<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

されどおみやげ

テーマ:ブログ
勤続30年のリフレッシュ休暇を利用して行った鹿児島

当然の権利と言いながらも、休暇中は上司や同僚、メンバーにいろいろとお世話になったのは事実です
ですのでちょいと土産もこだわりたいもの
いや、旅行の土産なんて味も形も、いや誰にもらったかも忘れてしまいますので、そんなにこだわる必要はないのですが・・笑
それでもそこはくんちゃん

最終日の鹿児島中央駅で新幹線に乗る前にお土産コーナーを物色
いやぁ~なかなか気の利いたお土産なんてありませんなぁ
そりゃ、出すもんさえ出せばありますよ
例えば有名な焼酎1本ずつとかもいいのですが、それでは受け取る方に気を使わせます
第一そんな予算どこにあるんや!!
やはり、さりげないもので「おっ!」と一瞬でも思ってもらえるもの

あるかい!! そんなもん

そろそろ新幹線の時刻も近づいてきました
もうなんでもえーかと思っていた矢先に目に留まったもんがあります

これ


焼酎ボンボントリュフ
6蔵元の焼酎を美味しいチョコの中に封じ込められています
焼酎は、富乃宝山、吉兆宝山、白天宝山、綾紫印、白豊印、紅東印
これは6個セットですが、1個づつバラ売りもしているようです

ええやん!!
これにしたろ!!

ん、いくらや?
1個が税抜きで200円
1個でかいな!!
たかぁ~

20人に配ろうと思っているので一人1個としても4,320円かいな
まあ、ええか

で、休み明けに「はい、おみやげ」って配りました
みなさんの感想は「おおきに、お気遣なく・・」がほとんど
1~2名の方からは「へぇ~焼酎ボンボンか、珍しいなぁ」と言われたぐらい
それで十分やがな
そりゃ、誰もこれが一個200円もするとは思いませんわな
いや、200円としてもそんなもんやろ 笑

ましてや小さいチョコ1個のお土産にそれ以上の言葉を期待するのはおかしいやろ 笑

でも、たかがお土産ですが、やはりこうてくる方としてはいろいろと悩みにながら選ぶもんですね
旅に行けばお土産買わずにゃいられませーん・・という人もいるでしょう
たかがお土産、されどお土産


近場のええとこ

テーマ:ブログ
お天気にも恵まれた三連休ですね

連休初日は年賀状チェック&整理と自治会の事務作業で一日家におりました

二日目の昨日も朝からええ天気晴れ
こりゃ、どっか行かなお天気に失礼か
家内がほんなら紅葉見に行こうかと・・・
紅葉か、ええな
どこに行こう?

もちろん、もうフルムーン夫婦グリーンパスは既に期限切れ
いや、もう遠出はご勘弁を 笑

なので車を走らせ一路南へ向いました
まず着いた先はこちら


琵琶湖大橋のたもとの道の駅
たまねぎを大量に買いました
おいおい、紅葉見に来たんちゃうんかい!!

ここからさあどこへ行こうか?
道の駅で地図を見ながら、京都は混んでるやろし、この近くの延暦寺にしとこか

比叡山延暦寺か
ほら久しく行ってませんな

いつもは京都から東塔の根本中堂見て、西塔や横川は素通りですが、今回は仰木から横川→西塔→東塔の順番で巡拝しました

横川地区ではちょうどこの日まで紅葉まつりが開催されてました
誰でも無料でガラガラ抽選ができます
最終日なので当たる確率高いぞ・・との予想と期待は見事に裏切られ二人ともハズレ
いやいやこんなところで運を使い果たしたらあかん



このあと西塔へ寄りました
西塔と東塔の境目には、12年籠山の僧が毎日、生身の大師に仕えるごとくに奉仕されている浄土院があります
12年間の修行か
12日間でも無理やな
いや12時間でも無理じゃ

そして最後にメインの東塔エリアへ
ここは恐らく横川、西塔の100倍ぐらいの人であふれかえっています
逆方向から来た車は駐車場に入るのに1時間以上かかるのではないかというほどの大渋滞
我々が来た方の道は空いていて、駐車場へはすんなり入ることができました
この時期、車で行く場合は、田ノ谷方面からのドライプウェイは避け、仰木方面から入る方が賢明です

さて、東塔の根本中堂


人は多かったのですが、お目当ての見事な紅葉にもお目にかかれました





延暦寺の紅葉はもう終盤戦


そういや28年前、独身時代に家内とこの東塔の文殊楼で撮った写真があります
ちょうど同じ時期でしたが、こんなには混んでいなかった記憶があります
延暦寺周辺をまわって感じたことは、なにも鹿児島や長野まで遠いとこ行かんでも滋賀県にもええとこありますな
延暦寺なんて神秘的で景観も素晴らしくて、廻り応えのあるところ、そうざらにはありません

しかし若かったな、あのころ・・・

オフ会の次の日

テーマ:ブログ
衆議院が解散、総選挙に突入しました

今回もアベノミクス解散とかフライング解散とか
いろいろ命名されていますね
安倍さん、GDPの伸びが予想以上に低かったのは誤算かな

しかし代議士さんも大変ですな
任期4年とされながらも任期満了はほとんどありません

選挙となればもちろん候補の方やその関係者の方はもちろんですが、いろんな方が影響を受けます
自治会にもまた自治会長あてに選挙立会いの要請があります
立ち合いは必ず自治会長がする必要はないのですが、よほどのことがない限りなかなか他の方に代わってもらいにくい役割です

今回の投票日は12月14日
オフ会の翌日ですね
まさかオフ会の次の日なんで代わってくれとも言えませんし・・・

昨日の夜、市役所から今回も自治会で一人立会人を出してほしいという連絡がありました
きたか!!
なんと今回の立会は後半の午後1時半からのパートでした

良かった~!!

前半ですと投票は午前7時からですので、集合は午前6時半
前の日オフ会やなくてもしんどいですな

ということでオフ会もとことんほどほどにはお付き合いさせていただきたいと思います

あんたのほどほどっていったい・・・

善光寺弾丸ツアー

テーマ:ブログ
今週は月曜日から2泊3日で鹿児島に行ってきました
って、ブログ見たし嬉しそうに何回も言わんでもえーがな

今回はフルムーン夫婦グリーンパスを利用しました
それも何度も書いたがな

フルムーン夫婦グリーンパスはJR全線
グリーン車が乗り放題
5日間で82,800円です
ただし、必ず夫婦二人で行動を共にしなければなりません
たまたま相方の都合が悪くなった場合でも、このフルムーン夫婦グリーンパスは使えず、一人分の切符を買う必要があります

ところでほんまに82,800円の元はとったんかいな?
長浜-鹿児島の正規の新幹線、グリーン車を計算したしてみました
一人往復65,760円 二人で131,520円
と、まあこれで十分元は取れてます


さて実は鹿児島から帰る新幹線で、あと一日休みの明日は何しようということになりました
通常ですと家でゆっくりと旅行の疲れをとるという選択をするのですが、この



フルムーン夫婦グリーンパスを目の前にしての会話
有効期限もあと2日残っています
この間は、JR全線グリーン車が乗り放題
こりゃ、つかわな損やな

ほんなら日帰りで金沢でも行くか
とネットで特急しらさぎを検索

でもなぁ~金沢に行って何するんや?
兼六園も飽きたしなぁ

そやそや、ええとこがあるわ
昨年の夏、黒部立山アルベンルートに行ったついでに長野によって善光寺参りをする予定でしたが、長野市内が年に一回の祭りで市内がめちゃくちゃ混んで、せっかく長野まで来たのに断念したことがあります

おっしゃ~ほんならリベンジじゃ

米原から新幹線で名古屋へ
名古屋から特急しなのに乗り継いで行くのが通常のパターン

でもここはフルムーン夫婦グリーンパス
東京までひかりで行き、長野新幹線で長野まで行けるかと・・
行けました
朝、7時55分のひかりに乗り、東京から長野新幹線で長野に到着したのが11時50分

長野市内でゆったり4時間半

帰りは長野16時24分のあさまにのり、東京駅経由で米原に到着したのが20時45分

この経路で長浜から長野までグリーン車利用の正規料金は往復52,880円
二人で105,760円

鹿児島と併せて237,280円



東京駅ホームではこんな光景も
松男さんの息子さんなら写真撮りまくりかもしれません



長野での時間を有効に利用するためにも駅弁



見えてきたぞ、善光寺


じゃーん
牛にひかれて
いや、乗り放題にひかれて善光寺参り
もちろんお戒壇めぐりもしてきました


山門にも上って来ましたよん


蕎麦もいただきました

これにて長野、善光寺弾丸ツアー終了です
ま、普通は運賃が高いし、こんなもったいない日帰りツアーはできませんが、これもフルムーン夫婦グリーンパスの力
このチケット使わなければただの紙切れです


いやぁ~しかしほんまにこの4日間新幹線に乗りに乗りまくりました
何時間乗ったやろ?
もう当分新幹線には乗りたくありまへんわ

って、早速昨日乗りましたけど・・笑


よかよか薩摩

テーマ:ブログ
昨日のブログの続きです

鹿児島といえば、桜島
市内のどこからも桜島はその存在感を示しています


初日の宿泊は鹿児島市内の城山観光ホテル
桜島が一望できる広めの部屋でしたが、16時以降チェックインでお得に泊まることができました

前日はホテルの到着が夜の7時すぎ
なので部屋からの桜島の絶景を見たのは次の日のホテルの大浴場からでした
この日の日の出は6時48分とか


ちなみにこの写真は部屋からです

朝食を食べてからホテル周辺の城山を散策
西郷さんゆかりの史跡めぐり
西郷さんのことをこちらでは「せごどん」と呼んでいます


西郷さんが西南戦争で最後ここで身を隠した洞窟


この後、天気がいいので島津の殿様の別邸だった仙厳園へ
この庭からも桜島が目前に見えました



お昼に豚とろラーメンを食べた後はいよいよ桜島フェリーで対岸の桜島へ


フェリーでわずか15分で桜島到着
そういえば私、車でフェリーに乗り込むの初体験でした


湯之平展望台
桜島が間近に見ることができます
噴火したらどないしょ~!!



火山灰で埋まった黒神神社の鳥居
恐ろしや~



大隅半島を錦江湾に沿って北上


坂元黒酢の壺畑なんかにも立ち寄り霧島温泉へ
二日目はキジマルさんお奨めのお宿


竹千代霧島別邸



部屋数11部屋のこじんまりした宿でしたが、それだけに気配りは抜群


料理も風呂も最高でした
露天風呂のある部屋でした
朝ぶろを楽しみました
これこそ非日常


朝食もほどよい量で美味しくいただきました
ちょうどよいっていつもは食パン1枚とヨーグルト、コーヒーだけですやん

この日は旅館からすぐのパワースポットめぐり


霧島神宮へ
坂本龍馬が日本で最初の新婚旅行で訪れたとか
どんなパワーがもらえるんやろ?


丸尾滝
あちこちよりながら鹿児島市内へ戻ってきました


帰りの新幹線の時間まで鹿児島の街をブラブラ


天文館
鹿児島で一番賑やかなところ


鹿児島最後のランチは黒豚のトンカツで〆ました
ブヒィー
豚になったな

2泊3日の駆け足の旅でしたが、薩摩を堪能して帰ってきました
勤続30周年も今から思えばあっという間の駆け足だったのかもしれません
ほんまにあっという間といえば今回の休みですけど・・
もう終わりですやん

もう勤続休暇は私にはありませんわ


さて、今日から仕事に復帰です

ん?
本日終われば三連休ですやん
やっぱしさらりぃーまんはええですな




<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2014/11      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
3位 / 1569人中 keep
ジャンルランキング
3位 / 816人中 keep
日記/一般

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

2015年もよろしくお願いします

くん

2010年9月からブログを始めました
大阪まで通勤するさらりぃーまんです
最近は会社より地元に軸足を移しつつあり、同窓会、同級会、オフ会、同朋会、自治会に足を突っ込んでいます

お気に入りブログ

最近のトラックバック