天空の聖地へ
テーマ:ブログ
2015/05/02 09:31
天空の聖地
どこなん? そこ
るるぶのガイドブックに載ってました
![](../../resources/member/000/373/0215111/PFUiymPO.jpg)
世界遺産高野山
昨日行って参りました
minoriさんも最近行かれたようです
ルートは新幹線で新大阪、御堂筋線で難波まで出て、南海電車、ケーブル、バスを乗り継いで高野山へ
途中まで全くいつもの通勤経路です
難波から特急こうや号で極楽橋まで
![](../../resources/member/000/373/0215265/4jz0BqKm.jpg)
午前中の便は既に予約で満席でした
事前に買っておいてよかった
![](../../resources/member/000/373/0215287/wIs78XZt.jpg)
極楽橋から終点の高野山駅まではケーブルカーで5分
行楽気分満点
青紅葉が鮮やかでしたわ
高野山駅からはバスで奥之院まで臨時の直行便
バスを降りたらちょうど12時でしたのでここで腹ごしらえし、いよいよ高野山巡り
って時間も限られているので、ここはガイドブック通りに
奥之院、金剛峯寺、檀上伽羅の3大スポットを回ることにしました
![](../../resources/member/000/373/0215263/3CMJqi8G.jpg)
奥之院の参道に日本有数の一大霊場
有名な戦国武将や大手企業の社墓も多数点在
顔におしろいや紅が塗られた化粧地蔵なんかもあります
おや
![](../../resources/member/000/373/0215264/YXfODMOo.jpg)
懐かしいもん発見
さて、次は金剛峯寺
高野山一山の総本山
![](../../resources/member/000/373/0215262/5URObhhA.jpg)
見事な檜皮葺の屋根
建物の内部は一般に公開されており、大広間の襖絵や日本最大級の石庭である蟠龍庭などは見ごたえあり
![](../../resources/member/000/373/0215289/WtHg7Qil.jpg)
蟠龍庭を眺めながらほっこり
新別殿では僧侶による法話も聞かせていただきました
最後はお目当ての高野山のシンボルでもある檀上伽羅
![](../../resources/member/000/373/0215260/3u0o9EW0.jpg)
朱塗りの巨大な根本大塔がそびえています
夜はライトアップされているようです
![](../../resources/member/000/373/0215290/zq1gYb79.jpg)
この日はなにかの儀式が執り行われてました
なんでも仏様とご縁を結ぶありがたい儀式らしいのですが、そのおかげで金堂には入れず
ありがたかったのか・・
![](../../resources/member/000/373/0215261/ldCt7Qkc.jpg)
根本大塔と対をなす西塔
この画像を配達中のゆうこりんさんに送りました
ご利益ありますように・・笑
駆け足で回りましたが、そろそろ帰りの時間
高野山の至宝が保管展示されている霊宝館に立ち寄り、バス亭前でごま豆腐をお土産に高野山を後にしました
![](../../resources/member/000/373/0215259/ZuGXbFeT.jpg)
帰りも特急こうや号
歩き疲れて難波まで爆睡しました
世界遺産高野山
標高900mの天空の聖地
下界りはやや涼しげ~
ただ今、開創1200年でにぎわっています
もちろん、静かにお参りしたい方は別の時期の方がいいいかもしれませんが、米原駅から新幹線、南海特急を乗り継いで約3時間強でで高野山へ
今回私が行った3ヶ所以外にも見どころは満載
新緑の季節に是非、行ってみて下さい!!
時間に余裕のある方は宿坊ステイもいいかも
必要な方はるるぶのガイドブック差し上げますよ~
どこなん? そこ
るるぶのガイドブックに載ってました
![](../../resources/member/000/373/0215111/PFUiymPO.jpg)
世界遺産高野山
昨日行って参りました
minoriさんも最近行かれたようです
ルートは新幹線で新大阪、御堂筋線で難波まで出て、南海電車、ケーブル、バスを乗り継いで高野山へ
途中まで全くいつもの通勤経路です
難波から特急こうや号で極楽橋まで
![](../../resources/member/000/373/0215265/4jz0BqKm.jpg)
午前中の便は既に予約で満席でした
事前に買っておいてよかった
![](../../resources/member/000/373/0215287/wIs78XZt.jpg)
極楽橋から終点の高野山駅まではケーブルカーで5分
行楽気分満点
青紅葉が鮮やかでしたわ
高野山駅からはバスで奥之院まで臨時の直行便
バスを降りたらちょうど12時でしたのでここで腹ごしらえし、いよいよ高野山巡り
って時間も限られているので、ここはガイドブック通りに
奥之院、金剛峯寺、檀上伽羅の3大スポットを回ることにしました
![](../../resources/member/000/373/0215263/3CMJqi8G.jpg)
奥之院の参道に日本有数の一大霊場
有名な戦国武将や大手企業の社墓も多数点在
顔におしろいや紅が塗られた化粧地蔵なんかもあります
おや
![](../../resources/member/000/373/0215264/YXfODMOo.jpg)
懐かしいもん発見
さて、次は金剛峯寺
高野山一山の総本山
![](../../resources/member/000/373/0215262/5URObhhA.jpg)
見事な檜皮葺の屋根
建物の内部は一般に公開されており、大広間の襖絵や日本最大級の石庭である蟠龍庭などは見ごたえあり
![](../../resources/member/000/373/0215289/WtHg7Qil.jpg)
蟠龍庭を眺めながらほっこり
新別殿では僧侶による法話も聞かせていただきました
最後はお目当ての高野山のシンボルでもある檀上伽羅
![](../../resources/member/000/373/0215260/3u0o9EW0.jpg)
朱塗りの巨大な根本大塔がそびえています
夜はライトアップされているようです
![](../../resources/member/000/373/0215290/zq1gYb79.jpg)
この日はなにかの儀式が執り行われてました
なんでも仏様とご縁を結ぶありがたい儀式らしいのですが、そのおかげで金堂には入れず
ありがたかったのか・・
![](../../resources/member/000/373/0215261/ldCt7Qkc.jpg)
根本大塔と対をなす西塔
この画像を配達中のゆうこりんさんに送りました
ご利益ありますように・・笑
駆け足で回りましたが、そろそろ帰りの時間
高野山の至宝が保管展示されている霊宝館に立ち寄り、バス亭前でごま豆腐をお土産に高野山を後にしました
![](../../resources/member/000/373/0215259/ZuGXbFeT.jpg)
帰りも特急こうや号
歩き疲れて難波まで爆睡しました
世界遺産高野山
標高900mの天空の聖地
下界りはやや涼しげ~
ただ今、開創1200年でにぎわっています
もちろん、静かにお参りしたい方は別の時期の方がいいいかもしれませんが、米原駅から新幹線、南海特急を乗り継いで約3時間強でで高野山へ
今回私が行った3ヶ所以外にも見どころは満載
新緑の季節に是非、行ってみて下さい!!
時間に余裕のある方は宿坊ステイもいいかも
必要な方はるるぶのガイドブック差し上げますよ~