エキバンA

テーマ:困ったこと・・・
「今年の冬は台所でお湯は使わない!」と。

お蔭さまで指先のトラブルもなく・・・・



「ご飯作らなかった人がお茶碗洗う!」と。

これ・・下駄やのおじさんリタイアしてから二人で決めたルールなんです。

ほとんど食後の洗い物は下駄やのおじさん担当。

だから手の保護にはなってると思うんですが





そんなにイタワッテるのに

長浜に来て即反応するのが指先。

特に右手親指の先

と左手薬指の先。



血がにじんで・・・・痛い。


我が家の貴重な全快膏(ゼンカイコウ)は

このレベルの傷では勿体無いので・・・・








以前記事にしたら教えて頂いたこれ ↓







愛ちゃんの〇薬局で

「治癒効果もあるタイプ下さい。」と




「最初沁みますから」と言われた通り・・・・

ちょっと強烈!イタッ!ってレベル





全快膏の痛みを伴わない優れものではありませんでしたが

必需品になりそうです。



教えて頂いて有難うございました。












本日は愛ちゃんの回し者でした。

愛ちゃんいかがお過ごしでしょうか????






滋賀県 長浜 下駄や 下駄屋 下駄 鼻緒すげます 花緒すげます 鼻緒 花緒 オリジナル花緒 草履 雪駄 お祭り足袋 地下足袋 Bon Step 靴 利休下駄 鎌倉下駄 桐下駄 ヘップ スリッパ 衣料 帽子 24本骨傘 

拍を刻むため!

テーマ:津軽三味線の音色に魅せられて!
下駄やのおばさんの時代のメトロノーム

かろうじてチクタクしてくれますがすぐお腹をすかしねじの補給をしないと・・・








子供が使ってた時代のメトロノーム






電池が無くなり東京の山〇電気へこのメトロノーム持参で行き

同じ電池をと申し出・・・・

はめ方教えて下さいとお願いしましたら・・・・


あぁ~ん!えぇ~ん!エーン(女の子)


壊されてしまいまして





寿命を迎えてしまいました。



店員さん壊したと気づかれ恐縮されてましたが・・・

劣化だから・・・・仕方ないし・・・・







この子供が使ってたメトロノーム使い心地いいし

メトロノームの機能が壊れたんでないから諦めきれないのでまだ捨てられません!

電池と本体の接続だけなんですが・・・

我が家にCLAYさんがいたら・・・・・復活まちがいなしね!









はい!ここで人様の人生設計しちゃおぉ!


CLAYさんの定年後は

「CLAYさんの 電気 & IT 教室」 開校してもらって・・・

下駄やのおばさん・・・その一期生ね!

みんなも参加したいでしょ?










無いのも困るから今時のメトロノームGETしました。
(=KORG TMー40)


右側がチュウ-ナーで

左がメトロノームの機能。


同時に使える優れものなんですが????。



画面の針が右左に振れるのは音が高かったり・・・低かったりの表示。



KORGさんこれは不便よ!

針の振りはメトロノーム機能にしないと!


なんでかと言うと

津軽の音が勝ってカチカチのメトロノームの音聞こえず

仕方なく赤点滅の視覚で追うが

Tempo合ってるのか???

暴走してるのか???!






デジタルに慣れるまでが大変!

現時点では無用の産物化してるわぁ。












以前GETしたチューナー
(=KORG CA 40)

日本音楽って人によって基本となる音が違うから!

師匠の模範演奏も5本であったり4本であったり・・・

二個並べてるとすっごぉ~く便利。


















時代についていくのも一苦労???























滋賀県 長浜 下駄や 下駄屋 下駄 鼻緒すげます 花緒すげます 鼻緒 花緒 オリジナル花緒 草履 雪駄 お祭り足袋 地下足袋 Bon Step 靴 利休下駄 鎌倉下駄 桐下駄 ヘップ スリッパ 衣料 帽子 24本骨傘 

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2013/02      >>
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 1 2

ブログランキング

HTMLページへのリンク

プロフィール

ご坊さん(大通寺)表参道・・・おおのの店です。

おおの履物店

長浜・・・・・うーん!
いやなことがあると、津軽三味線の撥をバンバンたたき・・・・気分爽快!
店内はいつも津軽三味線のBGM・・・・お蔭で三味線ファンの方ともお知り合いになれました。

ご来店下さるお客様との会話が楽しくって店を営業してます。

皆さん、足を運んでくださいね!

ホームページ

このブログの読者

参加コミュニティ一覧