南浜湖岸
テーマ:ブログ
2008/08/13 12:32
今日ご紹介する、北近江のええもんは、
“南浜湖岸”
「白砂青松とまではゆかないけれど、
湖北ではけっこうロングビーチ」
とコメントいただきました。
ほんと、どこの海?って聞きたくなるような景色ですね。
今夏、私は子どもを泳ぎに写真より少し南の
“南浜水泳場”に連れて行きました。
足をつけるだけでも随分涼がとれるんですね。
そのほかに、南浜にはぶどう園もあるし、
産直びわ「みずべの里」(特産直売店)もあります。
「み~な びわ湖から」vol.91 特集:湖北音楽通り
でご紹介している「ハウスイゲ」さんもあります。
(最近ランチもはじめられたとか)
海に泳ぎに行く、あのギラギラ、ざわざわ、
ドキドキ感はないのですが、
ちょっとのーんびり家族と過ごすにはいいところですよ。
“南浜湖岸”
「白砂青松とまではゆかないけれど、
湖北ではけっこうロングビーチ」
とコメントいただきました。
ほんと、どこの海?って聞きたくなるような景色ですね。
今夏、私は子どもを泳ぎに写真より少し南の
“南浜水泳場”に連れて行きました。
足をつけるだけでも随分涼がとれるんですね。
そのほかに、南浜にはぶどう園もあるし、
産直びわ「みずべの里」(特産直売店)もあります。
「み~な びわ湖から」vol.91 特集:湖北音楽通り
でご紹介している「ハウスイゲ」さんもあります。
(最近ランチもはじめられたとか)
海に泳ぎに行く、あのギラギラ、ざわざわ、
ドキドキ感はないのですが、
ちょっとのーんびり家族と過ごすにはいいところですよ。
近江孤篷庵
テーマ:ブログ
2008/08/07 15:27
今日は「み~な びわ湖から」vol.99特集:庭園礼賛~北近江おにわめぐり~
にも掲載しています、
“近江孤篷庵”です。
(長浜市上野町)
「遠州の美、それもしかりだが、紅葉は絶品」
とコメントいただきました。
〔その他vol.43特集:あじわい円熟 小堀遠州公
にも掲載記事あり(完売)〕
そんな孤篷庵も、衰退の一途をたどり
荒廃していた時期もあったのだとか。
ご住職と、地元の方々が、守り伝えるべきものだと
意識され、お世話をされている今では、
湖北を代表する紅葉の名所です。
み~なには、四季折々の美しさを愛でるとのに
うってつけの場所だと紹介されています。
まだ訪れたことのない方は、
一度行ってみられては?
にも掲載しています、
“近江孤篷庵”です。
(長浜市上野町)
「遠州の美、それもしかりだが、紅葉は絶品」
とコメントいただきました。
〔その他vol.43特集:あじわい円熟 小堀遠州公
にも掲載記事あり(完売)〕
そんな孤篷庵も、衰退の一途をたどり
荒廃していた時期もあったのだとか。
ご住職と、地元の方々が、守り伝えるべきものだと
意識され、お世話をされている今では、
湖北を代表する紅葉の名所です。
み~なには、四季折々の美しさを愛でるとのに
うってつけの場所だと紹介されています。
まだ訪れたことのない方は、
一度行ってみられては?
高月町の野神さん
テーマ:ブログ
2008/06/18 15:22
今日は、神さんがやどるとして祭られている
“高月町の野神さん”
「柏原の野神さんなど、人智の及ばぬ偉大さを
感じさせてくれるケヤキに歴史を伝えていってほしい。」
とコメントいただきました。
コメントされている、柏原のケヤキは、樹齢推定700年の
どっしりとした巨木だそうで、ほかにも高月町には
杉の木や石碑を、「野神さん」として祭られているいるのが
多くあり、毎年8月には、「野神まつり」が行われるとのこと。
高月町は観音の里としても有名でから、
地域の人々の神・仏への信仰の強さが
うかがえます。
私の生まれ育ったところには、神社へ行く途中に葉のない
細々とした木が立っています。
『雷が落ちたけど、神木だからさわらない』のだと、
誰からなしに聞いていました。
こうしたむかしから言い伝えられる神さんの存在は、
私の子どもにも心で感じてほしいものです。
しつけの言葉に「神さんみてはーるで!!」と言うばかりでなく
実際に野神さんを見に行き感じてもらうべきですね。
“高月町の野神さん”
「柏原の野神さんなど、人智の及ばぬ偉大さを
感じさせてくれるケヤキに歴史を伝えていってほしい。」
とコメントいただきました。
コメントされている、柏原のケヤキは、樹齢推定700年の
どっしりとした巨木だそうで、ほかにも高月町には
杉の木や石碑を、「野神さん」として祭られているいるのが
多くあり、毎年8月には、「野神まつり」が行われるとのこと。
高月町は観音の里としても有名でから、
地域の人々の神・仏への信仰の強さが
うかがえます。
私の生まれ育ったところには、神社へ行く途中に葉のない
細々とした木が立っています。
『雷が落ちたけど、神木だからさわらない』のだと、
誰からなしに聞いていました。
こうしたむかしから言い伝えられる神さんの存在は、
私の子どもにも心で感じてほしいものです。
しつけの言葉に「神さんみてはーるで!!」と言うばかりでなく
実際に野神さんを見に行き感じてもらうべきですね。
屋号
テーマ:ブログ
2008/02/04 15:08
今日は、“hiro”さんから
100年後に伝えたいええもんに“屋号”
っていただきました。
「私の家は、しょうざえもん。
親戚の家は、じんざえもん。
友だちの家は、にざえもん。」
だそうです。
○左衛門だらけじゃないですか!
湖北のどのあたりで、まだ“屋号”を使われてるか
分布図なんか見てみたいですね。
長浜の市街地では使われてないのかな?
ちなみに私の兵左衛門(ひょうざえもん)も屋号からのネーミング。
実家は湖南でも田舎の方で、在所中屋号で呼び合います。
小さい頃、お父ちゃんがほとけさんから紙を出し、
先祖代々さかのぼると、江戸時代の兵左衛門さんだと
説明してくれました。
フルネームを言っても通用しないけど、
「兵左衛門の一番下」っと言えば、
お年寄りにも誰だかわかってもらえるから
不思議なものですね。
100年後に伝えたいええもんに“屋号”
っていただきました。
「私の家は、しょうざえもん。
親戚の家は、じんざえもん。
友だちの家は、にざえもん。」
だそうです。
○左衛門だらけじゃないですか!
湖北のどのあたりで、まだ“屋号”を使われてるか
分布図なんか見てみたいですね。
長浜の市街地では使われてないのかな?
ちなみに私の兵左衛門(ひょうざえもん)も屋号からのネーミング。
実家は湖南でも田舎の方で、在所中屋号で呼び合います。
小さい頃、お父ちゃんがほとけさんから紙を出し、
先祖代々さかのぼると、江戸時代の兵左衛門さんだと
説明してくれました。
フルネームを言っても通用しないけど、
「兵左衛門の一番下」っと言えば、
お年寄りにも誰だかわかってもらえるから
不思議なものですね。
募集中!
テーマ:ブログ
2008/01/15 15:06
はじめまして。
このブログでは、北近江の“ええもん”をご紹介します。
湖北情報誌「み~なびわ湖から」の、もうすぐ100号達成記念企画に
寄せられたものです。
自然、歴史、文化、地域、
美味しいもの、美しいもの、
ことば、こころ、などなど…
なにがでてくるか、お楽しみに(^o^)/
現在も募集中です。
よかったら、こんなのあるよって教えて下さい。
「み~な びわ湖から」ってなに?って方はこちらをご覧下さい。
http://n-miina.net/
このブログでは、北近江の“ええもん”をご紹介します。
湖北情報誌「み~なびわ湖から」の、もうすぐ100号達成記念企画に
寄せられたものです。
自然、歴史、文化、地域、
美味しいもの、美しいもの、
ことば、こころ、などなど…
なにがでてくるか、お楽しみに(^o^)/
現在も募集中です。
よかったら、こんなのあるよって教えて下さい。
「み~な びわ湖から」ってなに?って方はこちらをご覧下さい。
http://n-miina.net/