1  |  2  |  3    次>    

時評を読んで。。。

テーマ:ブログ

皆さま、こんにちは。

ただいま開催中の『一居孝明展』、まだまだ作品をご紹介してまいりますが

ちょっと、ブレイクコーヒー 

本日は 気になった記事について 考えてみたいと思います。

その記事は、地元紙 滋賀夕刊の昨日の記事より、『時評』で

取り上げられたものです。

『生活習慣を切り換えよ』というタイトルで、筆者の押谷さんの憂いが

綴られています。

政治・経済から、我々の生活に至るまで、今の日本の状態が(病気に例えれば)

末期症状だと述べられています。しかしながら、国民一人ひとりの心掛け次第で

健康な生活へチェンジすることが可能!ともおっしゃっています。

そのキーポイントは、ズバリ 「反自然からの脱却」

しかし、昔の生活を見聞きするにつけ、文明の利器は必ずしも 悪!ではなく

むしろ、私たちの願いや憧れが形になったものであり、その文明の利器により

得られた恩恵は計り知れないものがあります。

「自然に還れ」 文明へブレーキをかけ、クスリと化学物質を体内に

取り入れない生活習慣の切り換え。

日々進化する科学技術は、私たちの願い・憧れを形にするはずなのに

一方で利便性のみの追求になってしまっては、人間が退化していくという矛盾。

気づいた者から意識改革の輪を広げよう!という筆者の願いは

十分に理解できますが、一度手に入れた利便性を手放す覚悟は

相当なもの。。。私にできるだろうか・・・クエッションマーク汗

とりあえずは、身近なことから 始めてみますビックリマーク

 

 

 

 

始まりました!一居孝明展★

テーマ:展示会

皆さま、こんにちは。

長浜市中心市街地活性化事業の第4弾

『一居孝明展』がいよいよ昨日より始まりました。

一居孝明さんは、先月開催されました『一居弘美展』の作家

一居弘美さんのだんな様で、ご夫婦で芸術家という作家さんです。

孝明さんの作品は、奥様の弘美さんの作風とは違い、作品が醸し出す

独特の世界があります。

まずは、作品をご紹介ダウン

area

この作品はご案内のDMに使わせていただいた作品で、50号の大作ですアップ

作家の一居さんに、私の疑問点を伺いましたら、丁寧にお答えくださいました。

まず、この作品にかかわらず一居さんの作品には、無機質な物の題材の中に

可愛らしいスズメが描かれていますが、このスズメの意味するところは何ですか?

と伺いましたら、スズメは自分自身を表していますビックリマークというお答え。

作品の中に 自分の立ち位置をスズメを通して描いているといったところでしょうか。

そして、もう一つ大事なことは、無機質な物の集まりを描いている中に、スズメが

一羽存在することによって、無機質な物たちと私たちの生きている世界を

結びつける役割りを果たしているとのこと。

私には、おっしゃる意味がすぅ~っと入ってきましたビックリマーク確かに、水たまりに

水を飲みにでも来ているようなスズメを見ていると、荒廃したモノの集まり、すなわち

無機質で冷たい空間の中に、確かな血の通った生命のチカラを感じます。

皆さま、上の写真アップよ~くご覧くださいビックリマーク

絵画の左上にマスキングテープの取り忘れかクエッションマークと思わせる白い2本の

テープが描かれています。 コレビックリマーク確かにマスキングテープですが、

もちろん実物ではなく、描かれたものです。

なぜ、ここに、まるで取り忘れのように描かれているのか・・・

これも、ご説明いただきましたチョキ

なかなか 文章での説明が難しいので、ご興味のある方は、ぜひ

当ギャラリーに話を聞きにお越しくださいペコペコ

これから、数回にわけ、作品のご紹介を致しますので、どうぞお楽しみにハート2

一居孝明展

会期:平成25年2月24日(日)~3月10日(日)

時間:午前10時~午後5時(最終日は午後4時)

場所:ギャラリー楽座(ゆう壱番街商店街通り、みのや茶舗前)

TEL:0749-65-0393

 

 

 

ツキを呼ぶ言葉。実際は・・・

テーマ:ブログ

皆さま、こんにちは。

今週は、長浜市中心市街地活性化事業の一環である絵画展の

切れ間であり、殺風景な事務所となっております汗(女の子)

今度の日曜日(2月24日)から、「一居孝明展」が開催されますので

来週からは、それらの作品たちのご紹介をする予定でおりますが、

もうしばらくプライベートな内容で、お許しをペコペコ

さて、先日 息子の中学校より 「学校だより」が配られました。

タイトル:《感謝》の言葉を考える 

サブタイトル:「ありがとう」「感謝します」「ツイてる」「運がいい」

内容は、よく耳にすることで、上記のような言葉を使っていると

どんどん人生が良い方向に転じる。ツキが巡ってくる。というようなものです。

また、「クソッたれ!」「死ね」など、汚い言葉を使っている人は、自分が

そういう人生を歩んでしまう。人の口から発する言葉は、魂を持っているビックリマークと。

 

私が感銘を受けたのは、そのくだりではなく、実は、この学校だよりを書かれた

先生自らが、数々の場面でそれを実践してみた感想を 素直に載せていらっしゃる

そちらについてです。

私たちは、日々 良きにつけ悪しきにつけ、さまざまな情報を得ています。

上記の内容も、幾度となく目にし、耳にしました。

ところで、私は、即効性のあることに対しては実践しやすく

そうでないことに対しては、すぐに諦めてしまうことが

今まで何度もありました。

先生の経験談では、言葉の持つチカラは凄いと信じて、何度か

場面・場面でツキを呼ぶ言葉を使ったりしているが、実践し続けるのは

思った以上に難しい汗と書かれています。

多分、すぐに実感が持てるほど、このたぐいの話は単純ではないのだと

思います。が、先生なりに実践し続ける中で「この言葉たち」には

どうも何かがありそう・・・まだ わかった!と言い切れないが

実践していく中で何かがつかめる気がする!と締めくくっていらっしゃいます。

こういった経験談が、実は大事なのではないかなぁ・・・と感じるこの頃です。

ツキを呼ぶ言葉クエッションマーク そんなこと言っていても、ぜんぜん実感できないよぉエーン(女の子)

と、思っている私や息子にとって、運が巡って来ました!的な、結果だけを

突きつけられると、実際とのギャップに かえってやる気が削がれてしまいます。

私たちが日々口にする言葉には、その人なりの癖(口癖)があることは

よく感じるところです。ツキを呼ぶ言葉たちを癖付ける前に、自分で

諦めてしまわないように、ぜひ実践されていらっしゃる先輩方の途中経過を

ご報告いただけると、私や息子のような単純な人には、共感が持て

長続きできるのではないか!と、この「学校だより」を読みながら感じました。

 

 

 

 

トロイカ★JAZZバージョン(^_^)/~

テーマ:音楽関係

皆さま、こんばんは。

本日は一日中、冷たい雨が降り続いております。天気予報を見ますと

明日以降、週末にかけて曇りのち雪雪のマークが続いており

やはり、このまま春にはならないなぁ・・・と、少々気が重い週明けでした。

さて、先週 エレクトーンの動画をアップしましたので、記録用も兼ね

ブログにアップいたしますダウン

トロイカ(JAZZバージョン)

 

皆さまも、一度は 聞かれたことがあると思いますが、

この「トロイカ(ジャズバージョン)」

アレンジによって、こんなに印象が違うものですね音符

うまく弾くことは難しいのですが、楽しく弾くことはできそうですので

私は、こちらの路線で趣味として 続けていきますチョキ

次は、何を弾こうかなぁ音符

ちょっぴり宣伝!彦根東高校定期演奏会★

テーマ:ブログ

皆さま、こんばんは。

2月3日より開催してまいりました「大竹克幸展」

本日をもって終了でございます。

お越しいただきました皆さま、まことにありがとうございましたペコペコ

作家の大竹さんに代わってお礼申し上げます。

さて、次回の展示会の前に、少しプライベートな宣伝を汗(女の子)

実は、娘より頼まれております「彦根東高校吹奏楽部第30回 

定期演奏会」のご案内を、この場を借りて申し上げます。

第一部は吹奏楽の王道『シンフォニック・ステージ』

第二部は昨年初めて取り組んで好評だったステッピングを取り入れた演奏。

(マーチングバンドのような演奏をイメージしていただくと分かりやすいです)

そして、今年の定期演奏会は第30回と記念の年であり、OB共演ステージ

第三部に控えております。

昨年の今ごろは、この練習のさなか、何度も大雪に見舞われ雪の中でのステッピング

隊列を組み移動しながらの演奏練習と、本当に体力の限界との戦いでした。

今年は、ありがたいことに あまり雪の影響がなく、多分順調に練習が

進んでいることと思いますビックリマークが、なにぶん高校2年生ですので、毎月のように

塾や学校で模試があり、やっぱり忙しく厳しい状況の中での練習には

変わりありません汗

この演奏会を最後に部活を引退する娘は、今、全力で部活と勉強に

取り組んでいます。色々悩んでいた年末でしたが、やり切ったという

達成感を味わって、吹奏楽最後の日を迎えてほしいと、親として願っております。

2013定演1

日時:3月24日(日) 12:30開場 13:00開演

場所:ひこね市分化プラザ グランドホール

入場無料 ← ここ強調します (笑)

結構 色々なイベントと重なっておりますが、ご予定のない方はぜひ一度

生の音楽と、若者の活力に溢れる姿を見に来てくださいペコペコ

3月に入りましたら、またご案内するかもしれませんが

その折は、温かい目でご覧下さいますよう お願い申し上げます音符

 

 

1  |  2  |  3    次>    

プロフィール

AIN2011書のライブアート

神無月

長浜を良くしたい、元気にしたい、そんな思いから市民が立ち上がり、1987年に始まった長浜芸術版楽市楽座アートインナガハマ。
これからも芸術に対する理解を深めながら、芸術を通したまちづくりを推進してまいります!
皆さまよろしくお願い申しあげます。 

ホームページ

フリースペース

貸ギャラリーをご希望の方は
アップ上のメッセージを送る
アクセスして下さい。

または、当NPO法人へ
お問い合せ下さい。
TEL:0749(65)0393
FAX:0749(63)0400

アートインナガハマ公式HP

長浜観光協会HP



このブログの読者

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2013/02      >>
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 1 2

ブログランキング

総合ランキング
54位 / 1569人中 down
ジャンルランキング
34位 / 816人中 keep
日記/一般

HTMLページへのリンク

参加コミュニティ一覧