不在者投票行ってきました。
テーマ:気がついたこと!
2009/08/27 19:04
どうしても
東京で期日前投票に行けず・・・
手順を調べ以下の手続きをふみ不在者投票へ行ってきました。
初めての試みです。
まず、
市のホームページからダウンロードした ↓
![](../../resources/member/000/067/0030724/hAoZLK5A.jpg)
期日前・不在者投票宣誓書兼請求書を
市に提出し
投票用紙の請求をします。
火曜日、主人に
上記用紙を選挙管理委員会へ
持参提出してもらいました。
(選管の方曰く・・滋賀かぁ??間に合うかなぁぁぁ??急がんと!!)
翌日の水曜日郵便で投票用紙及び封筒を受取りました。![ニコニコ(女の子)](../../resources/emoji/001/em.gif)
![](../../resources/member/000/067/0030942/VlC5xerR.jpg)
その封筒の中には ↓
![](../../resources/member/000/067/0030875/31MKzdCz.jpg)
長浜の選挙管理委員会で投票します。
電話で投票場所を尋ねました。
(場所・・・市役所ロビー一階)
(時間・・・午前8時30分~午後8時まで) ↓
![](../../resources/member/000/067/0030876/uwIzVzJN.jpg)
早速、きよき一票の投票に行ってきました。![ニコニコ(女の子)](../../resources/emoji/001/em.gif)
長浜の選挙管理委員会の方が
私の投票した「投票用紙」を送り返して下さるそうです。![ポスト](../../resources/emoji/047/em.gif)
(選管の皆様お世話になります。
)
すべり込みセーフのきよき一票です。
出張等そして私のようなケースの者を
滞在地投票と言うそうです。
老人ホームや入院の方が指定施設で投票できるのが
指定施設での投票。
あと
郵便投票もあるそうです。
いずれも
不在者投票です。
ちょっと実地を伴ったお勉強でした。
投票用紙の請求や交付の手続きは郵便で行なわれるため、
日数がかかりますので早めに手続きをしないといけません。
(これ自戒・教訓でございます。)
しかし、郵送料と言えども税金の無駄使いと心が痛みました。
今回整理票がなくっても期日前投票出来るとわかったから
次回・自戒から期日前投票につとめなくっては!
明日を担ってくれる子供達の為にも経費削減。
で・す・が・・・
不在者投票でも投票しなければ!![初日の出2](../../resources/emoji/119/em.gif)
東京で期日前投票に行けず・・・
手順を調べ以下の手続きをふみ不在者投票へ行ってきました。
初めての試みです。
まず、
市のホームページからダウンロードした ↓
![](../../resources/member/000/067/0030724/hAoZLK5A.jpg)
期日前・不在者投票宣誓書兼請求書を
市に提出し
投票用紙の請求をします。
火曜日、主人に
上記用紙を選挙管理委員会へ
持参提出してもらいました。
(選管の方曰く・・滋賀かぁ??間に合うかなぁぁぁ??急がんと!!)
翌日の水曜日郵便で投票用紙及び封筒を受取りました。
![ニコニコ(女の子)](../../resources/emoji/001/em.gif)
![](../../resources/member/000/067/0030942/VlC5xerR.jpg)
その封筒の中には ↓
![](../../resources/member/000/067/0030875/31MKzdCz.jpg)
長浜の選挙管理委員会で投票します。
電話で投票場所を尋ねました。
(場所・・・市役所ロビー一階)
(時間・・・午前8時30分~午後8時まで) ↓
![](../../resources/member/000/067/0030876/uwIzVzJN.jpg)
早速、きよき一票の投票に行ってきました。
![ニコニコ(女の子)](../../resources/emoji/001/em.gif)
長浜の選挙管理委員会の方が
私の投票した「投票用紙」を送り返して下さるそうです。
![ポスト](../../resources/emoji/047/em.gif)
(選管の皆様お世話になります。
![ペコペコ](../../resources/emoji/099/em.gif)
すべり込みセーフのきよき一票です。
出張等そして私のようなケースの者を
滞在地投票と言うそうです。
老人ホームや入院の方が指定施設で投票できるのが
指定施設での投票。
あと
郵便投票もあるそうです。
いずれも
不在者投票です。
ちょっと実地を伴ったお勉強でした。
投票用紙の請求や交付の手続きは郵便で行なわれるため、
日数がかかりますので早めに手続きをしないといけません。
(これ自戒・教訓でございます。)
しかし、郵送料と言えども税金の無駄使いと心が痛みました。
今回整理票がなくっても期日前投票出来るとわかったから
次回・自戒から期日前投票につとめなくっては!
明日を担ってくれる子供達の為にも経費削減。
で・す・が・・・
不在者投票でも投票しなければ!
![初日の出2](../../resources/emoji/119/em.gif)