長浜曳山祭り 八幡宮・道中・お旅所での狂言
テーマ:行事
2008/04/15 23:45
今日は本日(ほんび)。
お祭り日和でした。
私は店番があり、最後のお旅所でのこども歌舞伎のみのご報告!
日も暮れ曳山には提灯がかざられ火が入った中での狂言!
これまた美しい!![](../../resources/member/000/067/0001287/myfngWs1.jpg)
お旅所は人・人・人・・・・![](../../resources/member/000/067/0001288/znurf6E1.jpg)
警備の方々もご苦労様です。有難うございます。![](../../resources/member/000/067/0001289/h0DwmWGP.jpg)
露店も出てました。![](../../resources/member/000/067/0001290/BZ5OKPoh.jpg)
お祭り日和でした。
私は店番があり、最後のお旅所でのこども歌舞伎のみのご報告!
日も暮れ曳山には提灯がかざられ火が入った中での狂言!
これまた美しい!
![](../../resources/member/000/067/0001287/myfngWs1.jpg)
お旅所は人・人・人・・・・
![](../../resources/member/000/067/0001288/znurf6E1.jpg)
警備の方々もご苦労様です。有難うございます。
![](../../resources/member/000/067/0001289/h0DwmWGP.jpg)
露店も出てました。
![](../../resources/member/000/067/0001290/BZ5OKPoh.jpg)
長浜曳山祭り 夕渡り
テーマ:行事
2008/04/14 23:18
今年の役者さんの下駄は、
すべて黒の下駄で衣装によく映えました。
私が、心を込めすげさせていただきました。
![](../../resources/member/000/067/0001218/0nqUeJ5T.jpg)
夕渡り(組)の隊列は、
金棒引き・山組の印や紋入りの陣提灯・・・・負担人・・・・・・・・露払い
(すみません!情報収集行き届かず・・まちがっていればご免なさい。)
![](../../resources/member/000/067/0001225/UN4aD3uk.jpg)
榊持ち・御幣持・面箱持ち・舞台方
![](../../resources/member/000/067/0001227/39Nr3YnK.jpg)
お疲れさま!
![](../../resources/member/000/067/0001221/hV8UIpH6.jpg)
かわいい!そして格好いい!役者さんたち!
![](../../resources/member/000/067/0001223/LspFn9bB.jpg)
![](../../resources/member/000/067/0001224/M94tsf0u.jpg)
![](../../resources/member/000/067/0001219/JKlDyFpl.jpg)
![](../../resources/member/000/067/0001222/h3wno20L.jpg)
あと三日。役者さま・みなさま頑張って下さい。
おばさんもブログ頑張ります。
すべて黒の下駄で衣装によく映えました。
私が、心を込めすげさせていただきました。
![](../../resources/member/000/067/0001218/0nqUeJ5T.jpg)
夕渡り(組)の隊列は、
金棒引き・山組の印や紋入りの陣提灯・・・・負担人・・・・・・・・露払い
(すみません!情報収集行き届かず・・まちがっていればご免なさい。)
![](../../resources/member/000/067/0001225/UN4aD3uk.jpg)
榊持ち・御幣持・面箱持ち・舞台方
![](../../resources/member/000/067/0001227/39Nr3YnK.jpg)
![](../../resources/member/000/067/0001226/YjWjh1be.jpg)
![](../../resources/member/000/067/0001221/hV8UIpH6.jpg)
かわいい!そして格好いい!役者さんたち!
![](../../resources/member/000/067/0001223/LspFn9bB.jpg)
![](../../resources/member/000/067/0001224/M94tsf0u.jpg)
![](../../resources/member/000/067/0001219/JKlDyFpl.jpg)
![](../../resources/member/000/067/0001222/h3wno20L.jpg)
あと三日。役者さま・みなさま頑張って下さい。
おばさんもブログ頑張ります。
長浜曳山祭り 登り山
テーマ:行事
2008/04/14 15:58
あいにくの小雨で!
![](../../resources/member/000/067/0001201/jMHMbMq7.jpg)
一生の記念になります。
記念撮影![デジカメ](../../resources/emoji/101/em.gif)
ギャラリーも![携帯電話](../../resources/emoji/062/em.gif)
![](../../resources/member/000/067/0001198/TtUYAvRu.jpg)
![](../../resources/member/000/067/0001199/uIvgY17B.jpg)
どうぞ!ごゆっくりと!
![](../../resources/member/000/067/0001202/WZCLolRk.jpg)
子供役者を乗せた曳山は、八幡境内へ!
![](../../resources/member/000/067/0001204/UX95nrbl.jpg)
![](../../resources/member/000/067/0001206/guhSqIkH.jpg)
![](../../resources/member/000/067/0001201/jMHMbMq7.jpg)
一生の記念になります。
記念撮影
![デジカメ](../../resources/emoji/101/em.gif)
ギャラリーも
![携帯電話](../../resources/emoji/062/em.gif)
![](../../resources/member/000/067/0001198/TtUYAvRu.jpg)
![](../../resources/member/000/067/0001199/uIvgY17B.jpg)
どうぞ!ごゆっくりと!
![](../../resources/member/000/067/0001202/WZCLolRk.jpg)
子供役者を乗せた曳山は、八幡境内へ!
![](../../resources/member/000/067/0001204/UX95nrbl.jpg)
![](../../resources/member/000/067/0001206/guhSqIkH.jpg)
長浜曳山祭り 十三日番
テーマ:行事
2008/04/13 23:18
kankozan
諫鼓山(御堂前組)
京人形左彫(キョウニンギョウヒダリガタナ)
夕方から各組の町内で、
本衣装を着て、
曳山の舞台で、
曳山狂言を演じる。
(これを、十三日番といっている。)
![](../../resources/member/000/067/0001142/QV9p0NUS.jpg)
(かわいい子供役者のお一人お一人が、
よくあれだけのせりふを暗記して、
オトナの物語を演じる役者魂!スゴイ!![チョキ](../../resources/emoji/010/em.gif)
諫鼓山(御堂前組)
京人形左彫(キョウニンギョウヒダリガタナ)
夕方から各組の町内で、
本衣装を着て、
曳山の舞台で、
曳山狂言を演じる。
(これを、十三日番といっている。)
![](../../resources/member/000/067/0001142/QV9p0NUS.jpg)
(かわいい子供役者のお一人お一人が、
よくあれだけのせりふを暗記して、
オトナの物語を演じる役者魂!スゴイ!
![チョキ](../../resources/emoji/010/em.gif)
長浜曳山祭り くじ取り式
テーマ:行事
2008/04/13 13:58
若衆の中から選ばれたくじ取り人(独身)が八幡宮へ参会し
曳山の順番を決める。
扇子をひろげ、頭上にふりながら「ヨイサ ヨイサ」の掛声をjかけ
くじ取り人を応援し景気づけるみなさん!
因みに、諫鼓山は3番やまで、{ひがいれられる}良い順番らしいです。
![](../../resources/member/000/067/0001135/4T2Zl1fJ.jpg)
曳山の順番を決める。
扇子をひろげ、頭上にふりながら「ヨイサ ヨイサ」の掛声をjかけ
くじ取り人を応援し景気づけるみなさん!
因みに、諫鼓山は3番やまで、{ひがいれられる}良い順番らしいです。
![](../../resources/member/000/067/0001135/4T2Zl1fJ.jpg)
長浜曳山祭り 起こし太鼓
テーマ:行事
2008/04/13 13:31
![](../../resources/member/000/067/0001155/9WsQQutd.jpg)
![](../../resources/member/000/067/0001196/G2Pq659X.jpg)
![](../../resources/member/000/067/0001197/v1VafJAb.jpg)
13日午前1時頃から夜明けにかけての起こし太鼓!
笛・太鼓(太鼓・しめ太鼓)スリガネの「起こし太鼓」のシャギリで、
組ごとに祭礼関係者の戸を叩き起こして!
なんと、時には三味線が加わる(私も、TRYしたい。)にぎやかなものです。
![](../../resources/member/000/067/0001133/wioWB6RU.jpg)
ご近所のおじいさんのお話では・
昔はこれを弁当山と言ったんだ。
ここで、弁当食べたり、飲んだりと・・・・
まあ!今のこのやまとはちがうけどなぁ!
長浜曳山祭り 諫鼓山シャギリ方
テーマ:行事
2008/04/12 22:19
シャギリが演奏されていない時、曳山」は動かない。
「しゃぎる」側と「しゃぎられる」側。
さまざまな意味が含まれているそうです。
一見目立たないが、とても重要なこのシャギリを、子供達が担っている。
(毎週日曜日、一時間の練習をして、伝統ある「しゃぎり」を継承しています。
(諫鼓山パンフレットより引用)
おばさんもシャギリTRYしたいなぁ!![音符](../../resources/emoji/102/em.gif)
![](../../resources/member/000/067/0001113/7MZW1vBt.jpg)
「しゃぎる」側と「しゃぎられる」側。
さまざまな意味が含まれているそうです。
一見目立たないが、とても重要なこのシャギリを、子供達が担っている。
(毎週日曜日、一時間の練習をして、伝統ある「しゃぎり」を継承しています。
(諫鼓山パンフレットより引用)
おばさんもシャギリTRYしたいなぁ!
![音符](../../resources/emoji/102/em.gif)
![](../../resources/member/000/067/0001113/7MZW1vBt.jpg)
長浜曳山祭り 御堂前組諫鼓山裸参り
テーマ:行事
2008/04/12 22:00
赤はちまきのくじ取り人を先頭に、
「ヨイサ ヨイサ」の掛け声も勇ましく!
八幡宮・豊国神社へ参拝し、
くじ運と子供役者の健康祈願のため、四日間の裸参り。
![](../../resources/member/000/067/0001110/TRZXOdLr.jpg)
(サラシに、キマタ足袋はだしという姿)
ご苦労様です。![デジカメ](../../resources/emoji/101/em.gif)
「ヨイサ ヨイサ」の掛け声も勇ましく!
八幡宮・豊国神社へ参拝し、
くじ運と子供役者の健康祈願のため、四日間の裸参り。
![](../../resources/member/000/067/0001110/TRZXOdLr.jpg)
(サラシに、キマタ足袋はだしという姿)
ご苦労様です。
![デジカメ](../../resources/emoji/101/em.gif)