レジンアートのキーホルダー
テーマ:ブログ
2014/04/30 18:40
おれんじぴーる10周年記念感謝フェア、ただ今開催中!
昨日はレジンアートのキーホルダーつくりのワンデイレッスンを由先生にしてもらいました。
あいにくの雨、お客さんも少なく、ちょっとさびしかったのですが、この手のクラフトモノは初めてという男性のお客様も交えて、ああだこうだと、和やかに作りました。
私とスタッフはてんこ盛りの「これでもか!」というくらいに盛り付けました。
「あはは、まるでケーキかパフェだね」と、笑われながら・・・・・・・
始めに裏面も。
欲張ってラメをかけすぎて、元の絵が・・・・・・・
お隣を見ると、『聖母像」をとても上品に貼り付けている。
う~ん、悔しいなあ・・・・・・
世界でたった一つのキーホルダー!
さあて、どの鍵をつけようかな
写真!
ふう、撮るのを忘れてました。
でもでも、スタッフさんがブログに書いていてくれる!
こちらでご覧になってください!
http://ameblo.jp/orpl0877/entry-11837825894.html
5月3日はワンデイニットカフェ教室。
13時半から
講師は県内各地で活躍中のCHIEKO先生。
麻糸で編む、しっかりした小物入れです。
![お花のモチーフの小銭入れ](../../resources/member/004/400/0196717/l6EmlTaM.jpg)
ただ今、福袋も絶賛発売中です!
明日は定休日でお休みしますが、4連休はがんばります!
母の日のプレゼントにもおすすめの商品一杯ですよ!
昨日はレジンアートのキーホルダーつくりのワンデイレッスンを由先生にしてもらいました。
あいにくの雨、お客さんも少なく、ちょっとさびしかったのですが、この手のクラフトモノは初めてという男性のお客様も交えて、ああだこうだと、和やかに作りました。
私とスタッフはてんこ盛りの「これでもか!」というくらいに盛り付けました。
「あはは、まるでケーキかパフェだね」と、笑われながら・・・・・・・
始めに裏面も。
欲張ってラメをかけすぎて、元の絵が・・・・・・・
お隣を見ると、『聖母像」をとても上品に貼り付けている。
う~ん、悔しいなあ・・・・・・
世界でたった一つのキーホルダー!
さあて、どの鍵をつけようかな
写真!
ふう、撮るのを忘れてました。
でもでも、スタッフさんがブログに書いていてくれる!
こちらでご覧になってください!
http://ameblo.jp/orpl0877/entry-11837825894.html
5月3日はワンデイニットカフェ教室。
13時半から
講師は県内各地で活躍中のCHIEKO先生。
麻糸で編む、しっかりした小物入れです。
![お花のモチーフの小銭入れ](../../resources/member/004/400/0196717/l6EmlTaM.jpg)
ただ今、福袋も絶賛発売中です!
明日は定休日でお休みしますが、4連休はがんばります!
母の日のプレゼントにもおすすめの商品一杯ですよ!
新作アロマ「うふふ」
テーマ:ブログ
2014/04/26 00:05
さあて、宣言した以上、作らなきゃね!
今、いちばん私自身が必要としている香り、それこそが「う・ふ・ふ」!
10周年記念の新作アロマをただ今準備中です。
名づけて!
「うふふ」
心が疲れたとき、せつない時、頭が煮詰まった時・・・・・・
キャップを開けて、一息すう~っと、
頬がふっと緩む瞬間を・・・・・・・
う・ふ・ふ・・・・・・
できるかなあ・・・・・・・・
応援よろしく!
今、いちばん私自身が必要としている香り、それこそが「う・ふ・ふ」!
10周年記念の新作アロマをただ今準備中です。
名づけて!
「うふふ」
心が疲れたとき、せつない時、頭が煮詰まった時・・・・・・
キャップを開けて、一息すう~っと、
頬がふっと緩む瞬間を・・・・・・・
う・ふ・ふ・・・・・・
できるかなあ・・・・・・・・
応援よろしく!
10周年記念福袋
テーマ:ブログ
2014/04/25 23:23
明日からいよいよ大型連休ですね。
おれんじぴーるは5月1日に満10歳に。2分の1成人式!
どうやってここまでやってこれたのか、いろんな意味でミステリー!
いえいえ、ひとえにお客様があってこそ!
との想いから、福袋をご用意しました。
10周年だから1万円!(はあ、来年からはどうするんかな・・・・・)プラス、税金はゴメンしてね。いただきます!だから、10,800円
限定10セットのみ
明日からと5月2日から、それぞれ5点ずつ販売します
中身はこちら!![10周年記念福袋](../../resources/member/004/400/0197128/p6BF6S44.jpg)
エッセンシャルオイルだけを入れて使える、すぐに香りが広がる優れもののディフューザーと、新商品のブレンド精油が3点、ハーブコーディアルは人気のザクロ&アサイー。おいしいハーブティの『ハッピーセレブレーション」もご一緒に。
18000円相当の商品です。狙ってね~!
もうひとつ、お楽しみ福袋をご用意しました。
3千円に税金、3,240円!
中身はこちら!
![10周年記念福袋](../../resources/member/004/400/0197129/5hDTmRed.jpg)
「精油もいっぱい持てるようになってきて、皆はどうやって整理してるの?」
最近教室で皆さんによく尋ねられます。
そこで!
今年のもうひとつの福袋は、セラピストポーチをメインにしました。
ガラスビーカーやスポイド、ガラス棒も入れられます。もちろん、お化粧道具もね。
爪先のケアにとってもおすすめのネイルオイルも一緒にセットしました。
もちろん、ブレンド精油も入ってる!
もちろん、コーディアルも入ってる!
そして、2台目があってもちっとも困らないでしょ!大人気のテンミニッツアロマライトも!
かなり、お得です!
だって、10周年記念だもの!
こちらはそこそこ数をご用意しましたが、やっぱりお早めに!
ご予約も承ります!
メールでもメッセージでもコメントでも、電話でも、狼煙でも・・・・・・・
ご来店をお待ちしております。
ふう、これだけの記事がなんで今頃にしかかけないのよ!
ちょっとぼやきコーナー
今週は本当に波乱万丈の一週間でした。ドラマ以上にドラマな毎日。
今日も午後から守山までひとっ走り。
私のお休みは一体いつになるのやら・・・・・・・
いやいや、明日から目一杯がんばろうっと。<
おれんじぴーるは5月1日に満10歳に。2分の1成人式!
どうやってここまでやってこれたのか、いろんな意味でミステリー!
いえいえ、ひとえにお客様があってこそ!
との想いから、福袋をご用意しました。
10周年だから1万円!(はあ、来年からはどうするんかな・・・・・)プラス、税金はゴメンしてね。いただきます!だから、10,800円
限定10セットのみ
明日からと5月2日から、それぞれ5点ずつ販売します
中身はこちら!
![10周年記念福袋](../../resources/member/004/400/0197128/p6BF6S44.jpg)
エッセンシャルオイルだけを入れて使える、すぐに香りが広がる優れもののディフューザーと、新商品のブレンド精油が3点、ハーブコーディアルは人気のザクロ&アサイー。おいしいハーブティの『ハッピーセレブレーション」もご一緒に。
18000円相当の商品です。狙ってね~!
もうひとつ、お楽しみ福袋をご用意しました。
3千円に税金、3,240円!
中身はこちら!
![10周年記念福袋](../../resources/member/004/400/0197129/5hDTmRed.jpg)
「精油もいっぱい持てるようになってきて、皆はどうやって整理してるの?」
最近教室で皆さんによく尋ねられます。
そこで!
今年のもうひとつの福袋は、セラピストポーチをメインにしました。
ガラスビーカーやスポイド、ガラス棒も入れられます。もちろん、お化粧道具もね。
爪先のケアにとってもおすすめのネイルオイルも一緒にセットしました。
もちろん、ブレンド精油も入ってる!
もちろん、コーディアルも入ってる!
そして、2台目があってもちっとも困らないでしょ!大人気のテンミニッツアロマライトも!
かなり、お得です!
だって、10周年記念だもの!
こちらはそこそこ数をご用意しましたが、やっぱりお早めに!
ご予約も承ります!
メールでもメッセージでもコメントでも、電話でも、狼煙でも・・・・・・・
ご来店をお待ちしております。
ふう、これだけの記事がなんで今頃にしかかけないのよ!
ちょっとぼやきコーナー
今週は本当に波乱万丈の一週間でした。ドラマ以上にドラマな毎日。
今日も午後から守山までひとっ走り。
私のお休みは一体いつになるのやら・・・・・・・
いやいや、明日から目一杯がんばろうっと。<
サクラサク
テーマ:映画
2014/04/25 22:55
さだまさしの短編小説「サクラサク」
今から10年以上前に読みました。
『解夏~げげ」という短編小説集の中の最後のおはなし。
この小説集は本当に素晴らしい作品がいっぱいで、何度でも読み返したくなります。
映画化される、主題歌は作家本人が書き下ろした、それをたぶん大晦日の『生でさだまさし」で聞いたような。
だからずっと楽しみにしていたはずなのに、あらら・・・・・・
気がついたらもう終映間近とは!
そして、またまたそんな私のために、ピッタシカンカンな上映時間があって!
昨日、草津カルチャーのお仕事を早々に終えて、母方の従妹と待ち合わせて行ってきました。
母のお見舞いだけの予定が、急なお誘いにもかかわらず(半ばあきれ返っていたかも)、大津パルコへ。
膳所駅で待ち合わせていたら、なんと!
父方の従弟にもばったり!
よく私に気付いてくれたものです。
こんなことって、あるのよね!
で、映画の中身!
認知症を患った父親が時折あらぬ世界に入り込んでしまう。ひそかに父親の介護をしていたのは、フリーターの孫息子。妻も娘も見向きもしない!
エリートサラリーマンの主人公は父親の行動に戸惑いながらも、父の思い出に寄り添い、懐かしい地に連れて行こうと、家族をいきなり巻き込んで、ドライブ旅行に出かける。
この認知症の老父を演じるのが藤竜也!
あの、ハードボイルドの似合う、ダンディな藤さんが・・・・・・
自我を失っている瞬間の姿がとても小さく、なぜか、うちの夫に瓜二つに見えてくる。
それがもう切なくて悲しくて・・・・・・・
私自身、今週はこの映画の一部を切り取ったような生活でした。過去形でなく、今後も続くんだろうなあ・・・・・・
小説を読んだころはまだまだ『介護セミナーに招かれた時のネタ」だったのに、いまやどっぷり現実!
母の見舞いにすぐに行けばいいものを、映画のあと、遅いランチをとりながら、従妹といっぱい語り合いました。
お互いに父を見送った身。
彼女はちゃんとお父さんの介護をしてきたのよね。
昨年のお葬式で、長女として立派な挨拶をした従妹の姿は本当に感動的でした。
子どものころはとても神経質な子だったのに、良い伴侶との出会いのおかげか、いまや似たもの同士のゲラ子状態。
さんざん笑い転げて、「ああ、お見舞いに行かなきゃ!」
母はリハビリ中でした。
可愛らしくボケてきています。
「もうすぐ地球が破裂するから、今のうちにたくさんの外国を見て回ってくるといいよ」
と、とんでもない大予言を始める。
哀しい思いと、笑わせてくれる母の姿に、さっきの映画がかぶる。
幸いなことに、父の最期のように暴言を吐くこともなく、にこにこと愛想がいいので、スタッフさんたちにはかわいがってもらっているようで、それだけが救いかもしれない。
つかの間のお見舞いになってしまってごめんね。
また来るね!
今から10年以上前に読みました。
『解夏~げげ」という短編小説集の中の最後のおはなし。
この小説集は本当に素晴らしい作品がいっぱいで、何度でも読み返したくなります。
映画化される、主題歌は作家本人が書き下ろした、それをたぶん大晦日の『生でさだまさし」で聞いたような。
だからずっと楽しみにしていたはずなのに、あらら・・・・・・
気がついたらもう終映間近とは!
そして、またまたそんな私のために、ピッタシカンカンな上映時間があって!
昨日、草津カルチャーのお仕事を早々に終えて、母方の従妹と待ち合わせて行ってきました。
母のお見舞いだけの予定が、急なお誘いにもかかわらず(半ばあきれ返っていたかも)、大津パルコへ。
膳所駅で待ち合わせていたら、なんと!
父方の従弟にもばったり!
よく私に気付いてくれたものです。
こんなことって、あるのよね!
で、映画の中身!
認知症を患った父親が時折あらぬ世界に入り込んでしまう。ひそかに父親の介護をしていたのは、フリーターの孫息子。妻も娘も見向きもしない!
エリートサラリーマンの主人公は父親の行動に戸惑いながらも、父の思い出に寄り添い、懐かしい地に連れて行こうと、家族をいきなり巻き込んで、ドライブ旅行に出かける。
この認知症の老父を演じるのが藤竜也!
あの、ハードボイルドの似合う、ダンディな藤さんが・・・・・・
自我を失っている瞬間の姿がとても小さく、なぜか、うちの夫に瓜二つに見えてくる。
それがもう切なくて悲しくて・・・・・・・
私自身、今週はこの映画の一部を切り取ったような生活でした。過去形でなく、今後も続くんだろうなあ・・・・・・
小説を読んだころはまだまだ『介護セミナーに招かれた時のネタ」だったのに、いまやどっぷり現実!
母の見舞いにすぐに行けばいいものを、映画のあと、遅いランチをとりながら、従妹といっぱい語り合いました。
お互いに父を見送った身。
彼女はちゃんとお父さんの介護をしてきたのよね。
昨年のお葬式で、長女として立派な挨拶をした従妹の姿は本当に感動的でした。
子どものころはとても神経質な子だったのに、良い伴侶との出会いのおかげか、いまや似たもの同士のゲラ子状態。
さんざん笑い転げて、「ああ、お見舞いに行かなきゃ!」
母はリハビリ中でした。
可愛らしくボケてきています。
「もうすぐ地球が破裂するから、今のうちにたくさんの外国を見て回ってくるといいよ」
と、とんでもない大予言を始める。
哀しい思いと、笑わせてくれる母の姿に、さっきの映画がかぶる。
幸いなことに、父の最期のように暴言を吐くこともなく、にこにこと愛想がいいので、スタッフさんたちにはかわいがってもらっているようで、それだけが救いかもしれない。
つかの間のお見舞いになってしまってごめんね。
また来るね!
甥っ子の結婚式
テーマ:ブログ
2014/04/19 20:32
![](../../resources/member/004/400/0196793/7Q3fltCZ.jpg)
すったもんだの末、どうにかこうにか、甥っ子の結婚式に出席できました。
東京會舘、由緒ある会場のようです。
チャペルでのお式は初めて。
親族いがいのお客様にも列席していただいて、とても暖かいお式と披露宴でした。
甥っ子の選んでくれた黒留め袖です(*^^*)
大好きなジャズビアニストの大野雄二さんの生演奏も聴かせてもらえました。
感動です。
しばらく追っかけした〜い( v^-゜)♪
甥っ子の幼い頃を思い出しては、思わずうるうる(^^ゞ
ちっとも変わってないよね♪実は。
でも上司や友人に恵まれて、大好きな音楽の仕事をまっしぐらにさせてもらえているようです。
よく笑う元気そうな花嫁さん。
幸せそうな甥っ子の姿に安心しました。
二人で笑い声の絶えない家庭を作ってね♪