに、寒くなってくると味わいたくなる
御料理なのかも・・・
実は私、まだ鴨すきも、鴨鍋も
食したことがありません・・・
一度、鴨料理がいただける料亭へ行き
そのお味を堪能してみたいものです。
それとは別なんですが、
「奥びわ湖 水の駅」の名物 “鴨そば”は
リーズナブルで気軽にいただけるので、
立寄ってみるのもええもんですよ。
“鴨料理”
「鴨のささみ、鴨しゃぶ、鴨ナベ…。
湖国に生まれて良かったー!と思いますね。」
とのコメントです。
天然鴨料理がいただけるのは、
11月から3月までの冬期限定なんですよね。
それゆえに、寒くなってくると味わいたくなる
御料理なのかも・・・
実は私、まだ鴨すきも、鴨鍋も
食したことがありません・・・
一度、鴨料理がいただける料亭へ行き
そのお味を堪能してみたいものです。
それとは別なんですが、
「奥びわ湖 水の駅」の名物 “鴨そば”は
リーズナブルで気軽にいただけるので、
立寄ってみるのもええもんですよ。
でんがく
テーマ:食べ物
2008/03/05 11:39
今日は、食べ物です。
“でんがく”
「大通寺の参詣のときに食べた信仰の味として」
とご推薦です。
また、上のコメントに関係するええもんに、
“豆腐屋のある風景”
「 米川沿いはたいがいええ感じですが、
大通寺近くの橋のたもとの豆腐屋さんのあたりは、
まさに絵になる風景。寅さんの映画でも映ってましたね。」
と、こちらはまちなみをええもんとされています。
豆腐の田楽は、湖北地方ではむかしから
まぜごとのお料理として出されていたとか。
私の実家あたりでは、法事や、慶事でも
定番料理として見たことがありません。
日常のおかずで田楽といえば、ナスでした。
おみそが緑色なのも驚きでした。
“ねぎみそ”といわれるものなのでしょうか?
湖北では“あまい旨味のあるみそ”がのっている
出来上がった豆腐の田楽が買えるので喜んでいます。
日本食ブームの海外でヒットするのでは? と思うほど、
くしにさしてあるところも、お味もええもんですね。
“でんがく”
「大通寺の参詣のときに食べた信仰の味として」
とご推薦です。
また、上のコメントに関係するええもんに、
“豆腐屋のある風景”
「 米川沿いはたいがいええ感じですが、
大通寺近くの橋のたもとの豆腐屋さんのあたりは、
まさに絵になる風景。寅さんの映画でも映ってましたね。」
と、こちらはまちなみをええもんとされています。
豆腐の田楽は、湖北地方ではむかしから
まぜごとのお料理として出されていたとか。
私の実家あたりでは、法事や、慶事でも
定番料理として見たことがありません。
日常のおかずで田楽といえば、ナスでした。
おみそが緑色なのも驚きでした。
“ねぎみそ”といわれるものなのでしょうか?
湖北では“あまい旨味のあるみそ”がのっている
出来上がった豆腐の田楽が買えるので喜んでいます。
日本食ブームの海外でヒットするのでは? と思うほど、
くしにさしてあるところも、お味もええもんですね。
冨田酒造の七本槍
テーマ:食べ物
2008/02/27 12:17
今日ご紹介するのは、
冨田酒造さんの“七本槍”
「深いあじわい。ワッと一時的にもてはやされる酒ではなく
深く静かに飲み継がれてほしい。」
「七本槍を飲みながら、フナズシなぁんてたまりませんねぇ。」
大切に味わって飲まれているんだなぁと
伝わるコメントいただきました。
「み~な びわ湖から」
vol.19 特集:お酒を楽しむ では、
湖北の酒蔵を紹介したり、
お酒がとりもつ村の絆や
お酒にまつわるなぜ?など
お酒のことがわかる一冊となっております。
vol.47 特集:お蔵拝見 では、
冨田酒造さんの酒蔵の記事がちょこっと
あったりします。
vol.97 特集:浅井家をめぐる女性たち では、
老舗冨田酒造の家業を継ぐ、若き経営者の
湖北への熱いメッセージが載っています。
今年のお正月に帰省していた、名古屋の伯母さんが、
「あの七本槍ってお酒おいしいなぁ。」って言っていたのを
思い出しました。
残念ながら、私はお酒に弱いんですが、
七本槍とフナズシ!という贅沢を味わってみたくなりました。
決めた!今度の父の日には、両方の父に七本槍を贈ります!
美味しいフナズシ買って待ってね。
湖北には、まだまだ愛しい人に伝えたいものがありそう・・・
冨田酒造さんの“七本槍”
「深いあじわい。ワッと一時的にもてはやされる酒ではなく
深く静かに飲み継がれてほしい。」
「七本槍を飲みながら、フナズシなぁんてたまりませんねぇ。」
大切に味わって飲まれているんだなぁと
伝わるコメントいただきました。
「み~な びわ湖から」
vol.19 特集:お酒を楽しむ では、
湖北の酒蔵を紹介したり、
お酒がとりもつ村の絆や
お酒にまつわるなぜ?など
お酒のことがわかる一冊となっております。
vol.47 特集:お蔵拝見 では、
冨田酒造さんの酒蔵の記事がちょこっと
あったりします。
vol.97 特集:浅井家をめぐる女性たち では、
老舗冨田酒造の家業を継ぐ、若き経営者の
湖北への熱いメッセージが載っています。
今年のお正月に帰省していた、名古屋の伯母さんが、
「あの七本槍ってお酒おいしいなぁ。」って言っていたのを
思い出しました。
残念ながら、私はお酒に弱いんですが、
七本槍とフナズシ!という贅沢を味わってみたくなりました。
決めた!今度の父の日には、両方の父に七本槍を贈ります!
美味しいフナズシ買って待ってね。
湖北には、まだまだ愛しい人に伝えたいものがありそう・・・
つるやのサラダパン
テーマ:食べ物
2008/02/15 14:53
みなさんは、食べたことありますか?
木之本町、つるやの・・・
“サラダパン”
「サラダというのに、たくあんが入っているという驚きのパン。
素朴なシャキシャキ感がたまりません。」
と、コメントいただいてます。
この“サラダパン”は、つるやさん創業以来
50年のロングセラー商品だそうです。
なんでも、当初はキャベツのコールスローサラダが
サンドされていたのが、途中でたくあんの千切りに
マヨネーズをあえたものになったとか。
今ではオリジナルヒット商品ですね。
私は、まだ一度も食べたことがないのですが、
木之本町まで行かなくっても、某スーパーで
見かけるので、今度、ぜひ買って食べてみたい
と思います。
今度の実家への手土産はこれにしよっと。
木之本町、つるやの・・・
“サラダパン”
「サラダというのに、たくあんが入っているという驚きのパン。
素朴なシャキシャキ感がたまりません。」
と、コメントいただいてます。
この“サラダパン”は、つるやさん創業以来
50年のロングセラー商品だそうです。
なんでも、当初はキャベツのコールスローサラダが
サンドされていたのが、途中でたくあんの千切りに
マヨネーズをあえたものになったとか。
今ではオリジナルヒット商品ですね。
私は、まだ一度も食べたことがないのですが、
木之本町まで行かなくっても、某スーパーで
見かけるので、今度、ぜひ買って食べてみたい
と思います。
今度の実家への手土産はこれにしよっと。