おかめの一日(=^・^=)♪
テーマ:女将日記♪
2013/01/23 18:45
今日は、自家製味噌をつくる日です。
お義母さんが、姉妹で仲良く集まって作ってくれます
![ニコニコ(女の子)](../../resources/emoji/001/em.gif)
新年会がわりなので私は行きません(笑)
もう今年で最後かな~なんて言いながら楽しそうです。
私は、大豆をコトコト炊いておきます。
![](../../resources/member/001/884/0154108/z72cT2pL.jpg)
吹きこぼれないよう火加減に注意
![ビックリマーク](../../resources/emoji/076/em.gif)
そうして、コトコト炊いた大豆をお義母さんに託しました。
今年も美味しいお味噌ができますように~
![ハート2](../../resources/emoji/071/em.gif)
![](../../resources/member/001/884/0154110/vn9Y8b5D.jpg)
今日の先付けは、いたどり、みょうが、へしこ です。
![](../../resources/member/001/884/0154109/nI984tWI.jpg)
お鍋は、野菜た~~っぷり
![チョキ](../../resources/emoji/010/em.gif)
お客さんが、野菜鍋って間違われるくらい野菜は大盛りです。
でも、いのしし君
![目](../../resources/emoji/098/em.gif)
![アップ](../../resources/emoji/072/em.gif)
特製長治なべ
お肉のダシが野菜にしみて、野菜がまた美味しいの~~~
![アップ](../../resources/emoji/072/em.gif)
若い女性のお客様には、あえていのしし君の名前は伏せます。(笑)
「美味しいお鍋ですけど、このお肉はなんですか~?」
この言葉、待ってました!!(笑)
「イノシシのお肉です~~」
![ニコニコ(女の子)](../../resources/emoji/001/em.gif)
若い女性は、聞いてしまうと食べず嫌いで抵抗ある方もありますので。
ちょっとした、おかめの作戦(笑)
猟師さんが、上手にさばいてくれたものは、臭くありません!!
是非、食べにきてくださ~~~い\(^o^)/
![ハート2](../../resources/emoji/071/em.gif)
・・・・・・あっ!!ブログ読んで来てくださった方には、ばれちゃってるか~~(笑)
お客様があったので、この前のかきもち切りには行けなくて、
ご近所さんが届けてくれました。
![](../../resources/member/001/884/0154106/VDyavEq8.jpg)
本当は、わらで吊るして乾かしますが、こうして並べてもいいそうです。
太陽の日差しが当たらない、風の通らないところで乾かすのが
いいそうです。
黒豆
みかん
エビ
色とりどりできれい~~\(^o^)/
![ハート2](../../resources/emoji/071/em.gif)
そして、夕方は
用事があり病院へ・・・・
すると、一階の理髪店に・・・・・
![](../../resources/member/001/884/0154105/wrzGgB6h.jpg)
二度見しました(笑)
甚さんとこやん
![アップ](../../resources/emoji/072/em.gif)
老舗油屋さんは、有名やな~~と、しばらく上手な絵を眺めてました。
とっても不審者??\(^o^)/ワーイ
どうなってるの~~~(@_@;)
テーマ:おかめ日記♪
2013/01/22 09:21
一週間ほど前に、山椒の保存してある冷凍庫の確認をしました。
底の方の山椒が、水分で凍って袋がどうしても取れません
![パニック(女の子)](../../resources/emoji/084/em.gif)
あの手この手で、道具を使ってやってみました。
あまりガンガンやると、冷凍庫が壊れてしまいます
![ダウン](../../resources/emoji/073/em.gif)
どうしても、取れず断念
![ビックリマーク](../../resources/emoji/076/em.gif)
また、時間のあるときに取ろう、と
もう一つの外に置いてある、長老冷凍庫の山椒を取りにいきました。
![](../../resources/member/001/884/0153896/UXrfKx15.jpg)
長老冷凍庫
![ビックリマーク](../../resources/emoji/076/em.gif)
何年選手やろう(笑)
ブ、ブ、ブラザーて、冷凍庫作ってたのか??
あ、あれ??
押しても引いても扉が開きません
![汗](../../resources/emoji/078/em.gif)
どうなってるの~~~(@_@;)
これこっち側が、開くんやんな~~
![汗](../../resources/emoji/078/em.gif)
![汗](../../resources/emoji/078/em.gif)
ドライバーで隙間をこじあけようと、チャレンジ
![ビックリマーク](../../resources/emoji/076/em.gif)
びくともしません。
ひゃ~~~
![汗](../../resources/emoji/078/em.gif)
これは、困った。
大事な山椒
![汗](../../resources/emoji/078/em.gif)
そのうちガンガン!!
どんどん!!(笑)バリバリ!!
・・・・・びくともしない
![パニック(女の子)](../../resources/emoji/084/em.gif)
長老のことなんて、考える余裕がありません
![汗(女の子)](../../resources/emoji/086/em.gif)
しばらくして、冷凍庫だけど、お湯をかけることにしました。
ペットボトルのお湯を何回かけたことか・・・・・
そうして
バキッ
![ビックリマーク](../../resources/emoji/076/em.gif)
マジか・・・・
開いた・・・・・
なんか、壊れた・・・・・なんか、飛んだ・・・・・・
開いたけど・・・・・・
これ↓
![](../../resources/member/001/884/0153897/LpS6xVqJ.jpg)
霜というより、氷
![汗](../../resources/emoji/078/em.gif)
全面凍ってる。
冬前に、温度調節するの忘れた・・・・・
![汗(女の子)](../../resources/emoji/086/em.gif)
電源抜いて、山椒が取れそうになったら移し替えないと!!
と、扉を開けること一週間・・・・・・・
いまだに、この時の状態と変わりません
![ビックリマーク](../../resources/emoji/076/em.gif)
山椒炊きたいのに・・・・
どうしよう
![汗](../../resources/emoji/078/em.gif)
今日は、ちょっと暖かいか???
寒の水(*^_^*)
テーマ:美味いもん♪
2013/01/21 12:59
亡くなった大ばあちゃんが、この時期していたこと。
それは、【寒の水】につけて保存したお正月のおもちを食べること
![お餅2](../../resources/emoji/125/em.gif)
寒の水は、お正月過ぎて節分ぐらいの水のこと。
雑菌が少なく、保存するのにかびません。
お酒やしょうゆ造りも水が重要。
寒いときに仕込むのは、そんな昔からの水!に対しての考えも大きいのではないでしょうか?
今でも私が、引き継いでやってることと言えば。
そんな寒のうちにする自家製味噌
![アップ](../../resources/emoji/072/em.gif)
早速、大豆を水に浸けて
![](../../resources/member/001/884/0153893/yGgv2zlq.jpg)
一晩・・・・
![](../../resources/member/001/884/0153924/hkGslBEm.jpg)
何度も水をたしました(*^_^*)
(ふやけてる)(笑)
こんなに水を含むとぷくぷく(笑)
私のお肌も、ぷくぷくに水を含めばなるやろか?
・・・・・・手遅れか・・・
![汗](../../resources/emoji/078/em.gif)
その間に
甘酒も
![ハート2](../../resources/emoji/071/em.gif)
![](../../resources/member/001/884/0153923/2R2HeFqD.jpg)
美味しいね~~~
![アップ](../../resources/emoji/072/em.gif)
お砂糖少しにお塩を入れるだけで、
味がしまります
![ビックリマーク](../../resources/emoji/076/em.gif)
明日は、コトコト
大豆を炊きますよ~
![音符](../../resources/emoji/102/em.gif)
★郷土料理講習会\(^o^)/♪
テーマ:美味いもん♪
2013/01/20 10:43
昨日は、月一回の郷土料理講習会でした。
春や、秋は土曜日ということもあり
なかなか参加できなかった講習会!!すでに8回目![ビックリマーク](../../resources/emoji/076/em.gif)
昨日は、お客様もなく雪も少なく、じっくり参加できました(笑)
打ち豆汁と、かきもち
打ち豆汁は、杉野はお葬式の時は昔から作っているので
珍しくはありません。
いれる具材がちがいました。
御講汁(かぶら煮の味噌汁)に近い。
講師の先生は、湖北町の方でした。
やっぱり、郷土料理は、地域によって違いますね~
![](../../resources/member/001/884/0153753/3TDhIpeG.jpg)
水に浸けた大豆を木づちでたたき潰します。
![](../../resources/member/001/884/0153754/KQ3qUC16.jpg)
こんな感じ。
![](../../resources/member/001/884/0153755/mptPu7ua.jpg)
鰹節でだしとって~~
![](../../resources/member/001/884/0153756/RN1wcSye.jpg)
かぶら、さといも、あげ、カブの葉、打ち豆
![](../../resources/member/001/884/0153757/sFs5NNBZ.jpg)
打ち豆を入れると、吹きこぼれに注意!
ことこと煮たら、お味噌で味付け。
![](../../resources/member/001/884/0153758/FjTefaIG.jpg)
出来上がり~~~![アップ](../../resources/emoji/072/em.gif)
あっ![ビックリマーク](../../resources/emoji/076/em.gif)
そうそう!珍しいものも入れたんだった~![アップ](../../resources/emoji/072/em.gif)
干しずいき![アップ](../../resources/emoji/072/em.gif)
これも、入れました。
歯ごたえが、しゃきしゃきと美味しかったな~~~![ハート2](../../resources/emoji/071/em.gif)
大好きです(^_^)v
長い事食べてなかった~
そして、かきもち![ハート2](../../resources/emoji/071/em.gif)
ご存知かしら??
毎年、木之本古橋地区のかきもちをいただきます![アップ](../../resources/emoji/072/em.gif)
ものすごく、美味しくて大好き![ハート2](../../resources/emoji/071/em.gif)
手間のかかるかきもち!
わかっていたけどものすごく、大変でした![汗](../../resources/emoji/078/em.gif)
黒豆かきもち
エビとさといものかきもち
みかんのかきもち
三種類!!
・・・・みかんって!!どんな味になるんやろか![目](../../resources/emoji/098/em.gif)
![](../../resources/member/001/884/0153760/HMZ3pQxc.jpg)
面白~~~い
![](../../resources/member/001/884/0153759/j1TAxyQD.jpg)
黒豆と、ミカンはもち米と一緒に蒸します。
![](../../resources/member/001/884/0153761/bJs8smAt.jpg)
蒸しあがったら、機械でこねこね![音符](../../resources/emoji/102/em.gif)
![](../../resources/member/001/884/0153762/zXXpUelc.jpg)
これ、ミカン入り
![](../../resources/member/001/884/0153763/jjQpzpSL.jpg)
エビは一度氷水で粗熱をとります。
氷なくて、雪で(笑)
それから、また機械に戻して
さといもと卵を入れてこねこね![音符](../../resources/emoji/102/em.gif)
![](../../resources/member/001/884/0153764/gzefN31s.jpg)
木箱に入れて2~3日冷まします。
あとは、また後日。
ここからが、大変そうですけど![汗](../../resources/emoji/078/em.gif)
![](../../resources/member/001/884/0153765/FOgiY11O.jpg)
打ち豆汁をいただいてから帰りました![アップ](../../resources/emoji/072/em.gif)
紫芋をいれたかきもちは、とっても綺麗な色がつくらしくて
やってみたかったな~~
こんな経験ができて本当によかったです。
さらに、毎年頂くかきもちが美味しく思えます![アップ](../../resources/emoji/072/em.gif)
有難いな~~~
(笑)
自分で作れって??
・・・・・・・うーーーーーん![汗](../../resources/emoji/078/em.gif)
![汗](../../resources/emoji/078/em.gif)
みんなで、やると楽しいかも(^_^)v![ハート2](../../resources/emoji/071/em.gif)
![](../../resources/member/001/884/0153779/9EncEVPu.jpg)
↑見本
こんなに、なるかな~~![ニコニコ(女の子)](../../resources/emoji/001/em.gif)
本日の長治庵
![](../../resources/member/001/884/0153778/JLoLFZ0f.jpg)
![](../../resources/member/001/884/0153777/N2W9YpVm.jpg)
雪が、少なくて有難いな~~~![アップ](../../resources/emoji/072/em.gif)
このまま・・・このままがいいな~~![ウインク(女の子)](../../resources/emoji/089/em.gif)
春や、秋は土曜日ということもあり
なかなか参加できなかった講習会!!すでに8回目
![ビックリマーク](../../resources/emoji/076/em.gif)
昨日は、お客様もなく雪も少なく、じっくり参加できました(笑)
打ち豆汁と、かきもち
打ち豆汁は、杉野はお葬式の時は昔から作っているので
珍しくはありません。
いれる具材がちがいました。
御講汁(かぶら煮の味噌汁)に近い。
講師の先生は、湖北町の方でした。
やっぱり、郷土料理は、地域によって違いますね~
![](../../resources/member/001/884/0153753/3TDhIpeG.jpg)
水に浸けた大豆を木づちでたたき潰します。
![](../../resources/member/001/884/0153754/KQ3qUC16.jpg)
こんな感じ。
![](../../resources/member/001/884/0153755/mptPu7ua.jpg)
鰹節でだしとって~~
![](../../resources/member/001/884/0153756/RN1wcSye.jpg)
かぶら、さといも、あげ、カブの葉、打ち豆
![](../../resources/member/001/884/0153757/sFs5NNBZ.jpg)
打ち豆を入れると、吹きこぼれに注意!
ことこと煮たら、お味噌で味付け。
![](../../resources/member/001/884/0153758/FjTefaIG.jpg)
出来上がり~~~
![アップ](../../resources/emoji/072/em.gif)
あっ
![ビックリマーク](../../resources/emoji/076/em.gif)
そうそう!珍しいものも入れたんだった~
![アップ](../../resources/emoji/072/em.gif)
干しずいき
![アップ](../../resources/emoji/072/em.gif)
これも、入れました。
歯ごたえが、しゃきしゃきと美味しかったな~~~
![ハート2](../../resources/emoji/071/em.gif)
大好きです(^_^)v
長い事食べてなかった~
そして、かきもち
![ハート2](../../resources/emoji/071/em.gif)
ご存知かしら??
毎年、木之本古橋地区のかきもちをいただきます
![アップ](../../resources/emoji/072/em.gif)
ものすごく、美味しくて大好き
![ハート2](../../resources/emoji/071/em.gif)
手間のかかるかきもち!
わかっていたけどものすごく、大変でした
![汗](../../resources/emoji/078/em.gif)
黒豆かきもち
エビとさといものかきもち
みかんのかきもち
三種類!!
・・・・みかんって!!どんな味になるんやろか
![目](../../resources/emoji/098/em.gif)
![](../../resources/member/001/884/0153760/HMZ3pQxc.jpg)
面白~~~い
![](../../resources/member/001/884/0153759/j1TAxyQD.jpg)
黒豆と、ミカンはもち米と一緒に蒸します。
![](../../resources/member/001/884/0153761/bJs8smAt.jpg)
蒸しあがったら、機械でこねこね
![音符](../../resources/emoji/102/em.gif)
![](../../resources/member/001/884/0153762/zXXpUelc.jpg)
これ、ミカン入り
![](../../resources/member/001/884/0153763/jjQpzpSL.jpg)
エビは一度氷水で粗熱をとります。
氷なくて、雪で(笑)
それから、また機械に戻して
さといもと卵を入れてこねこね
![音符](../../resources/emoji/102/em.gif)
![](../../resources/member/001/884/0153764/gzefN31s.jpg)
木箱に入れて2~3日冷まします。
あとは、また後日。
ここからが、大変そうですけど
![汗](../../resources/emoji/078/em.gif)
![](../../resources/member/001/884/0153765/FOgiY11O.jpg)
打ち豆汁をいただいてから帰りました
![アップ](../../resources/emoji/072/em.gif)
紫芋をいれたかきもちは、とっても綺麗な色がつくらしくて
やってみたかったな~~
こんな経験ができて本当によかったです。
さらに、毎年頂くかきもちが美味しく思えます
![アップ](../../resources/emoji/072/em.gif)
有難いな~~~
![ハート2](../../resources/emoji/071/em.gif)
自分で作れって??
・・・・・・・うーーーーーん
![汗](../../resources/emoji/078/em.gif)
![汗](../../resources/emoji/078/em.gif)
みんなで、やると楽しいかも(^_^)v
![ハート2](../../resources/emoji/071/em.gif)
![](../../resources/member/001/884/0153779/9EncEVPu.jpg)
↑見本
こんなに、なるかな~~
![ニコニコ(女の子)](../../resources/emoji/001/em.gif)
本日の長治庵
![](../../resources/member/001/884/0153778/JLoLFZ0f.jpg)
![](../../resources/member/001/884/0153777/N2W9YpVm.jpg)
雪が、少なくて有難いな~~~
![アップ](../../resources/emoji/072/em.gif)
このまま・・・このままがいいな~~
![ウインク(女の子)](../../resources/emoji/089/em.gif)
我が家の流行りものご紹介♪(*^_^*)
テーマ:美味いもん♪
2013/01/18 09:49
今年に入って、我が家で流行ってるものがあります。
用意するもの 大豆(浅井産)
![ニコニコ(女の子)](../../resources/emoji/001/em.gif)
![アップ](../../resources/emoji/072/em.gif)
![](../../resources/member/001/884/0153519/eqGEb2VD.jpg)
茶封筒
![](../../resources/member/001/884/0153520/JtMXb89x.jpg)
大豆を5にぎり茶封筒に入れます。
![](../../resources/member/001/884/0153518/9fbNOO6j.jpg)
あまり変わりませんが、塩も入れます。
そして、口を2折りして、レンジ600Wで4分~4分半 お好みで(我が家は4分半)
すると、豆まきで売っている大豆のできあがり~~~
![アップ](../../resources/emoji/072/em.gif)
あの豆よりは、固いので歯の丈夫な人 限定
![ビックリマーク](../../resources/emoji/076/em.gif)
咬みごたえもあり、大豆の栄養そのもの!!
超簡単
![ビックリマーク](../../resources/emoji/076/em.gif)
![ビール](../../resources/emoji/034/em.gif)
もしかして、ダイエット効果もあったりして~~~
……ほかにおやつを食べなければね(笑)
最近の我が家の、流行りもの
![ハート2](../../resources/emoji/071/em.gif)
これに、塩味をどうつけるといいかが、母の課題です(笑)
みなさんも、試してみてね~~~\(^o^)/
![ハート2](../../resources/emoji/071/em.gif)