回覧DVD
テーマ:ブログ
2013/03/26 07:00
昨日、会社から帰ると机の上にDVDがあります
なんのDVDや?
教如上人物語
教如上人は東本願寺を設立した方
なんでもお寺の役員でこのDVDを回覧で見ることになったとか
はぁ~
私んちでかなり停滞しそうですわ
誰か先に見ません?
やっぱし、寺の役員はまだ荷が重い
任期もないし、えべっさんのように卒業はありません
ドラマの合間にでも見てみます
はい
なんのDVDや?
教如上人物語
教如上人は東本願寺を設立した方
なんでもお寺の役員でこのDVDを回覧で見ることになったとか
はぁ~
私んちでかなり停滞しそうですわ
誰か先に見ません?
やっぱし、寺の役員はまだ荷が重い
任期もないし、えべっさんのように卒業はありません
ドラマの合間にでも見てみます
はい
コメント
-
2013/03/26 07:51五村別院もこの方が建立でしたっけ?
お寺は死ぬまでですな 奉公してくださいませ(笑)[Res]くん2013/03/27 18:35いやローマ法王の例もありますんで・・・
DVDに五村別院もちゃんと出てきました
世話役の方が力説されてました
教如踊りってのもあるんですね
-
2013/03/26 07:56家ならスルーしてそのまま回すわ…
お経もテキトーな感じでしか読めません(^-^;[Res]くん2013/03/27 18:33スルーはせずちゃんと見ました
この後、回覧版とおんなじようにいつまでうちにとどめておくのかが問題
はよ回せよ~!!
-
2013/03/26 10:52え!
こんなDVDあるんだ!
声も入ってそう(^q^)[Res]くん2013/03/27 18:31残念ながら再現ドラマではありませんでした
時代劇の戦争シーンは出てこず・・
何を期待してたんや!!
-
にーに2013/03/26 13:35教如上人の400回忌法要が勤まるそうですね。東西でかなり違うイメージなんだと思います。どんな風に描かれてるのか興味あるわ〜。しっかり見てねぇ。[Res]くん2013/03/27 18:29しっかり見ました
ちょっと賢くなったような
長浜別院もちゃんと出てきましたわ
-
☆シュガー☆2013/03/26 16:55絶対に見ないと駄目なの?
誰か噛み砕いて5分くらいのお話にしてほしいですよね。
だってさらりーまんは忙しいんですもの。[Res]くん2013/03/27 18:30絶対というわけではないんですけど、なんかそのまま回したら罰があたりそうで・・笑
昨日意を決して見ました!!
-
2013/03/26 18:43韓国ドラマやと思って見たら(笑)[Res]くん2013/03/27 18:28韓国ドラマほどドロドロしてませんでした
現在、トンイと太陽を抱く月、毎週見てます
ドロドロ~
-
は〜2013/03/26 20:34先日岡崎別院へ行って来ました。
教如上人展。
この人は13才から23才まで信長と戦った人でなんだそうです。
本願寺の主流派追い出しを強行した秀吉に武力で追放されて地方を流浪した人で、秀吉死後は本願寺の一棟に住んでいました。
その一棟が名古屋に保存されていましたが、今度岡崎の寺に移築されたそうです。
湖北の人達は信長への徹底抗戦に共鳴したんでしょうね。
湖北では東本願寺門徒が西本願寺門徒の2倍います。
[Res]くん2013/03/27 18:27DVDはそんな中身でした・・
とても真似はできひんと思いました
できるわけがないけど
-
2013/03/26 22:57由緒あるお寺の門徒さんですから・・・
しかも役員やし・・・
齧っておけば?面白いかも・・・
下駄やのおじさん[Res]くん2013/03/27 18:26毎月決まった日に役員会があります
ということで平日はほとんど間に合いません
この間、日曜日だったんですがついつい忘れてました
滅多に行きませんので・・
-
2013/03/27 01:18
-
は〜2013/03/28 15:46姉川の合戦(1570年)は、顕如上人と浅井長政らの同盟関係で戦われました。
昔は10才代から大人の世界で働きましたから、長男の教如上人も13才から23才まで顕如上人とともに戦いました。石山合戦。
昔の長男は親の仕事も代行して大変やったなぁ。
本能寺の変(1582年)で信長が死に顕如らは秀吉に従う。
顕如は1592年に死ぬまで、秀吉に無理をしいられました。
顕如の死後は、秀吉が教如を教団のトップとして認める文書を発行し、教如が教団トップとして活動をしました。
ところが、秀吉は教団の本流を無力化するために、10年後に法主の地位を弟に譲るよう強要し、決裂したので即日京都を退去しないと殺すと宣告されました。
父顕如と共に困難を乗り越えて堀川に本願寺を建てるところまでこぎつけた教如は、すべてを奪われて追放されました。
近江、北陸、美濃,尾張、三河などを流浪しましたが、教如には大きな人望があり、門徒の支持がありました。秀吉の死後(1598年)本願寺に帰り、隠居みたいな立場にありました。
その後、徳川家康の提案で、すでにあった事実上の教団本流を率いて、本願寺(東)を分立しました。
湖北では、この時門徒の70%が教如を支持して教団に参加しました。
もしも本願寺(東)が出来なかったら、現在の五村別院が本山になりました。
ですから、いまも五村別院には山号も寺名もありません。
私はゴエンサンではありませんから、アバウトな説明しかできません。[Res]くん2013/03/29 08:29ごえんさんより解りやすい解説ありがとうございます!
しかし、詳しいですね
-
は〜2013/03/29 12:49ゴエンサンは立場上ズバリと言わないでしょう。
秀吉の政策は、当時の本願寺の執行部を排除してはるかに若くて苦労を知らない弟を擁立して、本願寺を弱める事でした。最終的には、教如を追放。
しかし、門徒には教如支持が多かったので、このまま行けば、京都に傀儡教団、五村に亡命教団が出来る流れでした。(傀儡とか亡命とかは、ゴエンサンのお話ではありません。私見です)
家康は、元の教団本流を分立させて本願寺勢力を弱める政策をとりました。
両本願寺は、分立、つまり縦割りになったので、どちらが本家か分家かという関係ではありません。
蛇足
教如の母(顕如の奥さん)は武田信玄の奥さんと姉妹で、教如追い落としに動いています。 -
は〜2013/03/29 23:32でも、東西本願寺が平和的に明確に分立したことは、その後安定的な関係になれた一因ではないでしょうか。
在所の中でも協力していますし。
西本願寺の周辺でも東本願寺の周辺でもその後抗争がありましたが、
両本願寺の間にはありません。
-
2013/03/31 17:40私も本日で人気終了ですわ(^_^.)[Res]くん2013/04/07 00:30ブログ復帰はいつ?
って、私も言われそう
-
は〜2013/04/04 18:47長沢の福田寺
長沢の福田寺は、私も尊敬している格式の高いお寺です。西本願寺に所属しておられます。
で、私の私見を書きます。
東西本願寺が別れたときには、福田寺は東本願寺に所属していたと見ています。
東西本願寺に別れた後、福田寺には教如の子供7人を産んだ側室が身を寄せていました。
この時期の西本願寺は教如等に親子の対面も許さない強硬な態度でしたから、福田寺が西本願寺所属であれば教如の側室が身を寄せられるはずがあありません。
さらにこの側室は東本願寺の教如の後の後継者争いをし、宣如(10才)が跡を継ぐ事に反対します。
最終的に争いに負けましたから、その後で福田寺が東本願寺を離脱したと思います。 -
は〜2013/04/05 14:18教如上人の外孫(花山院家)の一人が公海。
福田寺に身を寄せた側室が、教如の後継者として推した人。
この人は天海の弟子で、後に天台宗の大僧正になりました。
東叡山寛永寺に住し、天台宗の総本山である比叡山、徳川家康を祀る東照宮のある日光山を管理下に置いて天台宗一宗を管領するようになりました。 -
は〜2013/04/06 13:11「八重の桜」
前回の八重の桜で、戦(蛤御門の変)に敗れた長州藩が火事を起こし、京都の街は丸焼けになってしまいました。
七条付近も丸焼けで、東本願寺も丸焼けになってしまいました。[Res]くん2013/04/07 00:32は~さん
私の代わりにブログ書いて
このコメントコピペして、ブログアップしよかな