<<最初    <前    3  |  4  |  5  |  6  |  7    次>    最後>>

松翁山、壽山、旭山、一晩で見れました

テーマ:行事
13日14日二晩米原にいくつもりでしたが・・・・
13日幸いにも三山すべての山の芸を見ることが出来ました。松翁山はちょっと欠けましたけど・・・・
22:30には帰宅。

松翁山では、長浜の曳山でも最近上演された有名なお芝居で、先日お話を聞きました団四郎先生の振り付けで賀祝さんの三味線。神霊矢口の渡し。
主役?のお舟さんの息も絶え絶えに太鼓をたたく熱演を十分堪能致しました。

壽山は下駄を持参して役者さんの足に合うかどうかをチェックしたお山。
三役さんはすべて三役修業塾生の方で、稽古を見せていただいたのは約一週間前、鬘をつけて衣装をつけた本番では、見違えてしまいましたが、世話人の方のご心配(一週間前の)をよそに見事に演じておられました。学校の先生風の振り付けさんの熱意が実ったようですね。
妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)の題名のごとく?出演者6人のうち4人が女形・・・・思い人のためにお三輪さんは死んでいきます。

旭山は振り付けの中村先生が、今年も雪駄をお買い求めいただきまして、で、なんとなく親しみを感じております。
こちらの芸でもやっぱり主役?は父親でもある武蔵坊弁慶に身代わりとなって殺される悲運の女性信夫・・・・

三山とも主役?の女性は皆死んでいくのです・・・・

団四郎先生のお話の中で、歌舞伎にはいくつかのパターンがあるとおっしゃってましたが、今回はたまたまそうなったのでしょうか?
子供歌舞伎の場合、どうしてもそういう芸が選ばれやすいのでしょうか??

三日間天候にも恵まれ、無事日程が終了しましたこと、こころからお喜び申し上げます。
役者のみなさん、ご父兄の皆さん、世話人の皆さん、そして関係者のみなさんお疲れ様でした。

下駄やのおじさん

PS:出笛とそのあとの一人三味線いいですね!!












諫皷山(かんこざん)山組総会で拾ったネタ・・・・

テーマ:行事
昨晩は年に一度の御堂前組・諫皷山(かんこざん)の総会でした・・・・

来年は当町の出番です・・・・
負担人から来年の曳山祭りを成功裡に実施するための協力依頼がありました・・・
その後は恒例の直会(飲み会??)

その飲み会中に戦前多分昭和15年から18年ごろまでに大通寺の山門でとられた集合写真がまわってきました。

 

背景には大正楼さん(当時は旅館・料理屋さんでいまは煎餅やさん)と糸吉さんが見えます。

集合写真に写っている人を特定中だけどなんせ、身内しか判らないので、ちょっと見てといわれて・・・・

生まれたばかりの私をお宮参りにお連れ下さった叔母さん!を見つけました。

(三年くらい前になくなっておられるのですが・・・・)

 

また、娘が叔母さんに似ていることも発見・・・・

私が認識できたのは、ほかには町内のNさんのお母さんだけ・・・・

きれいな女性が多いのですが、まったく存じ上げません。私が生まれる前の写真ですから当然かもしれませんけど・・・・・

ネタ切れで頭を悩ましている家内の顔が目に浮かびまして、きわめて私的なことで申し訳ありませんが、アップさせていただきます。

下駄やのおじさん

3年に一度の重労働???

テーマ:行事
8月17日18日は日吉神社の例大祭でした。

日吉神社は、長浜町の鬼門守護のために大津坂本の日吉大社から分霊を受けた由です。
  
  

                        


 日吉神社は、旧長浜町の北東、大通寺の南東、米川沿いにあります。



御堂前自治会は10組から構成されておりますが、例祭執行の当番は10組を三つに分割した3もしくは4組となっておりますので、三年に一回当番が回ってまいります。

今年はたまたま17日土曜日18日日曜日となりました・・・・
大きな違いは土曜日で会社が休み?のため山組若衆の強力な助っ人に助けていただくことができました・・・・

御神輿を収納するお旅所を設定するのに多大の人力が必要なのですが、大勢の助っ人さんのおかげ短時間で設定完了・・・・

 
 

必要な高所での作業や機材の運搬、提灯の設置など、老齢化が目立つ純組構成員?だけだったら、無事に迅速に遂行できたかわかりません。

御神輿も二、三年前に修理が終了しており、担がれる準備?OK・・・で、担ぐ子供さんは?と危惧しておりましたが、御堂前出身の母親あるいは父親、親戚筋のお孫さんたちが大集合、高校生や中学生の助けを借りて、賑やかに町内を一周・・・・
御神輿ワッショイの前には、お近くの曳山の役者経験者も含めて二、三十人の子供さん、そしておじいちゃんおばあちゃんも模擬店でワイワイ楽しんでおられました。

これだけ小さな子供さんが集まられるのは毎年8月18日の夜しか思い当たりませんが、関係者の皆さんのご協力で賑やかで楽しい子供たちの夕べが今年も実現しました。

17日18日19日の三日間酷暑ではありましたが、幸い?雨は降らず、提灯の途中撤去というような非常事態もなく、無事恒例行事を完遂することができました。

覚悟していた重労働?を免れ、無事に例大祭が完了し正直ほっとしております。

お力を貸していただきました関係者の皆さんに当番組の一員として心から御礼申し上げたいと存じます。

下駄やのおじさん

長浜西中14回卒(昭和36年卒)同窓会開催予定

テーマ:行事
前回同窓会は平成23年11月26日でしたが、その時の申し合わせで、次回は2年後に、幹事は3年D組となっておりました・・・

今年も半ばを過ぎ、そろそろ腰を上げねばと、地元の顔であり同じクラスだったWさんを訪ねて、取り敢えず場所と日時を決定いたしました。

日時: 平成25年10月27日(日曜日)
     15:00より

会場: 北ビワコホテル グラツィエ

二次会も、同会場で予定しております。

8月中ごろまでには案内状約200通を作成・送付の予定です・・・
世話人候補の方にお願いもしなければなりません。

昭和20年及び昭和21年生まれの方が同級生なんです。まわりにそれらしき方がおられましたら?お伝えください・・・・

下駄やのおじさん

いまさらなんですが・・・・

テーマ:行事
御堂前町に生を受けて60年以上たち・・・
100年以上にわたって門前にてお商売をやらせていただいてまいりました・・・
にもかかわらず、御坊さん(大通寺)の夏中法要(の一部)にお参りさせていただきましたのは、私としては今年が初めて・・・

5:40から6:30までの短い時間帯ではございますが、暁天講座に参加させていただきました。
日曜学校には通っておりませんので、皆さんと一緒に唱えたり、歌ったり出来ない部分もございましたが、来年はもう少し一緒に声を出せる部分が増えるでしょう・・・
表参道商店街の店主さんも何人か来ておられました。

信心のうすい真宗門徒ですが、真宗に触れるよい機会でした・・・

 

 

6:30からは日常にもどって?、鐘つき堂の前で、ラジオ体操!そしてWALKING。

 

いつもとちょっと違う数日を過ごさせていただきました。

”感謝”

下駄やのおじさん

50年ぶり:御坊さんの山門の屋根の葺き替え工事

テーマ:行事
御坊さん(大通寺)の屋根の葺き替え工事が50年ぶりに実施されておりますので、現在、人も鳩も立ち入り禁止です。
来年の10月頃に竣工のとのことです。

この山門は、19世紀の前半に、30年余りの歳月をかけて建立され、総ケヤキ作りの二重門で、壮大なものです。子供の頃はこの門の下で駆逐水雷?という追いかけっこをして遊んでおりました。
二階の天井には、長濱朝日町に居住していた京狩野派の画人、山縣岐鳳により天女奏楽図が描かれており、今回この天井画の補修もなされる由です。

工事期間中は、先般改修された西側の台所門から出入りすることになります。
この台所門は、長浜城の大手門が移築されたと伝えられており、山門建立時に西へ移築され台所門となりました。

  

五月末頃足場組み立て開始:足場の上の方に鳶さんが上っておられます。

 


手前が台所門、カバーで覆われているのが山門です。

 
 

雨も小休止で、昨日から屋根を覆いの設置が始まっております。
大通寺の裏話はすでに皆様ご存知の通りであり表参道から表話の一端でした。


下駄やのおじさん

二次会

テーマ:行事
恒例の月一の同級生の飲み会終了後・・・・・

久しぶりに二次会へ・・・・・・


私は例によってこの同級生お二人さんとママさんとのお話に専ら耳を傾けることになりましたが・・・


感激は、これ・・・・・

 

 

いずれもコブログ界では話題にとりあげられている山椒を炊き合わせたもの・・・・


個人的事情により、この類のものを食する機会が最近なく・・

恥ずかしながら今年初めてでございました・・・・・

お酒は飲まなくてもとっても美味しくいただきました・・・・

いまや、70台半ばですが、昔長浜の花街でならしたままさん、こちらの方の腕前もたいしたものです。

ご馳走様でした!

美味しい物をいっぱい食べて、締めは、ノルマのWALKING・・・・
健やかな眠り?につけました。


下駄やのおじさん



赤と緑

テーマ:行事
5月31日期限で二種類の募金活動が進行中です・・・・

 
琵琶湖・淀川水系の水を育み緑豊かなふるさとをつくる”緑の募金”と

赤十字の活動資金への協力を募る赤い十字の協力袋・・・・

市役所の担当課と社会福祉協議会事務局にそれぞれ持参。

町内の約半数の軒数の皆様から緑と赤、それぞれ数千円のお金が集まりました。

ついつい慌しい日常の中で忘れがちなことを自治会の会計というお役目の中ではからずも認識致しました。

下駄やのおじさん

どんどんばし

テーマ:行事
こどものころから馴染んでいた米川にかかるどんどんばし!

 

ここで刈り取った藻や河岸の草をかごに入れて回収し収集車の回収場所まで一輪車で運びます・・・・

19日、8:00から約一時間、40人弱が参加して米川の川掃除が実施されました。
一年をかけて育っている水草や藻を刈り取り、また空き缶などの廃棄物を回収・・・・

どうしても刈り取ったものが柵の間から下流にながれるので・・・・

下流の開始時間は一時間後の9:00開始のところもある由・・・・でないと、折角掃除したのに後から流れてきては、収拾がつきませんものね。

上流の自治会では、一週間前の12日に実施されたところもある由。

町内に実家があり、外に出ておられる息子さん、町内に店を出されている方、町内に駐車場をもたれている方など、新参者の私は皆さんを存じ上げてるわけではありませんので、皆さんの会話を聞きながら身元調査です??

一年に一回ではありますが、一番参加人員が多い町内行事でした。

人数分のペットボトルのお茶の代金をお支払いするのが私の締めのお仕事。

皆様お疲れ様でした・・・・

下駄やのおじさん

4月23日

テーマ:行事
昨日は下駄やのおばさんのお誕生日の実日でした。



ままがネットでケーキを注文しておいてくれました。

サプライズです。









お夕飯もままのお料理で

「メインの春巻きとサラダしか出来なかったけどぉ」ってすまなそうに・・・・


















なんせ気ぜわしくってゆっくりと台所にも立ってられなくって

前日に具を作り置き

二日がかりでの作業





またまた孫の~♪~はっぴぃ~ばぁ~すでぃ♪~の歌で













二個めのケーキで

二つも歳取った感じ!



こんど長浜ででも・・・・・だったら

突然三つも歳とりましたがなぁ????って!










ケーキの数で年齢をはかれるんだったら

〇3個マイナスした歳にもどりたいなぁ????



心残りの年だったわぁ?????

























滋賀県 長浜 下駄や 下駄屋 大野 下駄 鼻緒すげます 花緒すげます 鼻緒 花緒 オリジナル花緒 草履 雪駄 お祭り足袋 地下足袋 Bon Step 靴 利休下駄 鎌倉下駄 桐下駄 ヘップ スリッパ 衣料 帽子 24本骨傘 津軽三味線 
<<最初    <前    3  |  4  |  5  |  6  |  7    次>    最後>>

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2015/05      >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

HTMLページへのリンク

プロフィール

ご坊さん(大通寺)表参道・・・おおのの店です。

おおの履物店

長浜・・・・・うーん!
いやなことがあると、津軽三味線の撥をバンバンたたき・・・・気分爽快!
店内はいつも津軽三味線のBGM・・・・お蔭で三味線ファンの方ともお知り合いになれました。

ご来店下さるお客様との会話が楽しくって店を営業してます。

皆さん、足を運んでくださいね!

ホームページ

このブログの読者

参加コミュニティ一覧