地元への貢献
テーマ:ブログ
2014/02/17 07:00
昨日は綴御一行様の長浜盆梅鴨すきツアー
私がツアコンを務めさせていただました
ご参加いただいたのは80才代から30才代までの母娘2組
誰の精進がいいのかこの日は湖北地方も絶好のツアー日和でした
まずはJR木之本駅で待ち合わせ
そうそう駅名は木之本駅やなくて木ノ本駅なんですね
黒田官兵衛でさぞ乗降客も多いかと思いきや・・・・
下車されたのは数名
しかもなんとなく地元民らしき方
![](../../resources/member/000/373/0192740/H6lekh9b.jpg)
黒田パンべぇ byつるや
こんなん売ってましたけど
さて向かったのはご存知山路酒造さん
ゆうこりんさんが最高の笑顔でお迎えいただきました
![](../../resources/member/000/373/0192741/ufPvCqAh.jpg)
酒蔵を見せていただくのは私も初めて
ゆうこりんさんのよどみない説明
ときより自虐ネタもご披露いただきました
いつもの瓶洗いの現場も見せていただきました
![](../../resources/member/000/373/0192742/0n4uaNs6.jpg)
でお待ちかねの試飲
いや~みなさんおすすめされるままにぐびぐびと
ごちそうさまでした
この後、湖岸道路を通って盆梅会場へ
道中車内ではゆうこりんさんの話でもちきり
「いやぁ~あの人えらいわ」
「しかもかわいくてしっかりしてる」
「ようあんな大変なとこよう嫁にいかあたなぁ」
「よっぽどお酒が好きなんやろな」
いやほんまはビールの方が好きやで・・笑
天気も良く伊吹山と琵琶湖が楽しめるドライブコース
時間の関係で野鳥センターへは寄らずに車から琵琶湖の野鳥を見ていただきました
皆さんから「ほんまにえーとこやねぇ~」とお褒めいただきました
そりゃそういうコースを選んで走ってますんや
盆梅展を見ていただいている間に私は車を自宅に戻して再び合流
盆梅会場から鴨すきの席のグラツィエさんまでは歩いてもすぐなのですが、なんと28人乗りのマイクロバスでお迎えに来ていただきました
![](../../resources/member/000/373/0192743/TBtwamVK.jpg)
グラツィエさんではヨットハーバーの見える和室にテーブルと椅子をご用意いただきました
昼間からビールが進むこと
ビールのあとは冷酒
まあ、みなさんよう呑まれますわ
で、この後またマイクロバスで街中へお送りいただき、ブロガーツアーへ
まずは下駄やのおじさんへ表敬訪問
完全に冷やかしですいませんでした
そのあとさざなみ古書店へ
実家の庭を載せていただいている「ながはまのお庭」を購入されてました
で、今回のブロガーツアーのハイライト
油甚本店へ
![](../../resources/member/000/373/0192744/WxmMRE34.jpg)
最高のニヒルな笑顔でお出迎えいただきました
ま、みなさんかなり出来上がった酔っ払いの集団
5割引にはなりませんでしたが、帰りの電車でと差し入れもいただきました
おおきに
このあと大手通りを通って一路長浜駅へ
私は駅平でおみやげにとサラダパンを購入してお渡ししました
さて、長浜盆梅、鴨すきツアーは楽しんでいただけましたでしょうか
長浜に来ていただく方にはできる限りおもてなしをしたいと思っています
是非、長浜の良さを知ってほしいですね
それがさらりぃーまんが今できる地元への貢献のひとつなのかもしれません
あ、ブロガーさんへの貢献はしていません
私がツアコンを務めさせていただました
ご参加いただいたのは80才代から30才代までの母娘2組
誰の精進がいいのかこの日は湖北地方も絶好のツアー日和でした
まずはJR木之本駅で待ち合わせ
そうそう駅名は木之本駅やなくて木ノ本駅なんですね
黒田官兵衛でさぞ乗降客も多いかと思いきや・・・・
下車されたのは数名
しかもなんとなく地元民らしき方
![](../../resources/member/000/373/0192740/H6lekh9b.jpg)
黒田パンべぇ byつるや
こんなん売ってましたけど
さて向かったのはご存知山路酒造さん
ゆうこりんさんが最高の笑顔でお迎えいただきました
![](../../resources/member/000/373/0192741/ufPvCqAh.jpg)
酒蔵を見せていただくのは私も初めて
ゆうこりんさんのよどみない説明
ときより自虐ネタもご披露いただきました
いつもの瓶洗いの現場も見せていただきました
![](../../resources/member/000/373/0192742/0n4uaNs6.jpg)
でお待ちかねの試飲
いや~みなさんおすすめされるままにぐびぐびと
ごちそうさまでした
この後、湖岸道路を通って盆梅会場へ
道中車内ではゆうこりんさんの話でもちきり
「いやぁ~あの人えらいわ」
「しかもかわいくてしっかりしてる」
「ようあんな大変なとこよう嫁にいかあたなぁ」
「よっぽどお酒が好きなんやろな」
いやほんまはビールの方が好きやで・・笑
天気も良く伊吹山と琵琶湖が楽しめるドライブコース
時間の関係で野鳥センターへは寄らずに車から琵琶湖の野鳥を見ていただきました
皆さんから「ほんまにえーとこやねぇ~」とお褒めいただきました
そりゃそういうコースを選んで走ってますんや
盆梅展を見ていただいている間に私は車を自宅に戻して再び合流
盆梅会場から鴨すきの席のグラツィエさんまでは歩いてもすぐなのですが、なんと28人乗りのマイクロバスでお迎えに来ていただきました
![](../../resources/member/000/373/0192743/TBtwamVK.jpg)
グラツィエさんではヨットハーバーの見える和室にテーブルと椅子をご用意いただきました
昼間からビールが進むこと
ビールのあとは冷酒
まあ、みなさんよう呑まれますわ
で、この後またマイクロバスで街中へお送りいただき、ブロガーツアーへ
まずは下駄やのおじさんへ表敬訪問
完全に冷やかしですいませんでした
そのあとさざなみ古書店へ
実家の庭を載せていただいている「ながはまのお庭」を購入されてました
で、今回のブロガーツアーのハイライト
油甚本店へ
![](../../resources/member/000/373/0192744/WxmMRE34.jpg)
最高のニヒルな笑顔でお出迎えいただきました
ま、みなさんかなり出来上がった酔っ払いの集団
5割引にはなりませんでしたが、帰りの電車でと差し入れもいただきました
おおきに
このあと大手通りを通って一路長浜駅へ
私は駅平でおみやげにとサラダパンを購入してお渡ししました
さて、長浜盆梅、鴨すきツアーは楽しんでいただけましたでしょうか
長浜に来ていただく方にはできる限りおもてなしをしたいと思っています
是非、長浜の良さを知ってほしいですね
それがさらりぃーまんが今できる地元への貢献のひとつなのかもしれません
あ、ブロガーさんへの貢献はしていません